R500m - 地域情報一覧・検索

市立根尾中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県本巣市の中学校 >岐阜県本巣市根尾神所の中学校 >市立根尾中学校
地域情報 R500mトップ >樽見駅 周辺情報 >樽見駅 周辺 教育・子供情報 >樽見駅 周辺 小・中学校情報 >樽見駅 周辺 中学校情報 > 市立根尾中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立根尾中学校 (中学校:岐阜県本巣市)の情報です。市立根尾中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立根尾中学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-18
    2025年05月17日 14:512025年05月14日 19:152025年05月14日 18:4・・・
    2025年05月17日 14:51
    2025年05月14日 19:15
    2025年05月14日 18:45
    令和7年度Motosuをtomosuプロジェクト①
    5月17日(土)に今年度1回目の「Motosuをtomosuプロジェクト」が実施されました。高等部の生徒が参加した市内の児童に「淡墨桜」の歴史や保全活動などについて案内しました。高等部の生徒は久しぶりにさくら資料館に入ったはずですが、館内の資料を示しながら堂々と案内していました。ふるさと科で学習した内容が本物だと感じました。また、参加者の目線まで腰を落としてやさしく声をかける姿は、縦割り活動の経験が活かされていると感じました。ボランティアで参加した高等部の皆さん、ありがとうございました。
    2025年05月17日 14:51
    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    2025年05月14日 08:022025年05月12日 20:012025年05月09日 10:4・・・
    2025年05月14日 08:02
    2025年05月12日 20:01
    2025年05月09日 10:40
    2025年05月08日 13:56「行事予定」を更新しました。2025年05月08日 07:49
    砂防堰堤完成披露会
    ガラン谷第1砂防堰堤の完成披露会が本校の体育館及び現地で実施されました。県内有数の多雨多雪地帯である根尾地域で生活する私たちは、防災情報へのアンテナを高くし、「防災意識を自分事化」する必要があると教えていただきました。高等部の生徒からは、自分の生活や学習と結びつけた感想や質問があり、その発言の内容の深さに参加していた方から感嘆の声があがりました。これまで取り組んだ防災の学習が活かされていると感じました。初等部、中等部の児童からは、現地で見た砂防堰堤の大きさに驚く様子が見られました。大井地区に寄る機会があれば完成した砂防堰堤をご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    2025年03月27日 14:082025年03月26日 08:182025年03月25日 18:0・・・
    2025年03月27日 14:08
    2025年03月26日 08:18
    2025年03月25日 18:01「いのちの恵み」を更新しました。令和6年度後期終業式並びに修了式
    3月26日、後期終業式並びに修了式がありました。最初に各学年から学級の財産発表がありました。どの学年の発表も、顔つき、声の張りなどからこの一年間の成長を感じました。そして、校長からはポットで育てたビオラの根をたとえにして、困難に直面してもビオラの根のように力強く、壁を乗り越えることが大切であると話をしました。最後に生徒指導主事より、春休みの過ごし方について話をしました。根尾学園が開校して3年が経過しました。令和6年度も多くの皆様に根尾学園を支えていただき、ありがとうござました。令和7年度も学校の教育目標の具現に向けて、学校、保護者、地域の皆様をはじめとした根尾学園に関わる全ての皆様と手を携えてさらに邁進していきます。
    2025年03月27日 14:08
    前期課程修了証書授与式
    続きを読む>>>

  • 2025-03-19
    2025年03月17日 14:032025年03月14日 12:432025年03月14日 12:3・・・
    2025年03月17日 14:03
    2025年03月14日 12:43
    2025年03月14日 12:38
    2025年03月10日 08:51
    お別れ遠足(きずな学級)
    3月12日、きずな学級は岐阜市方面に、遠足に行きました。まず、金華山に行きました。金華山から見下ろす景色はとても眺めがよかったです。その後、リス村に行き、かわいいリスと触れ合いました。下山後は、岐阜大仏に行き、大仏の大きさに驚きました。岐阜の魅力を発見するとともに、これまで1年間、きずな学級で過ごした仲間とのきずなをさらに深めるものになりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-26
    2025年02月25日 12:00「学校評価結果」を更新しました。
    2025年02月25日 12:00「学校評価結果」を更新しました。

  • 2025-02-22
    2025年02月21日 12:352025年02月16日 09:37感謝の集い ~地域の皆様、1年間・・・
    2025年02月21日 12:35
    2025年02月16日 09:37
    感謝の集い ~地域の皆様、1年間ありがとうございました~
    2月19日、保護者やこの一年間お世話になった地域の方を招待して、「感謝の集い」を行いました。前半は、前期課程の児童による学習発表会がありました。生活科や総合的な学習の時間「ふるさと科」で学習したことを、タブレット端末等を使って、分かりやすく発表しました。後半は、後期課程の生徒による合唱がありました。美しいハーモニーが体育館に響き渡り、感動を与えました。その後、全校児童生徒、職員が感謝の意味を込め、合唱をしました。参観者には、後期課程の生徒が収穫した根尾米と、根尾米を米粉にして作った「ねおどら」をお配りし、感謝の思いを伝えました。
    2025年02月21日 12:35
    長崎県壱岐市立田河小学校との交流(5・6年生)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    2025年02月14日 14:482025年02月12日 14:22「行事予定」を更新しました。
    2025年02月14日 14:48
    2025年02月12日 14:22「行事予定」を更新しました。長崎県壱岐市立田河小学校の交流(5・6年生)
    2月12日、根尾学園5・6年生は長崎県壱岐市立田河小学校の5年生と英語でオンライン交流をしました。これまでにも短学活等で、事前交流を行ってきました。今回は、根尾と田河のふるさと自慢を行いました。根尾学園は、地域の宝である淡墨桜のこと等を紹介し、田河小学校からは壱岐牛料理等を紹介してもらいました。根尾と田河はとても遠いですが、このような交流を通して、子供たち同士の関係はぐっと縮まったような感じがしました。田河小学校5・6年生の皆さん、ありがとうございました。
    2025年02月14日 14:48

  • 2025-02-05
    2025年02月03日 19:31「緊急時の対応」を更新しました。
    2025年02月03日 19:31「緊急時の対応」を更新しました。2025年02月03日 14:34
    2025年02月02日 08:28
    2025年01月31日 16:49
    2025年01月31日 12:00「いのちの恵み」を更新しました。令和6年度岐阜県ふるさと教育表彰 最優秀賞を受賞しました
    2月3日、「岐阜県ふるさと教育表彰」がありました。
    この表彰は、「ふるさと岐阜」への誇りと愛着をはぐくむ教育の充実を目指し、ふるさとの魅力や課題を知る学習や地域課題を探究する学習における、優れた実践を顕彰するものです。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    2025年01月29日 10:26「お知らせ」を更新しました。
    2025年01月29日 10:26「お知らせ」を更新しました。2025年01月27日 12:31
    2025年01月27日 12:26
    2025年01月27日 08:26
    2025年01月29日 10:262月献立表岐阜県中学校総合体育大会スキー競技会に参加(7年生徒)
    1月16日、17日、ほうのき平スキー場にて、岐阜県中学校総合体育大会スキー競技会が行われ、7年生の生徒が参加しました。初日はGS(ジャイアントスラローム)、二日目にSL(スラローム)が行われました。急斜面を一定の間隔で設置された旗門やポールを交互に通過しました。わずかなタイム差で勝敗を競い合い、迫力を感じました。どちらの競技も力強い滑りで、これまでの練習の成果を発揮することができました。
    2025年01月27日 12:31
    続きを読む>>>

  • 2025-01-15
    2025年01月15日 12:00書道家の先生による毛筆指導(3~9年)
    2025年01月15日 12:00
    書道家の先生による毛筆指導(3~9年)
    1月14日、書道家の先生による毛筆指導がありました。3・4年生、5・6年生、7~9年に分かれて、学年に応じて指導していただきました。実際に書き方の手本を示していただき、上手に書くポイントを丁寧に教えていただきました。7~9年生では、ロウを溶かして文字を書くという体験をしました。どの子も楽しみながら作業を進め、味わいのある作品を仕上げることができました。
    2025年01月15日 12:00

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立根尾中学校 の情報

スポット名
市立根尾中学校
業種
中学校
最寄駅
樽見駅
住所
〒5011534
岐阜県本巣市根尾神所555
TEL
0581-38-2041
ホームページ
https://www.motosu-education.jp/neo-jhs
地図

携帯で見る
R500m:市立根尾中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月26日11時18分22秒