R500m - 地域情報一覧・検索

市立平和中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県稲沢市の中学校 >愛知県稲沢市平和町平池七反田の中学校 >市立平和中学校
地域情報 R500mトップ >渕高駅 周辺情報 >渕高駅 周辺 教育・子供情報 >渕高駅 周辺 小・中学校情報 >渕高駅 周辺 中学校情報 > 市立平和中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立平和中学校 (中学校:愛知県稲沢市)の情報です。市立平和中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立平和中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-23
    2月18日(火)3年生奉仕活動
    2月18日(火)3年生奉仕活動
    午後から3年生が奉仕活動を行い、3年間お世話になった学校に感謝の気持ちを伝えました。寒い中、手や顔を真っ赤にして一生懸命取り組む姿、3年間を共に過ごした仲間たちと協力して取り組む姿に、たくましさと一抹の寂しさを感じました。
    観察池の中やベランダ、窓の外側など、普段の清掃活動ではなかなか手の届かないところをすみずみまできれいにし、とても美しい環境になりました。後輩が気持ちよく学校生活を送れるようにすることで、奉仕の精神を引き継いでいく・・・・。平和中学校のよい伝統となっています。
    2月17日(月)テニスコートの整備
    現在、朝の清掃時に外掃除の子どもたちが集まって、テニスコートの整備を行っています。コートの土が風の影響で飛ばされてしまい、表面がでごぼこになっています。部活動等で、安全・安心に使うことができるように、新しい土を運んだり、コート全体にまいたりして、しっかりと整備しています。協力しながら、一生懸命に取り組む姿は、とても立派です。
    2月14日(金)第44回 なかよし教育展
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    1月31日(金)平和町のこれからを語る会
    1月31日(金)平和町のこれからを語る会
    1月30日(木)に、「平和町のこれからを語る会」がありました。19名の代表生徒と13名の地域の方々が、よりよい平和町にするためにできることについて話し合いをしました。「ゴミを減らし、きれいな町にしたい」「地域の人と一緒にボランティア活動をする」「安心・安全な平和町にしたい」など、一人ひとりがしっかりと意見を伝えることができました。そして、地域の方々からも、さまざまなアドバイスをいただくことができ、とても活発な話し合いとなりました。堂々と「夢や希望を語る」生徒の姿は、大変立派でした。実現に向けてのこれからが楽しみです。

  • 2025-01-31
    1月29日(水)モーモー警察キャンペーン
    1月29日(水)モーモー警察キャンペーン
    1月27日(月)から、給食委員会では、モーモー警察キャンペーンを行っっています。給食後のワゴンの片付けが「もっと早く」できるように、そして、「モーニング」(朝ご飯)をしっかりと食べことができるようにという二つのねらいをもって取り組んでいます。できたクラスは、チェック表に○を付けていきます。給食委員会のおかげで、時間と健康に対する意識が高まります。
    1月28日(火)
    法立小学校出前授業
    小中連携企画の一つである小学校出前授業。小学6年生の中学校への不安を軽減と、中学校での学習のガイダンスを目的として、平和中学校の教員が小学校で授業を行います。1校目は、法立小学校で体育(ドッジボール)の授業を行いました。最初の方は、児童は中学校の先生の前で少し緊張気味の様子でしたが、ドッジボールの学習のまとめの時には、先生の質問に対して、元気に答えていました。
    1月28日(火)自転車を安全に乗るために
    続きを読む>>>

  • 2025-01-23
    1月22日(火) 「平和町のこれからを語る会」に向けて
    1月22日(火) 「平和町のこれからを語る会」に向けて
    1月30日(木)に行われる「平和町のこれからを語る会」に向けて、準備が進んでいます。21日(水)には、20名の代表生徒が集まって打合せを行いました。「無駄遣いをしないようにしよう」「地域との交流を深めよう」「誰もが健康で楽しく過ごせる町にしよう」という3つのテーマについて、地域の方々と話し合いを進めます。よりよい平和町にするために、充実した話し合いができることを楽しみにしています。
    1月21日(火) トイレが新しくなりました
    昨年度から行っていた東校舎1階〜3階トイレと体育館トイレの工事が終わりました。便器をはじめ、洗面所、床、天井、壁、照明器具など、内装がリニューアルしました。トイレに入ると自動で照明が付いて感動しました。
    1月27日(月)から使えるようになります。いつまでも清潔に、そして大切に使っていきましょう。
    1月20日(月) ダンスの発表会
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    12月18日(水) 教室の床をピカピカに 〜ワックスがけ〜
    12月18日(水) 教室の床をピカピカに 〜ワックスがけ〜
    12月18日(水)の授業後に、環境委員が中心となって、教室のワックスがけを行いました。まず、ほうきでしっかりとごみを取り、雑巾で何度も床を磨きました。その後、モップで床の隅々までワックスがけを行いました。いつも過ごしている自分たちの教室を大切に使おうとする気持ちが伝わってきました。

  • 2024-12-12
    12月10日(火)あいさつプラスワン活動 〜「5つの実行」を意識して〜
    12月10日(火)あいさつプラスワン活動 〜「5つの実行」を意識して〜
    12月9日(月)から、生徒会が中心となって、「あいさつプラスワン」活動を行っています。朝の登校時、昇降口に立って、「おはようございます。今日も頑張りましょう」「おはよう。今日は寒いですね」など、あいさつにプラスワンの言葉をそえて、活動に取り組んでいます。気持ちのよい爽やかなあいさつが響き渡る平和中学校を目指して、主体的に活動する姿は大変立派です。
    12月5日(木)朝の清掃活動の様子 〜「5つの実行」を意識して〜
    平和中学校が大切にしている「5つの実行」の一つである清掃活動。膝をついて雑巾がけを行ったり、流しを隅々まで磨いたり、落ち葉を丁寧に集めたりとしっかりと取り組む姿に感心します。目の前の汚れているところを一生懸命にきれいにすることで、自分の心もきれいになります。

  • 2024-11-27
    11月25日(月)「らくプラフェスタ」ボランティア
    11月25日(月)「らくプラフェスタ」ボランティア
    11月24日(日)に平和らくらくプラザで「らくプラフェスタ」が行われました。13名の生徒が午前と午後に分かれてボランティアに参加し、サメ釣りやストラックアウトなどのゲームの説明や進行を行いました。来場者の方々が楽しく、有意義な一時を過ごすことができるように、温かな笑顔で一生懸命に活動することができました。

  • 2024-11-18
    11月7日(木)学校公開日
    11月7日(木)学校公開日
    11月7日(木)に学校公開日が行われました。1年生はSDGsの発表会、2年生は職場体験学習発表会を行いました。今までに学習したこと、体験したことをプレゼンテーションソフトを使って、分かりやすく発表することができました。3年生は、進路説明会を行いました。いよいよ本格的に卒業後の進路について考える時期になり、真剣な表情で説明を聞く姿が見られました。
    日頃の生徒達の学習に前向きに取り組む姿が見られたのではないでしょうか。多くの保護者や地域の方に参観いただき、ありがとうございました。

  • 2024-11-09
    11月3日(日)平和まつり 吹奏楽部演奏
    11月3日(日)平和まつり 吹奏楽部演奏
    秋晴れの中、平和まつりが平和町農村改善センターで開かれ、吹奏楽部1、2年生が演奏を発表しました。夜の来訪者、アラジン・メドレーの2曲を発表し、アラジン・メドレーのアラビアンナイトでは、部員によるダンスが披露され、演奏に華を添えました。また、運営スタッフとして平中生がボランティアに参加し、平和まつりを支えました。
    10月12(土)新チームデビュー
    10月12日、19日にバスケットボールの新人戦(秋季大会)が行われました。新チームになって初めての大会を迎え、会場ではどのチームも緊張感と高揚感が入り交じる、独特な雰囲気が漂っていました。その中で、平和中女子チームは初戦を無事突破。二日目の準決勝も勝ち進み、迎えた決勝戦。序盤は一進一退の展開でしたが、チーム一丸となって守り切り、ついに悲願の優勝を勝ち取りました。その瞬間、みんなとてもよい顔をしていました。
    今後は「追われる側」としてのプレッシャーに打ち勝ち、より一層飛躍した姿を見せてほしいと思います。

  • 2024-11-02
    10月31日(木)全校みんなで創りあげる平中を目指して
    10月31日(木)全校みんなで創りあげる平中を目指して
    後期の生徒会活動がスタートしました。生徒会役員の皆さんが所信表明の中で、「楽しい学校にしたい」「笑顔の絶えない学校にしたい」「仲間との絆が深まる学校にしたい」と語ってくれました。みんなで創り上げる平中を目指して、早速、意見箱の活用を呼びかける活動を行いました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立平和中学校 の情報

スポット名
市立平和中学校
業種
中学校
最寄駅
渕高駅
住所
〒4901315
愛知県稲沢市平和町平池七反田53
TEL
0567-46-0524
ホームページ
http://www.inazawa-aic.ed.jp/jheis/
地図

携帯で見る
R500m:市立平和中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分23秒