R500m - 地域情報一覧・検索

町立勢和中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県多気郡多気町の中学校 >三重県多気郡多気町片野の中学校 >町立勢和中学校
地域情報 R500mトップ >川添駅 周辺情報 >川添駅 周辺 教育・子供情報 >川添駅 周辺 小・中学校情報 >川添駅 周辺 中学校情報 > 町立勢和中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立勢和中学校 (中学校:三重県多気郡多気町)の情報です。町立勢和中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立勢和中学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-16
    3泊4日の日程を終え、無事に帰国することができました。
    3泊4日の日程を終え、無事に帰国することができました。
    台湾でホームステイをしたり、現地の学校生活を体験したりすることで、日本とは異なる文化を感じられたと思います。
    台湾でたくさんの「謝謝」がありました。
    日々の生活に感謝します。ありがとうございます。
    【ニュース】 2023-11-15 08:51 up!

  • 2023-10-19
    後期が始まり、秋らしく朝晩が冷えるようになりました。朝晩の寒暖差が大きく、体調を崩しやすい時期です。・・・
    後期が始まり、秋らしく朝晩が冷えるようになりました。朝晩の寒暖差が大きく、体調を崩しやすい時期です。感染症対策もしながら、毎日規則正しい食生活をして体調管理に気をつけましょう。1年生 マナー講座第2回 避難訓練(防災訓練)1年生 マナー講座
    10月18日(水)
    本日3・4限、昨年度もお世話になった地元企業リアライズの波多野さんに来ていただき、1年生がマナー講座をしていただきました。
    小学校6年生の時に、「マナーについて」教わっているので、今日は「伝える力を養うプレゼンマナー」について、具体的なポイントを教えていただきました。
    そして、各クラスで「担任の先生を紹介しよう」をテーマに、学習班に分かれて、どんな人、アピールポイント、こんな良いことあるよ、について話し合いました。
    【コミュニティ・スクール】 2023-10-18 18:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    後期始業式 認証式
    後期始業式 認証式後期始業式 認証式
    10月10日(火)
    本日1限目、後期始業式がおこなわれました。
    校長先生からは、常に自分が何をしたいかを「可視化(目で見えるように)」して実行すること、笑顔が素敵なあいさつを続けることについてお話がありました。
    生活担当の先生からは、命を大切にすること、マナー、持ち物の管理について説明していただきました。
    始業式のあとは、後期生徒会役員・学級役員の認証式がおこなわれ、旧生徒会役員の退任のあいさつにつづき、新役員からは一人ひとりから抱負が述べられました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-12
    バドミントン県大会
    バドミントン県大会8月バドミントン県大会
    7月30日(日)AGF鈴鹿体育館でバドミントン県大会がありました。1年生の地主有里さん、中川愛彩さんペアが出場しました。初戦で惜しくも敗れましたが果敢に攻めるプレーを見せてくれました。また2年生の奥山咲来さんも出場し、初戦を見事勝利しました。残念ながら次の試合で敗れましたが、懸命なプレーを見せてくれました。
    【ニュース】 2023-08-07 11:38 up!

  • 2023-08-03
    第70回三重県中学校柔道大会
    第70回三重県中学校柔道大会第70回三重県中学校柔道大会
    7月27日(木)に亀山市の西野公園体育館にて柔道の大会がありました。
    勢和中学校から、野呂拓生さん(1年生)が出場しました。
    1回戦は見事1本勝ちしましたが、2回戦で惜しくも負けてしまいました。
    多く方から声援を頂きありがとうございました![image2.jpeg][image3.jpeg]
    【部活動】 2023-07-28 13:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-21
    第2回 SST
    第2回 SST全校集会第2回 SST
    7月20日(木)
    全校集会につづいて、第2回SST(勢和中学校生徒のつどい)がおこなわれました。
    保健委員会からは、夏休みの生活を向上するべく、正しい生活習慣についてのクイズを発表してくれました。
    生活安全委員会は、今年から始まったFamily Weekの各クラスの集計結果を発表してくれました。
    最後の給食委員会は、食に関するクイズを中心に、食生活の改善について考えさせてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-18
    3年生 水生生物調査
    3年生 水生生物調査3年生 ブックトーク3年生 水生生物調査
    7月14日(金)
    本日1・2限目の3B、3・4限目の3Aの理科の時間に、車川在住の自然観察指導員の寺村さん、立梅用水の山本さんに来ていただき、朝柄川において「水生生物調査」をおこないました。
    この調査は、コロナ禍で中断し、ここ2年は予定日が悪天候のため実施できず、実に4年ぶりの実施となりました。
    今日の調査では、珍しい種類のウナギや、たくさんの種類の生物が採れましたが、水質判定に用いる「指標生物」では、「サワガニ」「ヘビトンボ」「トビケラ」に混じって「ヒル」も見つかり、判定は「ややきれいな水」となりました。
    自分たちの家のすぐ近くを流れる川が、いつまでも「きれいな水」であるように、自然環境を守ることの大切さを改めて感じさせてもらった一日でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    梅雨の時期となりました。感染症対策をしながら毎日規則正しい生活をして体調管理に気をつけて生活しましょ・・・
    梅雨の時期となりました。感染症対策をしながら毎日規則正しい生活をして体調管理に気をつけて生活しましょう。小中合同あいさつ運動小中合同あいさつ運動
    6月21日(水)
    今年で4年目となる「小中合同あいさつ運動」が、今朝、勢和小学校にておこなわれました。
    勢和小学校からは児童会役員・SEC委員、勢和中学校からは生徒会役員・生活安全委員の人たちが、早朝より登校する児童のみなさんに笑顔であいさつをしました。
    これからも、「おはようございます!」と大きな声であいさつをしていきましょう。
    【コミュニティ・スクール】 2023-06-21 11:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-20
    1年生総合学習 アジサイの挿し木
    1年生総合学習 アジサイの挿し木1年生総合学習 アジサイの挿し木
    6月19日(月)
    本日午後、総合学習の時間に勢和小5・6年生と勢和中1年生がアジサイの挿し木をおこないました。
    今日のために、地域学校協働活動推進委員の浦林敏生さんのアジサイを分けていただき、約1000本の「挿し穂」を中学校で用意しました。その挿し穂を、浦林さんと立梅用水の山本さんに植え方を教えていただき、みんなで協力して挿し木にしました。
    これから小中学校で毎日協力して水やりをおこない、2年後に植栽できるようにとりくんでいきます。
    【コミュニティ・スクール】 2023-06-19 17:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    あじさいまつり 3
    あじさいまつり 3あじさいまつり 2あじさいまつり 1あじさいまつり 3
    6月11日(日)
    ふるさと屋さんのブース、メダカ池での水生生物調査、綱引き大会のようすです。
    今年は勢和中学校からは2チームが綱引きにエントリーし、善戦むなしく1回戦で敗退しました。
    多くの声援、本当にありがとうございました。
    【コミュニティ・スクール】 2023-06-12 15:05 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立勢和中学校 の情報

スポット名
町立勢和中学校
業種
中学校
最寄駅
川添駅
住所
〒5192203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL
0598-49-2029
ホームページ
https://asp.schoolweb.ne.jp/2420002
地図

携帯で見る
R500m:町立勢和中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月07日08時37分13秒