R500m - 地域情報一覧・検索

町立南部中学校

(R500M調べ)
町立南部中学校 (中学校:愛知県額田郡幸田町)の情報です。町立南部中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立南部中学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-18
    義援金募金
    義援金募金2024年1月18日 12時04分
    昨日、生徒会執行部から、能登半島地震に対し、義援金を集めたいことが放送で呼びかけられました。生徒会執行部では、石川県の皆さんに対して、私たちにできることがないか考え、今日から1月25日まで募金活動をすることになりました。今朝、各教室で代議員が集めていました。幸田から石川県へ一日でも早い復旧・復興への想いを届けたいと思います。「姿勢ばっちりWeek」・入試激励2024年1月17日 10時07分
    今週は「姿勢ばっちり
    Week
    」です。朝、テレビ放送に合わせてストレッチを行っています。今月のストレッチは、人気投票1位と2位のものを交互に行うそうです。
    昨日は、私立・専修学校の推薦入試でした。今朝の3年教室の黒板には、入試を受けていない生徒から激励のメッセージがたくさん書かれていました。いよいよ本番の入試が始まっていますが、3年生は互いに励まし合いながら入試に向かっています。1332024/01/18義援金募金2024/01/17「姿勢ばっちりWeek」・入試激励
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    新春自由凧揚げ
    新春自由凧揚げ2024年1月15日 18時57分
    昨日、4年ぶりに観客を入れて開催された「新春自由凧揚げ」に、南部中から1年生2人、2年生8人が代表で参加しました。南部中としても4年ぶりの参加となりました。交流会で「凧作り」を選択した生徒たちが1年間で作ってきた凧を、講師の方に最終の調整をしていただきながら揚げました。青空でよい天候でしたが、風はあまり吹かず難しい状況でした。揚げ終わって落ちた時に少し破れてしまっても修理をして再挑戦し、3回、大空に揚げることができました。凧を揚げるまでには、多くの人の協力が必要です。そうしたことを経験することで、「凧を揚げる感動」を生徒たちは感じることができました。講師の方をはじめ、協力していただけた方々に感謝したいと思います。
    2024/01/15新春自由凧揚げ

  • 2023-12-23
    2学期終業式
    2学期終業式2023年12月22日 15時05分
    長かった2学期も今日で終わりです。全員が体育館にそろい、終業式を行いました。各学年の代表生徒が、2学期のふり返りを話しました。行事や部活動で学んだことを通し、3学期や来年度に向けた決意も語られました。校長先生からは、行事を振り返り、地域とのつながりの大切さや当たり前のレベルアップ、学習に向かう姿勢の大切さについて話されました。ピアノ伴奏で校歌を斉唱したあと、表彰や表彰伝達がありました。部活動だけでなく、標語や書道、ポスターで多くの生徒が表彰されました。
    式後の各教室や廊下では、担任とじっくり話しながら通知表などを受け取りました。学習面でも、短い冬休みの時間を有効に使ってほしいと思います。有意義な冬休みを過ごし、元気な姿で3学期に会えるのを楽しみにしています。2学期締めくくり・大掃除2023年12月21日 17時00分
    今日は、どの学年も締めくくりの活動をしていました。各学年とも、学年集会で冬休みの生活や学習について確認しました。学年集会のあと、1年生は学級ごとに体育館や教室でレクリエーションなどを楽しんでいました。2年生は、学年レクリエーションとしてサッカーをしていました。「心華Cup」として、学級でグループを組んだトーナメントで汗を流していました。担任の教員も含めて、熱い声援を送り、盛り上がっていました。3年生は受験に向けて、面接の指導がありました。
    午後からは大掃除を行いました。環境委員は花壇やプランターの整備をしました。外庭掃除は、側溝の泥や道路の落ち葉を取りました。教室から椅子や机などを出し、日ごろはあまり動かさない物を移動して、念入りに掃除が行えました。学校中がきれいになり、気持ちよく2学期が終われそうです。
    2023/12/222学期終業式2023/12/212学期締めくくり・大掃除
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    授業の様子
    授業の様子2023年12月20日 13時05分
    職員玄関の飾りや階段の踊り場の一輪挿しが、かわいらしいです。1年生の体育科では、ソフトバレーボールを行っていました。仲間と声を掛け合いながら、勝利を目指して対戦していました。2年生の家庭科では調理実習をしていました。4種類のメニューから、自分が作りたいメニューを一つ選んで調理していました。3年生は、数学科では黙々と問題と向き合い、理科では集中して授業を受けていました。2学期の授業は、今日と明日で終わりになります。
    2023/12/20授業の様子

  • 2023-12-19
    予餞会に向けて(1,2年)・入試に向けて(3年) ・ウォーターサーバー設置
    予餞会に向けて(1,2年)・入試に向けて(3年) ・ウォーターサーバー設置2023年12月19日 17時31分
    1,2年生が、2月に予定されている予餞会に向けて動き出しています。2年生は、実行委員が担当の教員と打合せしていました。1年生は、実行委員が学年全員に向けて、1年の出し物について説明していました。
    3年生は入試に向けて、面接練習をしていました。話し方だけでなく、教室への入り方も入念に確認していました。教員の面接官だけでなく、すでに面接練習をしていた級友が、面接官として教え合っている姿もありました。
    また本日、保健室前の廊下に、ウォーターサーバーが設置されました。1312023/12/19予餞会に向けて(1,2年)・入試に向けて(3年) ・ウォーターサーバー設置

  • 2023-12-18
    南部中学校区 特別支援学級交流会
    南部中学校区 特別支援学級交流会2023年12月14日 14時26分
    南部中に、豊坂小ひまわり学級と、深溝小わかば学級、みあい特別支援学校の児童が来校し、本校4,5,6組の生徒と交流会を行いました。南中生が司会進行をして始まり、初めに行った王様じゃんけんで緊張がほぐれた様子でした。それぞれの児童生徒が工夫して考えたいろいろなゲームで、笑顔あふれる交流会となりました。読み聞かせの会(1年生)2023年12月12日 16時47分
    今日は1年生で「読み聞かせの会」が行われました。幸田町立図書館から丹羽雅英館長様、稲吉美穂様、山田肇子様、読み聞かせボランティアの長谷川三重子様の4名にお越しいただきました。1年生にとっては初めての「読み聞かせの会」になりました。「とんでいったふうせんは」というほっこりする絵本や、「だんろのまえで」やトナカイと暮らす民族の絵本「草原が大好き
    ダリアちゃん」といった、冬らしい絵本などを読んでいただきました。読み聞かせが始まる前は、うきうきとわくわくでざわざわしていた教室が、読み聞かせが始まった途端、静かになり皆真剣な表情で食い入るように見ていました。子どもたちからは、「改めて、いろんな本が読みたくなった。」などの言葉が聞かれました。今回の読み聞かせを機に、子どもたちがより本に興味を持つことを願います。姿勢ばっちりWeek2回目2023年12月11日 15時49分
    今週から2回目の「姿勢ばっちり
    Week
    続きを読む>>>

  • 2023-11-23
    六栗西山森の道整備隊活動(1年)
    六栗西山森の道整備隊活動(1年)2023年11月22日 17時24分
    1年生が、六栗西山森の道に出かけました。
    月2日にワークショップをしていただきましたが、今日は実際の現場で作業に携わりました。山の木の手入れの仕方を教えていただいた後、木のチップを整備しました。ベンチから景色を眺めたり、ターザンロープを楽しんだり、そりですべったりしました。山のことについて知る、貴重な体験になりました。案内していただいた整備隊の皆様、大変にありがとうございました。期末テスト3日目・通学団会2023年11月21日 16時38分
    今日は、テスト
    日目最終日でした。テスト終えたときの子どもたちの顔は様々でした。やりきった顔や、落ち込んだ顔。今回のテストを経て、勉強への向き合い方について見直すことを願います。
    テストの後は、通学団会がありました。団長さんを中心に在籍確認、危険箇所の有無の確認をしたあと、
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    期末テスト1日目
    期末テスト1日目2023年11月17日 13時00分
    今朝はあいにくの雨となり、登校も大変だったと思います。今日は、期末テスト1日目でした。時間いっぱいテストと向き合い、校舎は静寂に包まれていました。今日は3教科分のテスト後、早めの帰宅となりました。これで週末を迎えますが、月曜日と火曜日に残りの教科があります。気を抜かずに努力してほしいと思います。
    2023/11/17期末テスト1日目

  • 2023-11-16
    調理実習
    調理実習2023年11月16日 15時35分
    本日

    組は、魚の調理上の性質を理解するために、サバの味噌煮の調理実習を行いました。
    回目の調理実習で、手際も少しずつよくなってきました。火加減に苦労していた子もいますが、友達と協力し合い、最後には魚にもネギにも味が染みて、みんなおいしく食べることができました。今日学習したことを使って、家庭でもぜひ挑戦してもらいたいです!テスト週間2023年11月15日 16時17分
    11
    続きを読む>>>

  • 2023-11-15
    防犯ボランティアパトロール
    防犯ボランティアパトロール2023年11月14日 16時56分
    生徒下校時に、防犯ボランティアパトロールが行われました。生徒たちの安全を確保するために、学校だけでなく保護者や地域の方々と一体となって活動することが大切になります。学区の6か所で声を掛けていただきました。横断歩道では、車を停めて生徒を通し、「おかえり」と声をかけてくださいました。生徒たちも挨拶をしながら渡り、安全に下校することができました。ご協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。姿勢ばっちりWeekスタート2023年11月13日 14時47分
    今朝の「南中朝の風」の放送のあと、保健委員会による「姿勢ばっちり
    Week
    」のストレッチを行いました。テレビ放送に合わせ、ストレッチを教室で行い、気持ちよく朝のスタートを切ることができました。期末テストに向けたテスト週間にも入っています。ストレッチをすることで姿勢がよくなり、学習にも集中できるといいですね。
    2023/11/14防犯ボランティアパトロール2023/11/13姿勢ばっちりWeekスタート
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

町立南部中学校 の情報

スポット名
町立南部中学校
業種
中学校
最寄駅
三ヶ根駅
住所
〒4440100
愛知県額田郡幸田町大字深溝字舟山5-5
TEL
0564-62-6811
ホームページ
https://nanbujh.town.kota.aichi.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立南部中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月20日12時29分35秒