R500m - 地域情報一覧・検索

市立大矢知興譲小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市大矢知町の小学校 >市立大矢知興譲小学校
地域情報 R500mトップ >大矢知駅 周辺情報 >大矢知駅 周辺 教育・子供情報 >大矢知駅 周辺 小・中学校情報 >大矢知駅 周辺 小学校情報 > 市立大矢知興譲小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大矢知興譲小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立大矢知興譲小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大矢知興譲小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-24
    パブリックスペース
    パブリックスペースなわとび週間です管理職01/20 17:00
    1月は全校でなわとびに取り組んでいます。体育の時間や休み時間には、子どもたち一人ひとりがいろんな跳び方に挑戦する姿や、クラスで8の字跳びの記録をめざして練習する姿が見られます。外に出て元気に運動しながら、この寒さを乗り切ってほしいですね。避難訓練を行いました管理職01/16 17:00
    3学期の避難訓練は、地震を想定した中、子どもたちには訓練の日時を伝えずに、どこにいても避難ができるようにすることをねらいとした訓練を行いました。
    訓練用の緊急地震速報が流れると、運動場にいた子どもたちは低い姿勢になったり、校舎内の...【5年生】第2回みえスタディチェックを実施管理職01/15 17:00
    5年生が2回目のみえスタディチェックを実施しました。国語、算数、理科の3教科を、限られた時間の中でこれまで学習してきたことを思い出しながら、真剣に取り組んでいました。祝・創立150周年記念式典管理職01/14 17:00
    大矢知興譲小学校は、明治7年(1874年)の創立以来、令和6年度(2024年度)に創立150周年を迎えました。この間、保護者の皆様や地域の皆様など、多くの方々にご支援、ご協力をいただき、今日を迎えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    2学期終業式を行いました
    2学期終業式を行いました12/23 16:00
    本日は2学期最後の日。インフルエンザなどの感染症拡大防止のため、オンラインでの終業式となりました。校長先生からは、運動会や社会見学、校外学習、自然教室、修学旅行など、2学期にあったたくさんの行事を振り返るとともに、自分自身の成長を見...【3年生】かぶせ茶体験をしました12/20 15:00
    17日(火)、18日(水)、19日(木)の3日間、3年生の子どもたちがかぶせ茶体験を行いました。かぶせ茶農家の方や市の職員の方にお越しいただき、お茶のおいしい入れ方を教えていただき、一人ひとり体験をさせていただきました。社会見学で学...
    守ってくれてありがとう運動モデル校指定を受けました!
    期間:令和6年12月6日~令和7年12月5日

  • 2024-12-11
    パブリックスペース
    パブリックスペース【6年生】朝明中の先生による英語の授業管理職12/10 17:00
    朝明中学校の英語科の先生と四日市市英語指導員(YEF)の方に、英語の授業をしていただきました。YEFの英語での質問やクイズに、子どもたちもしっかりと英語で返していました。【2年生】守ってくれてありがとう運動モデル校指定式管理職12/06 17:00
    「守ってくれてありがとう運動」は、子どもたちが横断歩道を渡るときに、停まってくれた車などの運転手に対し、横断歩道を渡り終えたあと、運転手に「ありがとう」と感謝の気持ちのお礼をすることで、思いやりの気持ちにより、交通事故の減少を減らす...【4年生】いのちの出前講座管理職12/03 17:00
    助産師さんを講師にお迎えし、「生まれてきてくれてありがとう~自分で守る、いのち・からだ~」をテーマに性・生命の学習を行いました。自分が生まれてきた軌跡や自分のこころとからだを守る方法など、講師の先生のお話や実際の体験を通して学ぶこと...【5年生】社会見学に行きました管理職12/02 16:00
    5年生が、社会科「工業生産とわたしたちのくらし」の学習の一環で、トヨタ会館とリニア鉄道館の社会見学を実施しました。これまで学習してきたことを思い出しながら、実際に見て学ぶことができたようで、しおりにはたくさんのメモを書き込んでいました。

  • 2024-11-13
    【5年生】みそ汁を作りました(家庭科)
    【5年生】みそ汁を作りました(家庭科)11/12 15:00
    5年生が家庭科の調理実習で、みそ汁を作っています。具材の下準備では、ねぎや大根の切り方や油揚げの下処理の仕方について学びました。学校支援ボランティアの方にも、具材の切り方などを教えていただきました。同じ班の子どもたちと調理の仕方を確...【3年生】防火教室を行いました11/08 17:00
    社会科の授業の一環で、四日市市消防本部北消防署の署員の方に来ていただき、防火教室を実施しました。はじめに体育館で、火災の原因や状況、気をつけることなど、署員の方から説明を受けました。その後、消防車の見学、水消火器による消火体験、煙体...【2年生】遠足に行きました11/07 16:00
    霞ゆめ☆くじら公園を目的地に、2年生が遠足を実施しました。少し風はありましたが、天候の心配もなく、実施できました。春に予定していた遠足が、雨天中止となり、子どもたちにとっては、今年度初めての遠足。富田駅から約1時間、子どもたちは元気...

  • 2024-11-12
    朝明中学校区合同コミュニティースクール
    朝明中学校区合同コミュニティースクール11/06 17:00
    朝明中学校区(朝明中、八郷小、大矢知興譲小)の合同コミュニティスクールが、朝明中学校を会場に開催されました。授業参観や作品展示の鑑賞を行った後、それぞれの学校での取り組みや課題などを話し合いました。

  • 2024-11-08
    クラブ活動を行いました
    クラブ活動を行いました11/06 16:00
    6限めにクラブ活動を行いました。9月に引き続き、4回め。授業が始まる前から、子どもたち自らが準備を始める姿があり、毎回のクラブ活動を楽しみにしている様子が伝わってきました。
    【ナンプレクラブ】 【家庭クラブ】 調理の支援など、学校...【3年生】陶芸教室を行いました11/06 16:00
    3年生では、ばんこの里会館の方々を講師に迎え、陶芸教室を行いました。陶芸でつくる作品は、筒形のランプシェード。講師の先生方のお話を聞き、一人ひとりが思い思いのデザインを考えながら、作品づくりを楽しみました。このあと、焼き上げてもらっ...

  • 2024-10-13
    5年生 自然教室(2日め)
    5年生 自然教室(2日め)10/09 15:00
    【朝の集い】 【朝食】 【野外炊事】 【部屋の片づけ・そうじ】 【退所式】 【学校に向けて出発】 【学校での解散式】5年生 自然教室(1日め)10/09 15:00
    10月7日(月)、8日(火)の2日間、自然教室がありました。一部、雨天の活動に切り替えましたが、子どもたちはどの活動にも一生懸命、取り組んでいました。2日間の活動の様子です。
    【学校での出発式】 【自然の家に到着】 【自然の家で...

  • 2024-10-04
    31パブリックスペース
    31パブリックスペース子どもの未来を語る会が開催されました管理職10/03 17:00
    四日市北警察署、四日市北地区防犯協会から講師の方に来ていただき、SNSによるトラブルやタブレット端末の使い方、ネットゲームに潜む子どもたちへの影響などについて、講演をしていただきました。講演後は、保護者と教員のグループの中で、子ども...

  • 2024-09-19
    初めてのミシン
    初めてのミシン09/12 16:00
    5年生が家庭科で初めてミシンを使いました。最初の課題は「まっすぐに縫えるかな」戸惑いながらも全員がクリアしました。次は「途中で方向を変えても縫えるかな」止める位置を間違えるなど、トラブルもありましたが、周りの友だちや学校支援ボランテ...虫取りに行ってきたよ!09/11 17:00
    2年生が生活科の学習の一環で、近くの広場に虫取りに出かけました。バッタやカマキリ、コオロギなど、この季節ならではの虫をたくさん見つけることができたようです。
    学校に戻ってきてからは、早速、「どんなエサを食べるんだろう。」「タブレッ...

  • 2024-09-11
    パブリックスペース
    パブリックスペース夏休み校内作品展を開催しました管理職09/03 15:00
    9月4日(水)5日(木)の2日間、夏休み校内作品展を開催しました。工作や絵画、自由研究など、どの作品も自分なりのアイデアや考え、思いを詰め込んだ作品がずらりと並びました。この2日間、全校の子どもたちもいろいろな学年の作品を鑑賞しまし...2学期が始まりました管理職09/02 15:00
    長い夏休みも終わり、2学期が始まりました。直前の台風10号の影響も心配されましたが、大きな被害もなく、無事に子どもたちも登校しました。
    昇降口では、「おはようございます。」の元気な挨拶。学校にも活気が戻ってきました。オンラインで行...

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立大矢知興譲小学校 の情報

スポット名
市立大矢知興譲小学校
業種
小学校
最寄駅
大矢知駅
住所
〒5108034
三重県四日市市大矢知町1212
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~ohyachi/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立大矢知興譲小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年05月04日11時08分13秒