R500m - 地域情報一覧・検索

町立春木台小学校

(R500M調べ)
 

町立春木台小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-13
    対流の実験
    対流の実験3年生保健の授業対流の実験
    4年生が理科で対流の実験をしていました。示温インクというものを使っていました。常温では青色で、温めるとピンク色を示すというものです。ガスコンロで水を温めたときの色の変化や、温めてピンクなった湯に氷を入れて、水が青色になって下がっていく様子を観察していました。おがくずが動く様子も観察していましたね。水が動く様子が分かりやすく観察できました。
    【4年生】 2023-12-13 11:53 up!
    3年生保健の授業
    3年生が保健の授業で、たばこの煙について学習していました。養護教諭と担任が授業を行っていました。たばこの煙から逃れるためにどうしたらよいか、たくさんの意見が出ていました。自分の考えをプリントにまとめていましたね。
    【3年生】 2023-12-12 11:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-12
    合奏クラブ、金管バンド部発表会
    合奏クラブ、金管バンド部発表会足助屋敷合奏クラブ、金管バンド部発表会
    朝の集会の時間に、合奏クラブと金管バンド部の発表がありました。全校のみんなの前で緊張したでしょうが、上手に演奏できましたね。これまでの練習の成果が発揮できました。
    【お知らせ】 2023-12-11 13:18 up!
    足助屋敷
    12月8日、3年生が校外学習で足助屋敷へ行きました。
    昔の家や道具などを見聞きしたり調べたり、様々な体験を通して昔の人々の「知恵」や「工夫」を学んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    2年生校区探検
    2年生校区探検2年生校区探検
    2年生が校区探検に出かけました。南部児童館・春木中学校周辺を見学しました。普段目にしている施設などを見て、楽しそうに会話をしながら活動することができました。地域に、より関心をもてましたね。
    【2年生】 2023-12-06 15:27 up!

  • 2023-11-25
    名古屋港水族館
    名古屋港水族館名古屋港水族館
    11月22日、1年生が校外学習で名古屋港水族館に行きました。
    イルカのジャンプやくるくる回る姿、イワシのトルネードなど、見所がたくさんあって子どもたちはキラキラと目を輝かせて感動していました。
    ほかの学校の子どもたちもたくさん来ており、水族館は小学生だらけでしたが、特に大きな事故もなく楽しい校外学習になりました。
    子どもたちの一番印象に残っているものは何だったか、ぜひご家庭でも話してみてください。
    【1年生】 2023-11-22 17:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    オーストラリアの学校との交流
    オーストラリアの学校との交流日光を集めようオーストラリアの学校との交流
    6年生がオーストラリアの学校とインターネットを通じて交流しました。お互いに質問し合い、お互いの様子を知ることができました。英語で話したことが相手にも伝わっていましたね。
    【6年生】 2023-11-21 12:01 up!
    日光を集めよう
    11月20日、3年2組の5時間目に理科の実験をおこなっていました。
    虫眼鏡を使って日光を集め、黒い画用紙がどのようになるか外で調べていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-16
    5年生栄養指導
    5年生栄養指導5年生調理実習5年生栄養指導
    5年生が栄養士さんに来ていただき、栄養指導を行っていました。重要な言葉をタブレットに書き入れながら栄養素の学習をしていました。脳にエネルギーとして届くのは炭水化物と学習しました。朝ご飯は大切ですね。
    【5年生】 2023-11-15 13:02 up!
    5年生調理実習
    5年生がご飯と味噌汁の調理実習を行っていました。お米は、自分たちで田植えと稲刈りを行ったお米です。煮干しからだしを取っているので、とてもいいにおいがしました。作りながら、片付けできるものは洗っていましたね。さすが野外活動で炊飯しているので慣れています。自分たちで収穫したお米はおいしいですね。
    【5年生】 2023-11-15 09:46 up!12月行事予定表R512月部活動R511月行事予定表R511月部活動R5
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    芋きんとん作り
    芋きんとん作り芋きんとん作りに向けて東郷町文化産業まつり芋きんとん作り
    2年生が芋きんとんを作っていました。蒸した芋を丁寧に皮をむき、ビニル袋に入れて潰していました。砂糖などを入れて混ぜた後、ラップに適量のせて、丸めていました。「これお父さんの」「これお母さんの」と言いながら丸めて作っていて優しさを感じました。明日はもう一つのクラスが作りますね。
    【2年生】 2023-11-14 11:38 up!
    芋きんとん作りに向けて
    2年生が教室前の花壇でサツマイモを育て収穫しました。大きい芋がたくさんとれましたね。明日、芋きんとん作りをするために、今日は芋を洗って、切っていました。班で協力して一生懸命に洗っていましたね。そして、先生と一緒に慎重に芋を切っていました。明日食べるのが楽しみですね。
    【2年生】 2023-11-13 14:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    2年生東山動物園
    2年生東山動物園2年生東山動物園
    2年生が校外学習で東山動物園に行きました。あいにくの天候でしたが、雨の中の動物たちの様子が見られる貴重な体験でした。協力して班行動もできていて成長を感じることができた校外学習でした。
    【2年生】 2023-11-10 17:00 up!

  • 2023-11-10
    5年生図工
    5年生図工避難訓練5年生図工
    5年生が図工の時間に「人権ポスター」を描いていました。12月4日から12月10日まで人権週間です。ポスターを描くことで人権に関する意識が高まりますね。思いやりの心を大切にする春木っこでいてください。
    【お知らせ】 2023-11-10 10:10 up!
    避難訓練
    なかよし放課の時間に避難訓練が行われました。Jアラートの放送をきいたら、すぐに机の中に身を隠したり、危険な場所から離れて身をかがめることができましたね。その後の放送で、運動場に避難しました。大切なことは私語をしないことです。一人一人が考えて行動するといざとなったときに安全に避難できるでしょう。
    【お知らせ】 2023-11-08 10:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    赤い羽根募金
    赤い羽根募金就学時健診4年生校外学習11月赤い羽根募金
    11月6日から11月10日まで登校時に赤い羽根募金が行われます。先週には、昼の放送で赤い羽根募金がどのように使うか説明がありましたね。今週いっぱいです。ご協力お願いします。
    【お知らせ】 2023-11-06 13:49 up!
    就学時健診
    来年入学するお子さん対象に、就学時健診が行われました。帽子のサイズなども体育館で実際にかぶって決めていました。朝6年生の児童が会場設営をしてくれました。ありがとう。
    【お知らせ】 2023-11-02 16:34 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立春木台小学校 の情報

スポット名
町立春木台小学校
業種
小学校
最寄駅
【愛知】日進駅
住所
〒4700161
愛知県愛知郡東郷町春木台4-5-1
TEL
0561-39-3531
ホームページ
https://togo.schoolweb.ne.jp/2310261
地図

携帯で見る
R500m:町立春木台小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月01日06時16分15秒