R500m - 地域情報一覧・検索

町立志雄小学校

(R500M調べ)
 

町立志雄小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-25
    2023年11月 (7)生け花体験
    2023年11月 (7)生け花体験投稿日時 : 11/22
    11月22日(水)生け花体験を行いました。いつも学校の花を生けていただいている池田さんに来ていただき、生け花の歴史やお花の気持ちなどを教えてもらいました。その後、自分でお花を選んで生け花を楽しみました。女子はもちろんのこと意外にも男子達もやる気満々で、それぞれの個性があふれた作品が出来上がりました。感想では「お花にもっと興味をもった」「思っていたより簡単にできそうなので家でもやってみたい」「おばあちゃんを手伝いたい」などの感想が上がりました。素敵な経験ができました。赤い羽根募金投稿日時 : 11/21
    11月8日(水)から10日(木)まで赤い羽根募金活動を行いました。運営委員が呼びかけて各クラスをまわりました。3日間で7140円の募金が集まり、11月21日(火)に町の社会福祉協議会の方に渡しにいってきました。町のために使われて少しでも町がよくなるといいですね。生け花体験11/22
    11月22日(水)生け花体験を行いました。いつも学校の花を生けていただいている池田さんに来ていただき、生け花の歴史やお花の気持ちなどを教えてもらいました。その後、自分でお花を選んで生け花を楽しみました。女子はもちろんのこと意外にも男子達もやる気満々で、それぞれの個性があふれた作品が出来上がりました。感想では「お花にもっと興味をもった」「思っていたより簡単にできそうなので家でもやってみたい」「おばあちゃんを手伝いたい」などの感想が上がりました。素敵な経験ができました。赤い羽根募金11/21
    11月8日(水)から10日(木)まで赤い羽根募金活動を行いました。運営委員が呼びかけて各クラスをまわりました。3日間で7140円の募金が集まり、11月21日(火)に町の社会福祉協議会の方に渡しにいってきました。町のために使われて少しでも町がよくなるといいですね。

  • 2023-11-17
    2023年11月 (5)6年生 末森城見学
    2023年11月 (5)6年生 末森城見学投稿日時 : 11/14
    11月14日(火)末森城跡地に行ってきました。急に寒くなり天候も心配でしたが、前回の出前授業をいかしながら実施の場所を見学することができました。「昔の人は賢いな」「こんなの逃げれない」など城の工夫を見つけながら歩いたり、実際にここにあったのかと想像を膨らましたりしながら見学することができました。学習したことを上手にまとめられるといいですね。帰りには町の埋蔵文化財センターで巻物の展示も見れました。6年生 末森城見学11/14
    11月14日(火)末森城跡地に行ってきました。急に寒くなり天候も心配でしたが、前回の出前授業をいかしながら実施の場所を見学することができました。「昔の人は賢いな」「こんなの逃げれない」など城の工夫を見つけながら歩いたり、実際にここにあったのかと想像を膨らましたりしながら見学することができました。学習したことを上手にまとめられるといいですね。帰りには町の埋蔵文化財センターで巻物の展示も見れました。
       

  • 2023-11-14
    2023年11月 (4)防災教室
    2023年11月 (4)防災教室投稿日時 : 11/07
    11月7日(火)防災教室がありました。煙道体験や起震車での震度6の揺れを体験しました。児童は、前も見えないほどの煙と、想像を超える揺れのすごさに驚いていました。体験後は、防災に対する意識がとても高まっているのを感じました。 ぜひ、ご家庭でも、防災について話し合ってみてください。防災教室11/07
     11月7日(火)防災教室がありました。煙道体験や起震車での震度6の揺れを体験しました。児童は、前も見えないほどの煙と、想像を超える揺れのすごさに驚いていました。体験後は、防災に対する意識がとても高まっているのを感じました。 ぜひ、ご家庭でも、防災について話し合ってみてください。
      

  • 2023-11-01
    2023年11月 (0)2023年10月 (4)6年生 租税教室
    2023年11月 (0)2023年10月 (4)6年生 租税教室投稿日時 : 10/31
    10月31日(火)租税教室がありました。税金の使われ方や税金がなかったらについてお話していただきました。子供たちは1学期に学習したことを思い出しながら、話を聞いている様子が伺えました。自分たちも消費税を払っていることや大人になったら税金を収めなければいけないことを学ぶことができました。ありがとうございました。最後のレプリカ1億円に興奮していました…2023年11月 (0)宝達志水町教育委員会Instagram (毎日のメニューを写真で紹介) 【志雄小】 R5.11月給食だより.pdf6年生 租税教室10/31
    10月31日(火)租税教室がありました。税金の使われ方や税金がなかったらについてお話していただきました。子供たちは1学期に学習したことを思い出しながら、話を聞いている様子が伺えました。自分たちも消費税を払っていることや大人になったら税金を収めなければいけないことを学ぶことができました。ありがとうございました。最後のレプリカ1億円に興奮していました…
     

  • 2023-10-29
    2023年10月 (3)6年生 末森城を学ぶ
    2023年10月 (3)6年生 末森城を学ぶ投稿日時 : 10/27
    6年生は総合の学習で末森城について学習しています。10月16日(木)町埋蔵文化財センターの職員の方に出前授業に来ていただきました。「末森合戦とは」「城」とはなど自分たちではなかな調べられないことを教えていただきました。次回の跡地見学も楽しみです。学んだことをいかせるといいですね。6年生 末森城を学ぶ10/27
    6年生は総合の学習で末森城について学習しています。10月16日(木)町埋蔵文化財センターの職員の方に出前授業に来ていただきました。「末森合戦とは」「城」とはなど自分たちではなかな調べられないことを教えていただきました。次回の跡地見学も楽しみです。学んだことをいかせるといいですね。

  • 2023-10-25
    2023年10月 (2)6年生 行政相談出前授業
    2023年10月 (2)6年生 行政相談出前授業投稿日時 : 10/23
    10月23日(月)
    行政相談出前授業がありました。行政相談ってなんのことなのか、行政相談員はどんな仕事をしているのか、実際にどんな相談があったのかなど話を聞くことができました。最後の感想には、困ったことがあっても助けてくれる人がいると思うと安心した。という意見がありました。行政相談について学ぶいい機会になりました。マラソン大会投稿日時 : 10/19
    19日,マラソン日和ともいえるような快晴の青空の下でマラソン大会が行われました。
    一人ひとりがめあてや目標をもち,練習の時から一生懸命頑張っていました。
    新記録も2つ誕生しました。みんなよく頑張りました!6年生 行政相談出前授業10/23
    続きを読む>>>

  • 2023-10-18
     R5_10月行事予定.pdf  R5_9月行事予定.pdf  &..・・・
     R5_10月行事予定.pdf  R5_9月行事予定.pdf  &... R5_10月行事予定.pdf  R5_9月行事予定.pdf 
     R5_夏休み行事予定.pdf 
     R5_7月行事予定.pdf   R5_6月行事予定.pdf 
     R5_5月行事予定.pdf  R5_4月行事予定.pdfR5.10月「共育」.pdf  R5.9月「共育」.pdf R5.7月「共...R5.10月「共育」.pdf  R5.9月「共育」.pdf R5.7月「共育」.pdf
    R5.6月「共育」.pdf  R5.5月「共育」.pdf R5 4月「共育」.pdf

  • 2023-10-06
    2023年10月 (0)2023年10月 (0)宝達志水町教育委員会Instagram (毎日のメニ・・・
    2023年10月 (0)2023年10月 (0)宝達志水町教育委員会Instagram (毎日のメニューを写真で紹介) 志雄小 R5.10月給食だより.pdf

  • 2023-09-02
    2023年9月 (0)2023年9月 (0) R5_9月行事予定.pdf   &・・・
    2023年9月 (0)2023年9月 (0) R5_9月行事予定.pdf    R5_夏休み行事予定.pd... R5_9月行事予定.pdf    R5_夏休み行事予定.pdf
       R5_7月行事予定.pdf  
     R5_6月行事予定.pdf    R5_5月行事予定.pdf
      R5_4月行事予定.pdf

  • 2023-08-01
    2023年8月 (0)2023年7月 (1)6年 宿泊体験学習
    2023年8月 (0)2023年7月 (1)6年 宿泊体験学習投稿日時 : 07/27
    7月25日(火)26日(水)鹿島少年自然の家に自然体験学習に行ってきました。テーマは「協力」いかだ体験、野外炊飯、肝試し、追跡ハイキングを行いました。日が照り暑い中でしたがどの活動も協力しながら楽しむことができました。充実した2日間になりました。2023年8月 (0)6年 宿泊体験学習07/27
    7月25日(火)26日(水)鹿島少年自然の家に自然体験学習に行ってきました。テーマは「協力」いかだ体験、野外炊飯、肝試し、追跡ハイキングを行いました。日が照り暑い中でしたがどの活動も協力しながら楽しむことができました。充実した2日間になりました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立志雄小学校 の情報

スポット名
町立志雄小学校
業種
小学校
最寄駅
南羽咋駅
住所
〒9291425
石川県羽咋郡宝達志水町子浦ツ18
TEL
0767-29-2052
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/shioxe/
地図

携帯で見る
R500m:町立志雄小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月21日12時52分20秒