R500m - 地域情報一覧・検索

町立東栄小学校

(R500M調べ)
町立東栄小学校 (小学校:愛知県北設楽郡東栄町)の情報です。町立東栄小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立東栄小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-02
    体力テスト(5/30)
    体力テスト(5/30)2024年5月31日 11:15
    5月28日に予定していた体力テストですが、雨天のためこの日に延期して実施しました。1~3年生は、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目、4年生は長座体前屈、反復横跳びを加えた5種目、5,6年生はさらに握力、上体おこし(20mシャトルランは来週後半実施予定)をくわえた7種目の測定をしました。
    曇り空の穏やかな暑すぎない天候で、子どもたちは精一杯自分の力を試すことができました。全校集会(5/27)2024年5月30日 20:09
    児童会執行部を中心に高学年が東栄小のルールづくりを進めています。この日は、全校集会を開き、ルールの案を提案しました。
    低、中学年の児童からの質問もいくつか出されました。この日の質問事項も勘案してさらに案を磨いていく予定です。
    体育交流会に向けて練習に励む児童に、学校応援団後藤裕道さんからスポーツ飲料をいただきました。ありがとうございました。学校でのできごと (314)体力テスト(5/30)全校集会(5/27)2024年5月 (10)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    体育交流会(5/23)
    体育交流会(5/23)2024年5月28日 09:58
    郡内の小学校5・6年生が設楽町田口に集い、体育交流会が実施されました。テニス、卓球の2種目に分かれ、
    卓球は田口小学校体育館で、
    テニスはふれあい広場テニスコートで、スポーツを通して交流を深めました。
    卓球の部は、6グループに分かれ、それぞれ自己紹介をした後、どれだけラリーを続けるかを競うラリーゲームでふれあいました。同じグループで一緒のお弁当を食べた後、午後は1ゲームマッチの試合を楽しみました。
    テニスの部でも、6グループに分かれ、自校紹介の後、午前中はラリーゲームでふれあいました。グループ毎にお弁当を食べた後、ゲームをする、ラリーゲームをする、基本練習をするの3コースから希望のコースを選んで楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    4/4(木) 新年度スタート
    4/4(木) 新年度スタート2024年4月 9日 15:18
    4月4日、未明には雨も上がり、穏やかな陽気の中、令和6年度のスタートです。
    前日、4月3日は、新5,6年生が登校し、新入生を迎える準備を張り切って進めました。
    入学式、始業式の前には2名の転校生の紹介、新しく移動してきた先生たちの親任式を行いました。
    転校生2名を加えて全校児童91名、常勤教職員14名、非常勤含めて25名のスタッフで令和6年度が始まりました。
    (入学式、及びその後の学級の様子は写真掲載の許可がとれ次第アップします)
    続きを読む>>>

  • 2024-03-26
    3月22日(金) 令和5年度修了式
    3月22日(金) 令和5年度修了式2024年3月22日 14:27
    音読、九九、大縄、ローマ字入力...。たくさん練習したからできるようになりました。できるようになると楽しくなりました。やったことのないことにチャレンジしました。一歩前に進めた気がします。  これまで優しくしてもらったから、今度はわたしが下級生に優しくします。自分から声をかけます。周りを気にせず、自分らしく意見を言います。
    東栄小学校のいいところ
    ①全校で仲良く遊ぶことができる
    ②アイデアを出して工夫できる
    ③自分の得意や苦手を理解して頑張れる
    続きを読む>>>

  • 2024-02-27
    5年生 木育活動 ~からくり人形作り・チャンソーアート~
    5年生 木育活動 ~からくり人形作り・チャンソーアート~2024年2月22日 08:57
    2/20(火)、年間通じて実施してきた木育活動の最後の体験活動を実施しました。
    手作りのからくり人形を見せてくださる講師の伊藤さん。様々な動くしかけに5年生の子どもたちの目はくぎづけ!今年は、簡単な手作り体験も実現しました。初めて使う糸のこの使い方を一から教えてもらい、さっそく体験開始!ポケモンマグネットの完成です。しかし、本番はここから。東栄町マスコットキャラクターのオニスターを切り出す作業に入りました。完成は来週の予定です。
    30分放課には、チェンソーアートの世界チャンピオンに輝いたこともある太田さんによる実演を、全校児童で鑑賞しました。一本の丸太が30分きっかりでオニスターに!!その速さとテクニックに感動しました。
    木に囲まれた東栄町ならではの木育活動。これからも大事にしていきたい活動です。
    【2/15 4年生 認知症サポーター講座】
    続きを読む>>>

  • 2024-02-05
    2/1 3・4年生スキー教室
    2/1 3・4年生スキー教室2024年2月 3日 11:22
    この季節にしては暖かく、前日は雨も降って開催できるか心配しましたが、3・4年生が楽しみにしていたスキー教室を実施しました。
    保護者や地域の方などに講師をお願いし、初心者も基礎から教えていただきました。午前中は霧で真っ白だったゲレンデも、午後には青空が見えるように!子どもたちも、それぞれ上達を実感できたようです。講師のみなさん、ありがとうございました。
    【1/30 3年生大豆教室 豆腐づくり】
    今年も、JA東愛知さんの協力の下、大豆を育ててきた3年生。1/30には、育てた大豆を使った豆腐作りを体験しました。教えてくださったのは、JA女性部のみなさんです。
    作り方を確認した後、3つの班に分かれていざ開始!豆だったものが、だんだん豆腐に近づいていく様子に、驚いたり感動したり...。これが豆乳、これがおから、そしてお豆腐!!さっそく出来立ての豆腐を味わっていました。豆の風味が強くておいしかったですね。学校でのできごと (298)2/1 3・4年生スキー教室2024年2月2024年2月 (1)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    ついに届いた! 大谷翔平選手からのグローブ!!
    ついに届いた! 大谷翔平選手からのグローブ!!2024年1月19日 14:55
    1月18日(木)、全校児童にお披露目をしました。代表の6年生3人が軽くキャッチボール。その後、各クラスで手に取ったり写真を撮ったり...。「野球しようぜ。」そんな大谷選手の思いにこたえて、楽しく大事に使えるように、今準備を進めています。
    【1/17 3年生 消防団に学ぶ】
    3年生社会科の学習に、地元の消防団がやってきました。子どもたちのお父さんも、消防団員として活動している人が多く、身近な存在です。でも、号令で動くピシッとした動作や、放水の様子に、目を丸くしていました。地域の安全を守る活動を学ぶ機会となりました。学校でのできごと (295)ついに届いた! 大谷翔平選手からのグローブ!!2024年1月 (2)

  • 2024-01-10
    明けましておめでとうございます 1/9(火)始業式
    明けましておめでとうございます 1/9(火)始業式2024年1月 9日 13:33
    能登半島地震でお亡くなりになった皆様にお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
    新学期を迎え、子どもたちの元気な声が戻ってきました。代表の子どもたちのスピーチからは、宿題を早めに終わらせて、冬休みを楽しんだ様子が伝わってきました。
    3学期はまとめ&新しい学年への準備の期間です。
    ・僕は国語が苦手です。漢字は練習して覚えているけど、文章を読むことが苦手です。だから、冬休みに本をたくさん読みました。テストが楽しみです。
    ・中学生になったら体力がいるから、冬休みにキャッチボールやサイクリングなどの運動をしました。しっかり食べて体力をつけたいです。他学年との思い出を作るために、自分から声をかけたいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    晴天に恵まれた修学旅行 10/11~13
    晴天に恵まれた修学旅行 10/11~132023年10月19日 13:52
    奈良・京都への二泊3日の修学旅行。今年は公共交通機関も使い、班別研修も復活です。
    お家の人に見送られ、元気に出発です。天気の心配がないのはうれしいですね。
    名古屋駅から近鉄特急で大和八木駅へ。車中でお弁当をいただき、一気に旅気分がアップしました。午後からの見学に向けてエネルギー充填完了です。
    最初の見学地は、法隆寺です。聖徳太子に思いを馳せながら、ガイドさんのお話を真剣に聞きました。
    続いて、奈良公園を班別で散策しました。春日大社から興福寺までです。さっそくシカと戯れたり、浮見堂で写真を撮ったり...。続いて猿沢商店街で、お土産を購入しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    9/28 徒競走記録会
    9/28 徒競走記録会2023年10月 5日 09:32
    半日日程の運動会では十分な時間が確保できないため、徒競走記録会を別日に設定しています。9月28日(木)、平日にもかかわらず多数の応援ありがとうございました。
    1~3年生は80m、4~6年生は100mです。去年の自分を超えることをめざして、みんな精一杯走りぬきました。
    【伝統を受け継ぐ 太鼓練習】
    今、5・6年生は、11月3日の東栄フェスティバルでの発表をめざして、太鼓練習に励んでいます。この日の練習は、"6年生が5年生に教える"。こうして毎年、伝統が引き継がれてきました。楽しく、かっこよく...東栄っ子の輝きをぜひ見に来てください。学校でのできごと (292)9/28 徒競走記録会2023年10月
    312023年10月 (1)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

町立東栄小学校 の情報

スポット名
町立東栄小学校
業種
小学校
最寄駅
東栄駅
住所
〒4490200
愛知県北設楽郡東栄町大字本郷字東万場1
ホームページ
http://www.kitashitara.jp/toei-el/
地図

携帯で見る
R500m:町立東栄小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時34分05秒