◎ 第104回友だち集会をしました
2015/4/22
集会の前に児童会の役員の任命式をしました。それぞれが自分の決意を発表することができました。
各クラスの学級委員も任命しました。責任をもって楽しいクラスなどにすることを伝えてくれました。
「だれにだっておたんじょう日」の歌を全校で歌いました。自分の誕生日の月のプラカードに合わせて声を出して立っていきます。
6年生のリードでとても楽しく歌うことができました。ピアノの演奏も6年生がしました。
次は、1年生紹介の時間でした。6年生が1年生を前のイスに連れて行って、順番に紹介していきました。
6年生の質問に答えて、自己紹介をしていきます。「好きな食べ物は何ですか?」大きな声で答える1年生。好きな色や食べ物、好きな遊びや得意なことなどを上手に質問してくれました。
恥ずかしくて答えられない時は、6年生が聞き取って代わりに大きな声で全校に紹介してくれました。とても楽しい集会になりました。
◎ 土曜授業が始まりました
2015/4/18
今年から土曜授業がはじまりました。月1回の第3土曜日の午前中に行うことになりました。
3年生は、国語「国語辞典の調べ方」をおうちの人に見てもらいました。
2年生は、算数「わかりやすくあらわそう −表とグラフ−」でした。おうちの人に見てもらってとても嬉しかったようです。
1年生は、小学校に入ってはじめての授業参観です。とても緊張したようですが、一生懸命学習しました。算数「なかまづくりとかず」でした。
5年生は「世界から見た日本 −世界の様々な国々−」でした。大きな世界地図を使って学習をしました。
6年生は、iPadとプロジェクターを使って、社会「大昔とくらしと国の統一 −変わるくらしのようす−」を学びました。
4年2組は、国語「俳句と短歌」でした。たくさん発表ができました。緊張しないでいつも通りに勉強ができたという子どもがほとんどでした。
4年1組は、社会「都道府県」を学習しました。この後、体育館でPTA総会を持ちました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。