R500m - 地域情報一覧・検索

町立南部中学校

(R500M調べ)
町立南部中学校 (中学校:愛知県額田郡幸田町)の情報です。町立南部中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立南部中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-04
    3年生から後輩へ
    3年生から後輩へ2024年3月1日 18時17分
    今日の卒業式練習のはじめに、3年生から後輩へ、先日の予餞会のお礼が伝えられました。3年生のメッセージは組み合わせてあり、1年生には「届」。2年生には「創」という文字になっています。「届」は、感謝の気持ちを届ける。地域のかたや次に入ってくる後輩に、南部中のよさを届けてほしいという想いが込められています。「創」は、これからの南部中を引っ張っていく、よりよい南部中を創ってほしいという想いが込められています。雑巾は3年生代表生徒が、ミシンで一枚一枚心をこめて作り、リボンを添えて後輩に渡しました。表彰・表彰伝達・卒業式全体練習2024年2月29日 16時15分
    今日から、全校での卒業式練習が始まりました。式の練習の前に、表彰・表彰伝達も行いました。ポスターや書き初め大会の表彰、部活動の伝達のほかに、
    JA
    から感謝状をいただいたことについても紹介がありました。
    式の練習では、卒業式に臨む心構えの話を聞いたあと、全体の流れや姿勢などについても確認しました。3年生はもちろんのこと、1,2年生も3年生のために一生懸命に取り組む姿がありました。1382024/03/013月の行事予定2024/03/013年生から後輩へ
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    予餞会
    予餞会2024年2月28日 17時55分
    本日、卒業する3年生にむけて予餞会をおこないました。朝、さっそくテレビにて告知があり、学校全体から予餞会に向けた高まりを感じました。本番は、3年生の過去の南翔決戦を取り入れたダンスに始まり、合唱、コント、思い出劇、思い出ムービーなど、楽しい会にしようと在校生が盛り上げました。在校生は、緊張した表情と、気合の入った顔が入り混じる良い表情をしていました。卒業生は、全力で楽しみ、笑顔で溢れていました。卒業生にとって、3年間の思い出に残る素敵なイベントになりました。残り1週間、よりよい時間を過ごせることを願います。
    2024/02/28予餞会

  • 2024-02-28
    公立一般グループ面接・保健室前掲示
    公立一般グループ面接・保健室前掲示2024年2月27日 15時46分
    昨日と今日で、公立高校入試の面接が行われました。今日はBグループ面接で、受検する3年生が、各高校で面接にのぞみました。今まで、3年の先生がただけでなく、校長先生をはじめ、3年以外の先生たちにも面接練習をしていただいてきました。昨日と今日の本番では、きっと、自分の想いをしっかりと面接で伝えられたと思います。
    保健室前の掲示版には、南部中で「お気に入りのストレッチ」のアンケートをとった投票結果が紹介されています。3位「ねこ背改善
    肩甲骨ストレッチ
    Part
    2」と、4位「背筋シャキッとストレッチ」です。紹介の中に、人形のようなイラストが声をかけています。健康をイメージした、ある先生のイラストのようです。誰が描いたのでしょう。卒業式練習(3年生)2024年2月26日 15時49分
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    校長先生との会食(3年)
    校長先生との会食(3年)2024年2月20日 13時51分
    校庭の梅が、紅白の花を咲かせています。3年生の、校長先生との会食が続いています。サイコロトークで盛り上がり、好きなアーティストの歌を歌う場面もありました。笑顔や笑い声の絶えない会食になっています。学年末テスト(1,2年)・委員会・奉仕作業(3年)2024年2月19日 16時26分
    今日から2日間で、1,2年生は学年末テスです。今日は3教科で、明日も2教科行います。今年度最後の定期テストになります。1年間の集大成としてやり切ってほしいと思います。
    テスト終了後に委員会活動を行いました。環境委員会では、卒業式に飾る花をプランターに植えました。委員会も今年度最後となりました。常時活動としてはまだ役割があるので、学校全体のために、引き続き活動してほしいと思います。
    午後、3年生が奉仕作業をしました。教室の掃除やワックスがけをしたり、雑巾作りをしたりしました。分担した場所で、仲間と声を掛け合って作業しました。3年間過ごした南部中をきれいにしようという気持ちが嬉しいです。
    2024/02/20校長先生との会食(3年)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-16
    公立高校一般入試激励会・防犯ボランティアパトロール
    公立高校一般入試激励会・防犯ボランティアパトロール2024年2月16日 16時49分
    今日の昼放課、来週22日(木)に行われる、公立一般学力検査を受検する生徒に向けて、激励会が行われました。代表の生徒から決意が述べられ、校長先生より激励の言葉をいただきました。入試当日まで、まだ約一週間あります。体調管理を万全にしていき、当日の入試では、自分の力を出し切り、悔いのないようがんばってほしいと思います。
    また、生徒下校時に、6月と11月に続いて3回目の防犯ボランティアパトロールが行われました。保護者や地域の方々も一緒に、学区の6か所で声を掛けていただきました。横断歩道では、車を停めて生徒を通し、「おかえり」と声をかけてくださいました。生徒たちも挨拶をしながら渡り、防犯意識を高めました。ご協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。授業の様子2024年2月15日 11時39分
    職員玄関や階段踊り場の花が可愛らしく咲いています。3年生は美術科で、卒業制作を作っています。万年カレンダーを思い思いの絵柄を入れて完成させます。体育科では、サッカーをしていました。ボールを追いかけて汗を流していました。2年生の社会科では、歴史上の人物を調べ、タブレット端末を使って発表していました。テレビモニターに映った資料を、じっくりと見ている姿がありました。音楽科では、卒業式で在校生として歌う合唱曲の練習をしていました。パートごとに分かれ、タブレット端末に接続した
    Bluetooth
    スピーカーから出る音源に合わせて、音程を確認して歌います。少し難しい曲に挑戦しています。1年生の英語科では、
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    実力テスト(3年生)
    実力テスト(3年生)2024年2月13日 12時28分
    今日、3年生は実力テストに取り組みました。来週には、公立高校の一般学力検査が迫っています。入試本番に向けて、ラストスパートをかけてほしいと思います。
    2024/02/13実力テスト(3年生)

  • 2024-02-04
    3年生租税教室
    3年生租税教室2024年2月2日 17時32分
    本日5時間目、講師に大林由典様を迎え3年生に向けた租税教室が開かれました。税金がなぜ必要なのか、どのように決められるのか、何に使われているのかなど、税金について学び、考える時間となりました。講師の方は、アニメや簡単なシミュレーションなどを使ってとても分かりやすく説明され、生徒たちはメモをとったり、考えを発表したりと積極的に学んでいました。
    中学を卒業し、義務教育課程を終える3年生。これから生きていくうえで関わらないことはできない税金について、生徒が主体的に考えるきっかけとなりました。
    2024/02/023年生租税教室

  • 2024-01-26
    朝の風景
    朝の風景2024年1月25日 17時52分
    今朝のグラウンドは、夕べに降った雪に白く染まっていました。生徒たちは、冷たさで手が赤くなるのも気にせず、素手で積もる雪をかき集め、雪だるまを作ったり、雪玉を作ったりしていました。このように、季節を感じ、心を躍らせる様子に、ほのぼのとした気持ちになりました。今年初の雪・予餞会に向けて2024年1月24日 17時26分
    今日は今年初めての雪が降りました。昼休みには、雪が降っている中でも野球部の生徒が自主的に練習している姿が見られました。また、2年生の国語の授業では雪の降る景色を見ながら俳句を作るなど、普段とは少し違った学校の様子がみられました。今年初めての雪に生徒は、少しうれしそうでした。
    6時間目には、2年生が予餞会に向けて準備している様子がみられました。初めてスポットライトや幕などを使っての通し練習に戸惑いながらも、体育館での練習をがんばっていました。本番に向けて、ここからより練習にさらなる気合を入れていきたいですね。グラウンドがきれいになりました2024年1月23日 17時39分
    生徒たちが部活動や体育などで使っているグラウンドに、グリーンサーフェスという土を入れていただきました。グリーンサーフェスは、砂埃が立ちにくい、浸透性がよい、凍上しにくいなどという特徴をもっている、天候に左右されにくい土です。トラックで業者の方に持ってきていただいて山盛りになった土を、掃除の時間に生徒たちの手で平らにならしました。また、グラウンドにある花壇に
    組の生徒たちで花の植え替えをしました。きれいになったグラウンドで、また運動に励んでほしいです。1342024/01/25朝の風景2024/01/24今年初の雪・予餞会に向けて
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    私立高校・専修学校一般入試激励会
    私立高校・専修学校一般入試激励会2024年1月22日 17時17分
    本日の昼放課、受験する生徒に向けて激励会が行われました。校長先生より激励の言葉をいただき、代表の生徒から「強い意志をもち、努力して学習してきたことを自信に、全力で頑張ってきます。」という言葉を聞くことができ、たくましさを感じました。自分の力を出し切り、悔いのないようがんばって来てください!
    2024/01/22私立高校・専修学校一般入試激励会

  • 2024-01-21
    ソーラン練習・島原第一中との交流会
    ソーラン練習・島原第一中との交流会2024年1月19日 17時24分
    1,2年生が合同でソーラン練習をしました。2年生のソーランリーダーが、部分ごとにポイントを指摘しながら踊っていました。今までは各学年で練習をしてきましたが、今日は初めて合同での練習でした。2月7日の予餞会で、発表する予定です。
    午後、オンラインで長崎県の島原市立第一中学校と交流会を行いました。姉妹都市である島原市との交流を深めるために行われました。2年生全員が参加し、お互いの地域や学校の特色を紹介したり、質疑応答をしたりしました。自然に笑いがおこるなど、温かな交流会となりました。
    2024/01/19ソーラン練習・島原第一中との交流会

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

町立南部中学校 の情報

スポット名
町立南部中学校
業種
中学校
最寄駅
三ヶ根駅
住所
〒4440100
愛知県額田郡幸田町大字深溝字舟山5-5
TEL
0564-62-6811
ホームページ
https://nanbujh.town.kota.aichi.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立南部中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月20日12時29分35秒