R500m - 地域情報一覧・検索

市立若山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県珠洲市の小学校 >石川県珠洲市若山町古蔵の小学校 >市立若山小学校
地域情報 R500mトップ >穴水駅 周辺情報 >穴水駅 周辺 教育・子供情報 >穴水駅 周辺 小・中学校情報 >穴水駅 周辺 小学校情報 > 市立若山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立若山小学校 (小学校:石川県珠洲市)の情報です。市立若山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立若山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-07
    2025年7月 (2)2025年6月 (19)土砂災害に関する出前講座
    2025年7月 (2)2025年6月 (19)土砂災害に関する出前講座投稿日時 : 07/01
    7月1日(火)、県の防災課の方に来ていただき、土砂災害に対する出前講座がありました。いろいろな資料を参考にいざという時の対策について教えていただきました。今日の学習が災害について家族で話し合う機会になれば…とおっしゃっていました。有難うございました。他学年の授業を参観投稿日時 : 07/01
    7月1日(火)、3・4年生が、5・6年生の算数の授業を参観しました。「なるほど…5・6年生はこんな風に話し合いを進めているんだな。分からないときは、友達に聞きあって解決をしてけばいいのか…」と自分たちの話し合いの様子と比べ、参考になるところがあったようです。いいなと思ったことはどんどん取り入れていきましょう!!笛・太鼓教室投稿日時 : 06/30
    6月30日(月)、笛・太鼓教室がありました。今年はクラブを笛・太鼓教室の回数を増やし上達を目指しています。指導にも力が入ります。子供たちも自分がうまくなってきていることが実感できるのか嬉しそうな表情が伺えます。草むしり投稿日時 : 06/30
    6月30日(月)、全校で畑の草むしりを行いました。暑さにもかかわらず、雑草は元気いっぱいです。短い時間ではありましたが、みんなで協力して行いました。ホウセンカ・かぼちゃ・スイカ・じゃがいも…大きくなあれ!調理実習投稿日時 : 06/30
    6月30日(月)、5・6年生が調理実習を行いました。メニューは、「野菜炒め」「スクランブルエッグ」「ほうれんそうのおひたし」。緑茶も添えて。6人が協力して、楽しみながらの調理。美味しくいただきました!8
    続きを読む>>>

  • 2025-06-27
    2025年6月 (15)1・2年生の発表
    2025年6月 (15)1・2年生の発表投稿日時 : 06/26
    6月27日(金)、1・2年生の学年発表がありました。2年生の国語で学習した「スイミー」のミニ音読劇です。体育館いっぱいのはっきりした声で発表することができました。人前に出て何かをするということは、ドキドキしますが、練習した成果を実感できたことは、一人ひとりの成長につながりました。いじめ対応アドバイザー来校投稿日時 : 06/24
    6月24日(火)、いじめ対応アドバイザーの髙田勝弘
    様にお越しいただき、児童の様子を参観していただきました。児童にとって安心・安全な学校であるためには学校はどうあるべきか、生徒指導の観点からご示唆いただきました。今後もいじめのない笑顔あふれる学校であるよう取り組ん組んでいきます。
    投稿日時 : 06/23

  • 2025-06-23
    2025年6月 (13)直小との交流
    2025年6月 (13)直小との交流投稿日時 : 9:36
    6月23日(月)、1年生が直小学校とオンライン交流学習を行いました。今日は7ー4になるお話をつくり、それを発表し合いました。はじめの緊張も回を重ねるごとに慣れてきました。「これ、見えますか?」「見えまーす。」「大丈夫でーす。」と自分たちで話を進めることもできるようになってきました。友達の意見を聞き合いながら学習を深めていました。給食試食会・授業参観・AED講習会投稿日時 : 06/18
    6月20日(金)、給食試食会・授業参観・AED講習会がありました。給食試食会は1年生の保護者の方が参加、その後、給食に関わるお話も聞いていただきました。授業参観は1・2年生は道徳、3・4年生は学級活動、5年生は社会、6年生は理科を見てもらいました。AED講習会では、いざという時に迅速に対応できるよう珠洲消防署の方にご指導を頂きました。5・6年生児童は、保護者の方と一緒に真剣に取り組む姿がみられました。
    0

  • 2025-06-20
    2025年6月 (11)ハッピーバースデイ会
    2025年6月 (11)ハッピーバースデイ会投稿日時 : 06/17
    6月17日(火)、6月のハッピーバースディ会を行いました。誕生者は2名。みんなで、児童会で考えたゲームを楽しみました。誕生日をみんなが祝ってくれるのはちょっと恥ずかしいけれど嬉しいもの…次の誕生日会で祝ってもらうのは誰かな?
     SDGs学習投稿日時 : 06/16
    6月16日(月)、3~6年生のSDGs学習がありました。今回は「カインズ」さんからのお話を聞きました。昨年、仮設の方々と一緒に花の寄せ植えをしていただいた会社です。「地域の暮らしを共に創る」という”くみまち構想”を掲げ、「まちのくらしをみんなでDIY」をキャッチフレーズに、さまざまな取組を進めているとのことでした。「カインズさんと一緒にやってみたい取組は?」と聞かれ思い思いにアイディアを出していました。直小と交流学習投稿日時 : 06/16
    6月16日(月)、直小学校とオンラインで交流学習を行いました。3・6年生は算数、1年生は国語です。いつもと違う授業に少し戸惑いながらも他校の友達の意見に触れ、新鮮な気持ちで学習している様子が伺えました。今後もより良い授業となるよう検討を重ねていきます。67
    8
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    2025年6月 (8)梅ジュース作り
    2025年6月 (8)梅ジュース作り投稿日時 : 10:22
    6月13日(金)、5・6年生が梅ジュース作りに挑戦!!校庭にある梅の木にはたくさんの実がなっています。梅のへたを一つずつ取り除く作業も手慣れたもので、だんだんスピードアップしてきました。おいしくできたかな。歯科検診投稿日時 : 06/12
    6月12日(木)、歯科検診がありました。1日3回歯磨きをしよう!と先日、保健委員会からの提案がありましたが、「食べたら磨く!」という習慣は是非身に付けたいものですね。そして、「8020」80歳になっても20本は自分の歯でおいしく食事をとれるといいですね。社会科見学投稿日時 : 06/11
    6月11日(水)、3年生が社会科見学で地域の方の畑を見せてもらいました。たくさんの種類の野菜や花が植えられていました。野菜を作る苦労や作る楽しみについてお話してくださいました。家族のみんながおいしく食べてくれたらというおばあちゃんの思いが伝わってきました。お忙しい中ありがとうございました。スクールシアター投稿日時 : 06/10
    6月10日(火)、市内の小学生がラポルトすずに集まり、スクールシアターを鑑賞しました。タイトルは「給食番長」。番長にそそのかされた1年2組は、給食を残してばかり。それを悲しんだ給食のおばちゃんたちはある日、「いえで」してしまいます。番長たちは代わりに給食を作ろうとしますが…!?さてどうなったのしょう…。ユーモアたっぷりに演技してくださったキャストの方々、本物に触れる機会を得られたことはとても有意義な時間でした。
    9
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    2025年6月 (4)児童集会
    2025年6月 (4)児童集会投稿日時 : 06/06
    6月6日(金)、児童集会がありました。保健委員会からは、大切な歯を守るための歯磨きのポイントについて問いかけていました。また、3年生は、国語の授業で学んだお話の続きを想像力を働かせ考え発表しました。4年生は聴き取りメモを生かし、先生方にインタビューしたことを分かりやすく伝えました。委員会の取組を発信したり、自分の思いを話す機会を工夫したりすることでコミュニケーション力もついてきました。次の発表が楽しみです。不審者対応避難訓練投稿日時 : 06/05
    6月5日(木)、不審者対応避難訓練が行われました。不審者が校内に侵入し、警察に取り押さえられるまでを想定した訓練でした。大切なことは、自分の命の安全を第一に考えること、自分勝手な行動をとらないことです。登下校における「いかのおすし」についても確認しました。珠洲警察署の方からは、さすまたの使い方についても具体的にご指導していただきました。有難うございました。学校・地域が安全・安心な場であるよう努めていきます。
    投稿日時 : 06/04
    6
    7
    続きを読む>>>

  • 2025-06-04
    2025年6月 (2)市小学校体育交歓会
    2025年6月 (2)市小学校体育交歓会投稿日時 : 12:40
    6月4日(水)、市小学校体育交歓会が行われました。市内の4~6年生が集い、交流ゲーム、50M走(ハードル走)、ソフトボール投げ、綱引きを行いました。これまでに何度か顔を合わす機会があり、少しずつ自然と挨拶を交わしたり、遊んだりする姿が見られました。広いグラウンドで一緒に体を動かすことができたこと、自分の記録に挑戦できたこと…有意義な時間となりました。来年も楽しみです。花の苗植え投稿日時 : 06/03
    5月27日(火)、花の苗植えをしました。春を彩ってくれていたチューリップも見頃を終え、今度は何にしようかな…と悩んだのですが、色とりどりの花を選んでみました。一人一鉢に思い思いの花の苗を植えました。元気に育って私たちの目を楽しませてくれることを願って…

  • 2025-05-29
    2025年5月 (5)運動会
    2025年5月 (5)運動会投稿日時 : 05/24
    5月24日(土)、運動会が行われました。今年のスローガンは「全員最強、笑顔で頑張る運動会」。15名一人ひとりが全力を出し切り、一つのゴールに向かってやり抜きました。思いっきりグラウンドで体を動かしたい!!という願いが、心配していた雨雲をどこかへ追いやってくれました…。保護者・地域の方々・そして、卒業生にも競技に参加していただき、大いに盛り上がりました。準備・後片付け等、皆さんにご協力していただき本当に有難うございました。今後ともよろしくお願い致します。44
    4
    7

  • 2025-05-23
    2025年5月 (4)図書委員会読み聞かせ
    2025年5月 (4)図書委員会読み聞かせ投稿日時 : 05/22
    5月21日(木)、図書委員会による読み聞かせがありました。どんな本を読もうか、ちゃんと読めるかな…とドキドキ…。でも、真剣に聞き入ってもらえて嬉しそうでした。児童には、その本を選んだ思いがそれぞれにあります。その思いを感じてもらえたかな…。オンライン遠隔合同学習投稿日時 : 05/19
    5月19日(月)、3・4年生が直小学校とつながり、オンライン遠隔合同学習を行いました。色々な機会を捉え、他の学校の友達について顔見知りにはなってきていますが、教科の学習を通じて、自分の考えを発表したり、多様な考えを問い入れたりできる場となるよう、今後も取組を進めていきます。
      
    8

  • 2025-05-14
    2025年5月 (2)ありがとうございます投稿日時 : 05/135月12日(月)、ご支援をいただき・・・
    2025年5月 (2)ありがとうございます投稿日時 : 05/13
    5月12日(月)、ご支援をいただきました。私たちのことを気にかけ、元気づけてくださる皆様に感謝いたします。元気で頑張る若山っ子を見てください。野菜植え投稿日時 : 05/09
    5月9日(金)、農業委員さんの寺家谷さん、末政さんのご協力により、かぼちゃ、スイカの苗を植えました。野菜を作る環境を整えていただいたことに感謝いたします。大切に育てて収穫できるといいな…有難うございました!
    6
    6

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立若山小学校 の情報

スポット名
市立若山小学校
業種
小学校
最寄駅
穴水駅
住所
〒9271239
石川県珠洲市若山町古蔵11の部100-1
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/wakaye/
地図

携帯で見る
R500m:市立若山小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年02月24日15時43分50秒