R500m - 地域情報一覧・検索

市立宇ノ気小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県かほく市の小学校 >石川県かほく市宇野気リの小学校 >市立宇ノ気小学校
地域情報 R500mトップ >宇野気駅 周辺情報 >宇野気駅 周辺 教育・子供情報 >宇野気駅 周辺 小・中学校情報 >宇野気駅 周辺 小学校情報 > 市立宇ノ気小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宇ノ気小学校 (小学校:石川県かほく市)の情報です。市立宇ノ気小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宇ノ気小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-26
    8119月行事予定.pdf
    8119月行事予定.pdf0

  • 2024-08-06
    職員作業
    職員作業更新:08/05
    大変暑い中でしたが、年に1回の大規模な職員作業を行いました。
    古くなった机やいすなどの廃棄物をトラックに積んで運び出したり、中庭の池の水替えとコケとりをしたり・・・
    みんな汗だくになりながらも、たくさんの職員の力で何とか予定していた作業を終えることができました。
    799

  • 2024-08-02
    楽しい!プール開放
    楽しい!プール開放更新:07/29
    夏休みに入り早5日が経ちました。 子供たちは元気に過ごしているでしょうか。 今日は夏休みに入って初めてのプール開放でした。
    暑さのため、遊泳時間は少し短くなりましたが、たくさんの子供たちが来て、元気に遊んでいました。 開放は8月2日(金)までの予定です。
    暑さ指数が高いと、開放を中止しなければならない場合もありますが、
    子供たちにはプールなどで元気に体を動かして、有意義に夏休みを過ごしてほしいです。
    また、PTA保体部の保護者の皆様にはプールの監視員として子供たちの見守りをしていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-27
    ピアノで活躍!
    ピアノで活躍!更新:07/26
    前田 奏一朗さん(2年)、前田 律さん(1年)の兄弟がピティナ・ピアノステップ(後援:文部科学省)継続表彰を受賞されました。二人とも10回継続してこのステージに参加されたそうです。
    校長先生から改めて表彰状を読み上げ、栄誉を称えました。
    また、ぜひ何か一曲聴かせてほしいとお願いしたところ、二人とも快く得意な曲を音楽室のピアノで披露してくれました。強弱をしっかりつけて美しい音色で演奏してくれた奏一朗さん、元気に明るい音色で演奏してくれた律さん、どちらの演奏も素晴らしく、とても感動しました。

  • 2024-07-26
    食育通信夏号の配信
    食育通信夏号の配信写真:9枚
    更新:07/24
    食育通信夏号を配信しました。どうぞご覧ください。
    今日は1学期最後の給食でした。デザートは、かほく市特産の「大崎すいか」の入ったフルーツサマーカクテル。実の赤いすいかの他に、実の黄色い「サマーオレンジ」という品種のすいかも入っていました。大崎スイカの生産者の喜綿さんが、「小学生の皆さんにおいしく食べてもらいたい」とプレゼントしてくださったものです。喜綿さんの思いの詰まったすいかすいかを、感謝しておいしく残さずいただきました。すいかは暑い夏の水分補給にぴったりで、熱中症予防に効果があります。
    給食センターの調理員さんが星やハートの型抜きをしてくださったので、「もしかしたら、星やハートの形のスイカがあるかも」と放送すると、見つけた児童が笑顔で報告してくれました。3年生音楽 リコーダーのひびきにしたしもう更新:07/24
    1学期最後の音楽では、今まで学習したソラシドレの5音を使って、ベートーベン作曲の「喜びの歌」をリコーダーで演奏しました。3年生になって初めて挑戦しはじめたリコーダーも、だんだんかっこ良く演奏できるようになってきました。姿勢や穴の押さえ方、タンギングなどに気をつけて、美しい音色で演奏しようと何度も練習を重ねていました。自分たちが知っている曲を演奏できたことで、子供たちも嬉しそうな笑顔をうかべていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    5年生音楽 いろいろな音の響きを味わおう
    5年生音楽 いろいろな音の響きを味わおう更新:8:15
    7月23日の学習で、久しぶりの器楽合奏に取り組みました。初めにお手本演奏を聴くと、「バスマスターの音色がかっこいいな。」「タンバリンのリズムが楽しそう。」など声を上げ、自分の演奏したい楽器について真剣に考えていました。
    自分の担当楽器を決めた後、違う楽器の人とグループを作って練習を行いました。自分の担当する旋律が演奏できるようになったら、同じグループの友達に「できた?」「合わせてみよう。」と声をかけて合奏し始める姿が見られ、高学年としての成長を感じました。どんな仕上がりになるのか、今からとても楽しみです。5年生外国語 シャミーク先生と交流しました更新:07/23
    7月23日、河北台中学校のALTシャミーク先生をお招きし、外国語の授業を行いました。 シャミーク先生はジャマイカ出身。
    ジャマイカの有名人、ウサイン・ボルト選手やレゲエ歌手のボブ・マリーさんのことも教えていただきました。
    また、シャミーク先生の好きな食べ物や苦手な食べ物、苦手な動物なども英語でお話してもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    3年生音楽 リコーダー
    3年生音楽 リコーダー更新:13:50
    リコーダー講習会で習った、3つの大切なことに気をつけて練習しました。 「きれいなソラシ」を吹きました。みんなとても上手になりました。コミスクだよりno.8配信しました更新:10:24
    3・5年生 体育水泳授業  水泳指導者の村本さんにご指導いただきました         哲学クラブ 西田幾多郎記念哲学館を訪問し見学しました
    22.48 MB
    797令和6年度 コミスクだよりNo.8.pdf・3・5年生 体育水泳授業
    ・哲学クラブ 西田幾多郎記念哲学館見学令和6年度 コミスクだよりNo.8.pdf10:08
    続きを読む>>>

  • 2024-07-20
    飼育委員会 新しい生き物を迎えるために
    飼育委員会 新しい生き物を迎えるために更新:07/19
    飼育委員会では、宇ノ気小学校で飼っている生き物が減ってきていることから、新しい生き物を飼って宇ノ気小学校のみんなに可愛がってもらいたいと考えました。そこで4月から新しい生き物を飼うために、どんな生き物が飼いやすいのかみんなが親しみを持てる生き物は何か等を話し合ってきました。話し合いの結果、飼いやすさや長命であることからクサガメがよいという結論に至りました。そこで子供たちは校長先生に許可をいただくため、クロームブックでスライド作り、飼育委員長ら三人の児童が校長室でプレゼンテーションをしました。校長先生は子供たちのプレゼンテーションを真剣な表情で聞き、前向きに検討してくださいました。前向きに検討してくださったことで子供たちは、緊張でこわばった顔が一転、安心からほっと笑みがこぼれました。しかし長期休業中の世話や飼う場所などの課題もまだまだあります。2学期からも飼育委員会で話し合いを行い、みんなで大切に飼育できるようにしていく予定です。
    校長先生にプレゼンテーションをする姿は、とても堂々としておりさすが最上級生だなと感じました。ぜひ最上学年として、これからも宇ノ気小学校をリードしていってほしいです。
    またクサガメについて、何十年も生きることができるように大切に飼い、宇ノ気小学校のマスコット的存在になってほしいと思います。
    792
    07/18
    続きを読む>>>

  • 2024-07-11
    4年生 中央図書館に行ってきました!
    4年生 中央図書館に行ってきました!更新:07/10
    4年生は、7月9日・10日にかほく市中央図書館に行ってきました。
    施設案内や利用方法などについて説明をしていただき、普段はなかなか入ることができない書庫にも入れてもらいました。子供たちは、職員の方の話を一生懸命聞いたり、友達と一緒にクイズに答えたりして本に親しんでいました。
    ぜひ、宇ノ気小学校の図書館だけではなく、かほく市中央図書館も利用して、本に対してより親しみを持って関わってほしいと願っています。1年生算数 ひき算の授業更新:07/10
    1学期のまとめの時期になりました。 算数のひき算の学習の様子です。
    だんだん難しくなってきましたが、図やブロックを使って、一生懸命考えていました。 すてきな姿がたくさん見られました。3年生理科 風が物を動かす働きについて調べました更新:07/09
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    4年生 バレーボールのプロの試合を大迫力で観戦しました!
    4年生 バレーボールのプロの試合を大迫力で観戦しました!写真:4枚
    更新:07/05
    4年生の子供たちは、7月5日(金)にとり野菜みそ BLUECATS ARENA(かほく市総合体育館)で行われた「2024
    V・サマーリーグ女子大会」を観戦しました。
    力強いスパイクが決まるたびに子供たちは歓声を上げていました。また子供たちはすべてのチームも応援しているようで、ピンチやチャンスには「がんばれー!」「ナイス―!」と大きな声で応援をしていました。
    真剣な試合をみて子供たちはたくさん刺激を得たのか、帰りのバスや教室でもたくさんバレーのことについて話をしていました。子供たちがこの経験を生かし、スポーツだけではなく様々なことに真剣に取り組んでほしいと思いました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立宇ノ気小学校 の情報

スポット名
市立宇ノ気小学校
業種
小学校
最寄駅
宇野気駅
住所
〒9291125
石川県かほく市宇野気リ147
TEL
076-283-0014
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/unokee/
地図

携帯で見る
R500m:市立宇ノ気小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年02月24日15時44分12秒