R500m - 地域情報一覧・検索

町立南部中学校

(R500M調べ)
町立南部中学校 (中学校:愛知県額田郡幸田町)の情報です。町立南部中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立南部中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-30
    人権週間の前に (11/29)R6
    人権週間の前に (11/29)R62024年11月29日 17時00分
    来週の4日(水)から10日(火)まで人権週間です。
    1年生が、道徳の授業で「人と人とが分かりあえるために、大切なことは何だろうか」をテーマに話し合いました。今週実施した、あいさつ運動や道徳の授業で感じたことをきっかけに、人権についてより深く考える機会にしてほしいと思います。体育館空調設置工事(11/28) R62024年11月28日 17時00分
    現在、体育館に空調を取り付けるための工事を行っています。年内には工事が終わり、1月からの試運転を経て2月には使用できる予定です。中学校の体育館は、避難所として利用される場合があるため、空調以外にも停電時に照明を灯すことのできる工事も同時に行っています。そのため、冬休みの間、体育館を利用することができません。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
    体育館のギャラリー下に16台のエアコンを取り付けます。
    クレーン車が大型の室外機を搬入しています。外国語あいさつ運動(スペイン語) (11/27) R62024年11月27日 17時00分
    続きを読む>>>

  • 2024-11-23
    予餞会に向けて(11/22)R6
    予餞会に向けて(11/22)R62024年11月22日 17時00分
    1,2年生が、2月に予定している予餞会に向けて動き出しました。これまでお世話になった3年生のために、後輩として感謝の気持ちを伝える大切な会です。今日は、3年間の思い出についてのアンケートをとるために、2年生が3年生の教室に出向きました。どんな催しができるのか楽しみです。生き方講演会・合唱指導 (11/19) R62024年11月19日 17時00分
    今日は、現在ソリストとして活躍されていて、本校出身の大久保亮様を講師にお招きし、生き方講演会(2年)が開催されました。自分の本当にやりたいことに出会うために、多くのことにチャレンジする大久保先生の生き方を知り、生徒たちは自分の将来を真剣に考えるきっかけをいただきました。
    講演会後は、1年生が大久保先生から合唱指導していただきました。指導後に、1年生が音楽の授業で学んだ「魔王」を大久保先生が歌ってくださり、あまりの迫力と歌唱力に生徒たちは圧倒されていました。歌うことのすばらしさを学ぶことのできた貴重な時間をいただきました。自転車盗難防止教室 2年生 (11/18)R62024年11月18日 17時00分
    本日、岡崎警察署の生活安全課のかたにお越しいただき、自転車盗難防止教室を開催しました。その中で、自転車盗難事件が夕方に多いことや、ツーロックすることで盗難を防ぐことを教えていただきました。今後、少しの時間でも自転車から離れる場合は、鍵をかけることを忘れずに行えるとよいと思います。1562024/11/22予餞会に向けて(11/22)R6

  • 2024-11-14
    防犯ボランティアパトロール(11/12.13)R6
    防犯ボランティアパトロール(11/12.13)R62024年11月13日 17時00分
    防犯ボランティアパトロールが実施され、生徒が安全に下校できるように、保護者や地域のかたで見守り活動をしていただきました。地域全体で生徒の安全を守る取組にご協力いただき、ありがとうございます。予告なしの避難訓練 (11/12) R62024年11月12日 17時00分
    本年度5回目の避難訓練を行いました。今回は、予告なしの避難訓練でした。生徒は掃除の最中で、それぞれの掃除場所からグラウンドに避難しました。また、行方不明の生徒が1名いる想定で、捜索班の職員が校舎内を確認し、担架を使って生徒を救護しました。
    2024/11/13防犯ボランティアパトロール(11/12.13)R6

  • 2024-11-11
    授業参観・南中ソーラン・学校保健委員会(11/7) R6
    授業参観・南中ソーラン・学校保健委員会(11/7) R62024年11月7日 17時00分
    今日は、授業参観・南中ソーラン・学校保健委員会が開かれ、多くの保護者にお越しいただき、生徒の活動する様子を見ていただきました。特に、南中ソーランには生徒にとって特別な思いがあり、生徒の躍動する動きから、それを感じとっていただくことができたと思います。学校保健委員会では、無意識に正しい姿勢ができるように、
    SUZUKI
    プランニングのスタッフのかたからストレッチや体幹トレーニングを教えていただきました。今後もトレーニングを継続し、自然に正しい姿勢ができるようにしていきたいものです。入学説明会(11/6) R62024年11月6日 17時00分
    本日、入学説明会が開かれました。2年生から、南部中学校の授業や行事について話をしたり、1年生から新しい制服を紹介したりしました。説明会以外にも、小学生は中学校の授業と部活動を見学していきました。中学校での生活を少しはイメージできたかと思います。来年4月の入学を楽しみにしています。3年生最後の南中ソーラン(11/5)R62024年11月5日 17時00分
    本日、南中ソーランの全校練習を行いました。全校が集まって練習できる機会は今日が最後でした。3年生はいつも以上に気合が入り、最高の南中ソーランを創りあげようと必死になって練習に取り組みました。1,2年生もその思いをくみとり、一生懸命練習しました。7日(木)は、生徒の全力の南中ソーランをご期待ください。1552024/11/07授業参観・南中ソーラン・学校保健委員会(11/7) R6
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    受け継がれる南中ソーラン(10/30)R6
    受け継がれる南中ソーラン(10/30)R62024年10月30日 17時00分
    2年生が、南中ソーランの完成度を高めるための資料を先輩からゆずり受けました。細かい動きが分かるポイントや動画をタブレット端末で視聴し、毎日の練習に生かしています。学校訪問(10/29)R62024年10月29日 16時54分
    今日は西三河地方教育事務協議会の学校訪問が行われました。終日に渡って、来校された先生がたに授業の様子を見ていただきました。生徒たちのがんばる姿を見ていただき、たくさんのおほめのお言葉をいただきました。
    2024/10/3111月の行事予定

  • 2024-10-26
    不審者避難訓練(10/24)R6
    不審者避難訓練(10/24)R62024年10月24日 17時00分
    今日は、1年2組に不審者が侵入したという想定で、不審者避難訓練を実施しました。生徒らは速やかに体育館に避難することができました。不審者が教室に侵入した際は、不審者を教室から外に出さないことや、不審者が持つ刃物を早めに叩き落すことなどを岡崎警察署のかたから教えていただきました。生徒は、自分の身は自分で守ることを心がけるようにご指導いただきました。南中ソーランの全校練習(10/21) R62024年10月21日 17時00分
    昼休憩の時間を利用して、全校で南中ソーランの練習をしています。生徒会執行部を中心に、動きをそろえるため、ひざの曲げ方や指先の伸ばし方など、細かい動きを確認しました。11月7日(木)の授業参観後に、南中ソーランを披露する予定です。ご期待ください。
    0
    2024/10/24不審者避難訓練(10/24)R6

  • 2024-10-19
    R7 愛知県公立高等学校入学者選抜Web出願マニュアル 「一般選抜・海外帰国生徒選抜編」web用 .・・・
    R7 愛知県公立高等学校入学者選抜Web出願マニュアル 「一般選抜・海外帰国生徒選抜編」web用 .pdfR7 愛知県公立高等学校入学者選抜Web出願マニュアル 「定時制課程・通信制課程選抜編」web用.pdf地元企業がライン引きとテーブルを寄贈(10/18)R62024年10月18日 17時00分
    地元幸田町の企業からライン引きとテーブルが贈呈されました。寄贈品については、学校で大切に使いたいと思います。ご寄付いただき、本当にありがとうございました。町民大運動会のリレー練習スタート(10/17) R62024年10月17日 17時00分
    本日より、町民大運動会の中学校対抗リレーの練習が始まりました。今年は、町村
    70
    周年記念を兼ねた大きなイベントとなります。本番を2週間後に控え、選手たちも気合が入っています。南中祭2日目(合唱コンクール) (10/13) R62024年10月13日 17時00分南中祭1日目(交流会・オープニング・模擬店) (10/12) R62024年10月12日 17時00分1542024/10/18地元企業がライン引きとテーブルを寄贈(10/18)R6

  • 2024-10-05
    中間テスト1日目(社会・理科・英語) (10/3) R6
    中間テスト1日目(社会・理科・英語) (10/3) R62024年10月3日 17時00分
    2学期の中間テストが行われました。教室を覗いてみると、鉛筆を走らせる音が聞こえてきました。明日のテストも頑張ってほしいと思います。テスト後は、後期の第1回目の委員会活動が行われました。前期の様子を踏まえ、後期で取り組みたいことや、常時活動の確認など委員長を中心に生徒たちの手で進められました。生活面談 (10/2) R62024年10月2日 17時00分
    2学期が始まって1か月が経ちました。中間テストに向けた勉強だけでなく、南中祭に向けた群団の出店準備や合唱練習などがあり、今が一番大変な時期かと思います。6時間目は、悩み事がないか生徒一人一人と担任が面談をするクラスもありました。面談を待つ生徒は、明日の中間テストに向け、集中して自学自習に取り組んでいました。群団で合唱の聴き合い(9/30) R62024年9月30日 17時00分
    6時間目に、群団で合唱の聴き合いを行いました。現在生徒らは、朝の時間や休憩時間を利用して合唱コンクールに向けた練習をしています。今回は中間発表として、先輩や後輩に合唱を聴いてもらい、アドバイスや感想などを述べる交流をしました。1532024/10/03中間テスト1日目(社会・理科・英語) (10/3) R6

  • 2024-09-30
    卒業アルバム用の写真撮影(部活動・委員会) (R6) 9/27
    卒業アルバム用の写真撮影(部活動・委員会) (R6) 9/272024年9月27日 17時00分
    今日は、3年生が卒業アルバム用の写真撮影を行いました。今回撮影できなかった部活動と委員会は、別日に撮影します。委員会の撮影は、これまでの活動が分かるような写真になっています。
    2024/09/27卒業アルバム用の写真撮影(部活動・委員会) (R6) 9/27

  • 2024-09-26
    新人体育大会激励会(9/25) R6
    新人体育大会激励会(9/25) R62024年9月25日 17時00分
    今日は、新人体育大会に向けた激励会が行われました。各部で、大会にかける思いや目標を述べました。その後、3年生の部長から励ましの言葉をもらい、選手らは大会に向けてより気持ちが高まった様子でした。エール練習(9/24) R62024年9月24日 17時00分
    本日昼放課に、全校生徒が体育館に集まって、激励会に向けたエール練習を行いました。エールは、部活動を引退した3年生や、新人体育大会に参加しない生徒らが中心になって、選手に向けて励ましの声を届けます。選手たちは、明日の激励会で、大会本番に向けた思いをしっかり伝えてほしいと思います。第3回交流会(9/19) R62024年9月19日 17時00分
    今年度、3度目の交流会が行われました。9月中旬にもかかわらず真夏のような天候でしたが、生徒らはこの日を楽しみにしていただけあって、笑顔で活動に取り組んでいました。来月は、いよいよ交流会も最終回を迎えます。講師の先生や、生徒同士の交流を通して、たくさんのことを学んでほしいと思います。1522024/09/25新人体育大会激励会(9/25) R6

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

町立南部中学校 の情報

スポット名
町立南部中学校
業種
中学校
最寄駅
三ヶ根駅
住所
〒4440100
愛知県額田郡幸田町大字深溝字舟山5-5
TEL
0564-62-6811
ホームページ
https://nanbujh.town.kota.aichi.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立南部中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月20日12時29分35秒