R500m - 地域情報一覧・検索

町立東栄小学校

(R500M調べ)
町立東栄小学校 (小学校:愛知県北設楽郡東栄町)の情報です。町立東栄小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立東栄小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-22
    5年生・のき山改修ワークショップ(1/15)
    5年生・のき山改修ワークショップ(1/15)2025年1月17日 12:58
    現在、のき山学校の耐震工事が行われています。校舎北側につける耐震のためのブレース(鉄製のすじかい)に彩色をするので、そのデザインを未来を担う小学生に考えてほしいという依頼があり、5年生がその案を考えることになりました。
    最初に担当の椙山女学園大阿部先生からこのワークショップの概要について、この耐震方法を考案した名古屋工業大大学院井戸田先生から耐震補強の効果などについて説明を聞きました。その後5グループに分かれ、事前それぞれの考えてきた案をもとにデザイン案を練りあいました。の木山学校や工事関係の方々のアドバイスも受けながら、東栄町らしさをアピールできるような案を考えることができました。
    子どもたちの考えた案は、この後のき山学校に展示、来場者の投票を経て採用されたデザインで2月9日に彩色を行う予定とのことでした。
    どの案が採用されても楽しみです。学校でのできごと (331)5年生・のき山改修ワークショップ(1/15)2025年1月2025年1月 (1)

  • 2024-11-23
    マラソン大会・学校保健委員会(11/14)
    マラソン大会・学校保健委員会(11/14)2024年11月18日 09:04
    少し小雨交じりでしたが、暑すぎず長距離を走るにはよいコンディションの中でマラソン大会を行いました。
    子どもたちは、約1か月の朝の練習を積んで、この大会に臨み、どの子も精いっぱいの力を出して走り切りました。また、多くの保護者の方に応援に来ていただき、その声援が子供たちの走りを大きく後押ししてくれました。ありがとうございました。
    今回のマラソン大会では、12の学年新記録とタイ記録が生まれました。子どもたちの頑張りに拍手です。
    マラソンを頑張る子どもたちに、応援団後藤さんから励ましの頂き物をしました。ありがとうございました。
    低学年
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    東栄フェスティバル・作品展見学(11/3)
    東栄フェスティバル・作品展見学(11/3)2024年11月11日 19:25
    全校児童で、町作品展の見学と東栄フェスティバルへの参加をしてきました。
    まずは、B&G体育館で行われている作品展の見学を全校児童で行いました。東栄小の児童の作品だけでなく、他の様々な出展団体の作品も興味深く見学していました。
    その後、東映ドームへ移動し、5,6年生は太鼓演奏の披露、1~4年生はステージ一番前の席を確保していただき、見学させていただきました。
    今年は、太鼓演奏の前にベトナム少数民族の方の民族舞踊の披露がありました。見るだけでなく最後は、最後の希望者が一緒に踊る企画では、司会の方に促され、東栄小の子どもたちも一緒に参加してきました。
    そして、5、6年生の太鼓の披露です。しだらの方から教えていただいた「楽」を力いっぱい披露しました。演奏後、クラブ長、副クラブ長へのインタビューもしっかり受け答えができたいました。お客様にも演奏を楽しんでいただけたようですし、1~4年生の子たちにとってこれからの活動への意欲を高める機会にもなりました。学校でのできごと (327)東栄フェスティバル・作品展見学(11/3)2024年11月 (3)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    槻トンネル工事見学(10/29)
    槻トンネル工事見学(10/29)2024年11月 3日 17:16
    現在工事中の国道473号バイパスの槻トンネル工事の様子を見学させていただきました。
    5.6年生は、工事の概要のDVD[を視聴し工事の際に湧き出る水の中性化の実験もさせていただきました。1~4年生には少し難しい内容のためトンネル内の見学のみ行いました。
    トンネル内の見学の後、トンネルの外で実際に発破作業の音も聞かせていただきました。
    工事が終わり、トンネルが完成すれば二度とみられない工事中のトンネル内部を見ることのできた貴重な経験になりました。また、高学年の児童はトンネル工事に携わる仕事について質問するなど、興味が膨らんだようでした。
    工事関係者の皆様ありがとうございました。PTA親子環境美化活動(10/26)2024年11月 3日 17:05
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    東栄小学校運動会(9/21)
    東栄小学校運動会(9/21)2024年9月28日 11:51
    9月21日(土)、東栄小学校運動会を実施しました。9月に入っても気温の高い日が続き、熱中症指数計とにらめっこしながら練習をしてきました。週初めはこの日は雨の予報でしたが、前日の予報では午前中は曇。当日はそれほど気温も上がらず、よいコンディションで運動会が実施できました。運動会にかける子どもたちの願いが通じたのでしょう。
    オープニングは、先導する児童会長、紅白団長に続いての入場。紅白団長が、一人一人の頑張りとチームの団結を力強く宣誓しました。
    運動委員会による準備体操です。指先までしっかり伸びて、やる気を感じます。
    1・2年生種目は「それいけチャレンジャー」。かわいいダンスを披露した後、紅白のボードを互いにひっくり返し、最終的に自分のチームの色が多かった方の勝ちです。一生懸命グラウンドを走り回る姿も愛らしかったです。
    3・4年生は恒例の一輪車「かけぬけろ東栄ライダーズ!」です。これまで磨いてきた技を披露した後、一輪車での障害物競走で真剣勝負です。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-15
    2学期始業式(9/2)
    2学期始業式(9/2)2024年9月 9日 09:15
    2学期が始まりました。
    始業式では、各学年の代表1名が夏休みの思い出や2学期の抱負についてスピーチを行いました。
    休み中よい思い出が作れ、2学期の学習や行事に目標を持って臨もうとしていることが伝わってきました。
    2学期は、9月21日の運動会はじめ保護者や地域の方に来ていただいたり、また出かけたりする活動も多く予定しています。様々な面でご協力いただくことも出てくるかと思いますがよろしくお願いします。水泳記録会(8/22)2024年9月 1日 08:58
    夏季休業中の出校日、B&Gプールで水泳記録会を実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-30
    5年生・臨海学習(7/23,24)
    5年生・臨海学習(7/23,24)2024年7月26日 16:50
    5年生が篠島で臨海学習を行ってきました。(写真データが整理中のため、写真は一部だけの公開です。後日改めてアップします。)
    23日朝、保護者の方に見送られて東栄小学校を出発。バスと船を乗り継いで篠島へ。
    宿泊先の民宿「大船」さんで開講式を行い、まずは午後の活動に向けて腹ごしらえ。
    最初の活動は、水泳訓練と干物づくり。干物づくりが全員一斉にはできないため、水泳訓練と交代で行いました。プールとは違う海水の感覚を味わったり、魚を初めてさばいたり。さばいた魚はお土産に家に持ち帰りました。
    水泳の途中、休憩も兼ねてスイカ割りもしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    5年生 林業講話・蒸留体験(7/11)
    5年生 林業講話・蒸留体験(7/11)2024年7月12日 17:06
    木育の一環で林業についての話をお聴きし、また、木の葉の蒸留体験を行いました。
    最初に、森林組合の白井さんから、森林の役割や東栄町の森林や林業の現状についてのお話を聞かせていただきました。
    続いて、元地域おこし協力隊の青木さんと植物エキスの蒸留体験をしました。用意してくださった5種類の植物の顔路に違いを楽しみ、それををブレンドしオリジナルのアロマを作りました。学校でのできごと (319)5年生 林業講話・蒸留体験(7/11)2024年7月 (5)

  • 2024-07-12
    保護者会・学校保健委員会(7/5)
    保護者会・学校保健委員会(7/5)2024年7月11日 19:04
    この日の午後、一学期末保護者会、学校保健委員会を行いました。保護者会全体会の後、学校保健委員会、学級懇談会を行いました。
    学校保健委員期会のテーマは、「ぐっすりねむろう!すっきり起きよう!~東栄小 健康ループで元気チャージ大作戦~」。睡眠を核に健康的な生活リズムづくりを目指すものです。最初に健康委員会が5月に行ったアンケート結果をもとに寸劇とクイズで東栄小児童の睡眠の現状と課題、望ましい生活の仕方について発表しました。
    引き続いて、保健師の美濃羽さんから、睡眠と健康との関係について、クイズも交え分かりやすくいお話していただきました。
    その後、よりよい睡眠をとるため親子でできることを考えるファミリーミーティングを行いました。この日の学びが、東栄っ子のよりよい生活につながっていくとうれしいです。
    保護者会も含め、参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。学校でのできごと (318)保護者会・学校保健委員会(7/5)2024年7月 (4)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    4年 鮎の放流体験(6/7)
    4年 鮎の放流体験(6/7)2024年6月16日 17:19
    振草漁協さんのご厚意により、4年生が保育園白組さんと一緒に鮎の放流体験をしました。
    役場付近の瀬に行き、最初に鮎について事前に調べたことを他の参加者のみなさんに発表しました。そのあと、担当の県職員の方からのお話を聞きました。そして、漁協の方の説明を受けながら鮎を放流してきました。
    日本一に選ばれたこともある東栄の鮎についての理解と思いも深まったようです。学校でのできごと (315)4年 鮎の放流体験(6/7)2024年6月2024年6月 (1)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

町立東栄小学校 の情報

スポット名
町立東栄小学校
業種
小学校
最寄駅
東栄駅
住所
〒4490200
愛知県北設楽郡東栄町大字本郷字東万場1
ホームページ
http://www.kitashitara.jp/toei-el/
地図

携帯で見る
R500m:町立東栄小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時34分05秒