Last Up Date : 2025.4.16 地域の方から南徒賞の申請があったよ。地域のイベントで運営サポートをしたんだって。 また「令和6年度の修了式で令和7年度への抱負を述べた各学年の代表生徒」 「入学式・始業式で旗手や鼓手を担当した生徒」「入学式で新入生代表のことばを述べた生徒」「入学式で新入生歓迎のことばを述べた生徒」「花の水やりを自主的に行った生徒」の15名が表彰されたよ。 南中生って、すてきだね。 4月12日(土) 続きを読む>>>
Last Up Date : 2025.4.5 4月2日(水) 職員研修・エピペン研修 毎日、会議が続いています。今日は生徒理解についての研修を講師の先生を招いて行っています。新しく赴任した先生も慣れてきたようです。 午後は学校医の先生と学校薬剤師の先生をお招きし、エピペンの使い方や緊急時のシミュレーション研修を行いました。具体的な場面を想定して、詳しくご指導をいただきました。
Last Up Date : 2025.3.28 3月24日(月) 令和6年度修了式 修了式では各学年の課程を修了したことが認められました。 各学年の代表生徒がこの一年間で成長したことと目標を発表しました。積極的になったこと3年生への感謝や最高学年としての決意が語られました。生徒達は自分の思いと重ね合わせながら仲間の発表を見守りました。 教室では通知表が一人一人渡されていました。 続きを読む>>>
Last Up Date : 2025.3.13 3月12日(水) 生徒会行事「南中交流会」 6時間目の後、生徒会企画として「南中交流会」が行われました。学年、学級の枠を取り払ったグループに分かれ、一緒にクイズを解いていきます。 初めは、輪になって自己紹介をしました。その後、「校歌の作曲者の名前は?」「校長先生の担当教科は?」など、南中にまつわる15問の4択クイズをグループで相談しながら解いていきました。 最初は硬かった表情もだんだん緩まり、みんな笑顔で楽しい交流会となりました。 続きを読む>>>
Last Up Date : 2025.3.7 3月7日(金) 卒業証書授与式 令和6年度第41回卒業証書授与式が挙行されました。 卒業生は3年間の思いを込めて「はい!」と返事をしました。在校生の送辞や合唱や卒業生の答辞や合唱では思いと涙があふれていました。 卒業生のこれからの道のりを応援するような晴天の下、南中学校自慢の3年生が巣立っていきました。 続きを読む>>>
Last Up Date : 2025.2.20 2月20日(木) 5,6時間目はお世話になった3年生へ感謝を伝える「3年生を送る会」でした。 会の冒頭で1,2年生の手で作り上げたモザイクアートが披露されました。3年生の思い出を少し誇張した劇や伝説のお笑いの復活などを見て3年生は大喜びでした。お世話になった先生方からのメッセージや3年間の思い出のスライド、「エール」の合唱など、1,2年生が全力で3年生を楽しませようとすすとともに3年生も後輩の思いを受け止め、一緒に盛り上げてくれました。会の後半には3年生から手作りのぞうきんが贈られました。 1,2年生のパワーと3年生の優しさでみんなが笑顔になり、心が温まる会でした。最高に盛り上がった「三送会」が終った後、2年生が手際よく片づける姿は最高学年となる頼もしさを感じました。
Last Up Date : 2025.2.15 2月15日(土) PTA役員・正副委員長引継ぎ会 令和6年度と令和7年度の役員さんと正副委員長さんが集まり来年度に向けての引き継語を行いました。 皆さんお忙しい中ですが、「南中生のためにがんばろう」という思いで集まっていただいていることを心強く感じる会となりました。 PTAの皆様、いつもありがとうございます。 続きを読む>>>
Last Up Date : 2025.2.6 2月6日(木) 1年切干大根作り 1年生は家庭科で切干大根を作りました。地域の切干大根名人が講師です。切干大根の味見をしてみると甘味、辛味、苦味と噛むうちに味が変化することに驚いていました。 冷たい水で大根を洗い、手がかじかんでいました。しかし、大根スライサーで力いっぱい大根を削るうちに身体も暖かくなってきました。削りながら大根の味見の手が止まらない生徒もいました。 月末にはこの切干大根を使って調理実習を行う予定です。 続きを読む>>>
Last Up Date : 2025.2.4 2月3日(月) 学年末テスト・総合テスト 今日からテストが始まりました。本年度最後の定期テストです。みんな力を出し切ろうと真剣に取り組んでいます。特に3年生にとっては義務教育最後の定期テストです。納得いく結果が出せるように頑張ってほしいです。 3月の予定 卒業式予行練習 続きを読む>>>