R500m - 地域情報一覧・検索

市立伊福小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県あま市の小学校 >愛知県あま市七宝町伊福字河原の小学校 >市立伊福小学校
地域情報 R500mトップ >蟹江駅 周辺情報 >蟹江駅 周辺 教育・子供情報 >蟹江駅 周辺 小・中学校情報 >蟹江駅 周辺 小学校情報 > 市立伊福小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立伊福小学校 (小学校:愛知県あま市)の情報です。市立伊福小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立伊福小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-27
    3年校区たんけん
    3年校区たんけん05/27 09:00緑の募金(1日目)05/26 09:30
    2025/05/273年校区たんけん3年生は「校区たんけん」1日目として、学校の北側の地域を探検しました。社会科の「わたしたちのまち」の学習の一環で、実際に自分たちの住むまちを歩いて調べる活動です。
    次回は南の方角を探検する予定です。どんな新しい発見があるのか楽しみですね。
    2025/05/26緑の募金(1日目)本日より、「緑の募金」活動を3日間の日程で実施しています。
    児童会が中心となって募金を呼びかけました。
    この「緑の募金」は、森や自然環境を守る活動を支援するためのもので、集まった募金は森林保全や緑化推進のために使われます。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-27
    表示すべき新着情報はありません。ここまでこられたのも保護者の皆様、地域の皆様の温かいご支援のおかげで・・・
    表示すべき新着情報はありません。
    ここまでこられたのも保護者の皆様、地域の皆様の温かいご支援のおかげです。

  • 2025-02-25
    3年生算数
    3年生算数02/25 08:30
    2025/02/253年生算数3年生の算数の授業では、かけ算の復習を行っていました。
    子どもたちは、3桁×2桁のかけ算の筆算を自分のペースで丁寧に取り組んでいました。
    計算問題を自分で作り、解いた問題の答え合わせをタブレットの電卓を使って進めており、集中した表情で取り組んでいました。

  • 2025-02-16
    1年生音楽の授業
    1年生音楽の授業02/14 09:00
    2025/02/141年生音楽の授業1年生の子どもたちは、「おとのながさをくふうしてふこう」といっためあてのもと、鍵盤ハーモニカを演奏する姿は、とても楽しそうで生き生きとしていました。音の長さを工夫しながら、ひとつひとつの音を演奏する様子が印象的です。
    2025/02/126年生アサーション授業6年生の教室では、スクールカウンセラーの先生によるアサーションの授業が行われました。3回目の今回は、アサーティブな行動をスキルとして身につけることが目標です。学校生活での身近な出来事を例に、ストレスを小さくする対応・対処法などを班で話し合いながら共有しました。
    2025/02/12令和7年度前期児童会役員選挙に向けて令和7年度前期児童会役員選挙に向けて、選挙管理委員の児童たちは、選挙ポスターを確認しながら掲示板に掲示するなど、重要な役割を果たしています。
    立候補者たちは、来週火曜日の選挙に向けて、自分の思いを伝える姿が見られます。どの候補者も心を込めて、これからの伊福小学校について考え語っています。

  • 2025-01-28
    教師の学び10 授業研究(体育)
    教師の学び10 授業研究(体育)01/28 11:00教師の学び9 授業研究(図画工作科)01/27 14:00
    2025/01/28教師の学び10 授業研究(体育)4
    年で「跳び箱運動」の授業研究が行われました。
    子どもたちは、台上前転の動きのポイントを確認し、きれいな技を目指そうとアドバイスをしあいながら取り組みました。
    11:00
    2025/01/27教師の学び9 授業研究(図画工作科)3年1組で図画工作科「立ち上がった絵の世界」(鑑賞)の授業研究が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    1年生たこをつくろう
    1年生たこをつくろう01/24 15:30児童会主催あいさつ運動01/22 16:00
    2025/01/241年生たこをつくろう1年生は生活科でたこをつくっています。
    空高く飛ぶたこをイメージしながら絵を描いていました。
    15:30
    2025/01/22児童会主催あいさつ運動児童会役員が企画したあいさつ運動が行われています。
    役員の児童がポスターを作成し、全校児童に挨拶の大切さを呼びかけています。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    パブリックスペース
    パブリックスペース避難訓練01/20 16:00
    2025/01/20避難訓練予告なしで避難訓練を実施しました。
    子どもたちは、
    休み時間中という突然の実施にもかかわらず、落ち着いて行動していました。今後も避難訓練を実施し、さらに安全意識を高めていきたいと考えています。

  • 2025-01-18
    身体測定
    身体測定01/17 13:00学力テスト(2年生から6年生)01/16 09:45
    2025/01/17身体測定今週、多くのクラスで身体測定が行われています。その中で、6年生は養護教諭の先生から「リフレーミング」についてのお話を聞く機会がありました。リフレーミングとは、物事を別の視点から捉え直すことです。ネガティブなことも、見方を変えるだけでポジティブに捉えられるようになります。子どもたちは、興味深くお話を聞いていました。
    13:00
    2025/01/16学力テスト(2年生から6年生)1月15日(水)には国語、1月16日(木)には算数の学力テストが行われました。2年生から6年生までの児童たちは、日々の学習の成果を試すために真剣に取り組みました。
    09:45
    2025/01/14プログラミング学習ICTの講師の先生をお迎えし、1年1組と2年2組でプログラミング学習が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    2024/12/23明日からは冬休み
    2024/12/23明日からは冬休み今日は、冬休み前、最後の日です
    リモートによる朝礼からスタートしました。
    児童表彰では、あま市子ども会縄跳び大会において優秀な成績をおさめた鯰橋子ども会と伊福子ども会の児童、なわとびチャレンジ検定の各学年の名人たち、税の習字の表彰が行われました。
    校長先生からは、今年の振り返りや2025年に向けてのお話がありました。
    生徒指導の先生からは、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
    今年もさまざまな行事や活動を無事に行うことができました。これも、保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。ありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-23
    表示すべき新着情報はありません。異文化交流(3年生・6年生)
    表示すべき新着情報はありません。異文化交流(3年生・6年生)3年生と6年生は、オンラインによる異文化交流を行いました。
    中央ヨーロッパの国
    チェコ
    共和国
    の日本人学校の先生とオンラインでつないで、クリスマスの行事を通して、チェコや海外の文化などを教わりました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立伊福小学校 の情報

スポット名
市立伊福小学校
業種
小学校
最寄駅
蟹江駅
住所
〒4970005
愛知県あま市七宝町伊福字河原28
TEL
052-444-8297
ホームページ
http://www.city.ama.ed.jp/sho_ifuku/
地図

携帯で見る
R500m:市立伊福小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年08月13日23時37分52秒