R500m - 地域情報一覧・検索

町立勢和中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県多気郡多気町の中学校 >三重県多気郡多気町片野の中学校 >町立勢和中学校
地域情報 R500mトップ >川添駅 周辺情報 >川添駅 周辺 教育・子供情報 >川添駅 周辺 小・中学校情報 >川添駅 周辺 中学校情報 > 町立勢和中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立勢和中学校 (中学校:三重県多気郡多気町)の情報です。町立勢和中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立勢和中学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-19
    給食終了
    給食終了
    2025年3月21日 (金)
    終了式、離任式
    2025年3月25日 (火)
    年度末休業開始
    2025年3月26日 (水)
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    第77回勢和中学校卒業証書授与式:未来への第一歩
    第77回勢和中学校卒業証書授与式:未来への第一歩
    3月6日(木)卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、本日は第77回勢和中学校卒業証...
    2025/03/06
    2025/03/06
    学校生活
    心を込めて、最高の卒業式へ
    続きを読む>>>

  • 2025-02-21
    春を迎える前の最後の挑戦:学年末テストと進路選択
    春を迎える前の最後の挑戦:学年末テストと進路選択
    今年度最後の学年末テストが始まりました。生徒たちは緊張した様子ですが、これが最後...
    2025/02/18
    2025/02/18
    対象の予定はありません

  • 2025-02-10
    心温まるバレンタインコンサート:昭和のメロディが響く午後
    心温まるバレンタインコンサート:昭和のメロディが響く午後
    2月8日(土)13時30分から、勢和図...
    2025/02/10
    2025/02/10
    部活動
    資源物回収の収益金で被服室に新しいストーブを設置
    続きを読む>>>

  • 2025-02-06
    租税教室で学ぶ税金の重要性と公平性
    租税教室で学ぶ税金の重要性と公平性
    2月5日、吉川泰人税理士事務所の税理士...
    2025/02/05
    2025/02/05
    3年生 第7回校内実力テスト
    2025年2月12日 (水)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    教頭先生と学ぶ雅楽:笙の音色に包まれて
    教頭先生と学ぶ雅楽:笙の音色に包まれて教頭先生と学ぶ雅楽:笙の音色に包まれて
    1月27日(月)2限目
    本日は、1年生の音楽の授業で雅楽の学習を行いました。特別ゲストとして教頭先生をお招きし、笙の音色を奏でていただきました。 教頭先生は15年前に雅楽を始め、毎年春と秋の神社の祭りには伶人として参加されているそうです。
    その音色は太陽の光を表現していると言われており、まるで奈良時代にタイムスリップしたかのような感覚を味わいました。時代を超えても違和感のない音色は、どの時代にもマッチする魅力があります。
    笙は演奏前に20分ほど電熱器で温める必要があるそうです。いきなり演奏するとリードを壊してしまい、音色が狂うとのことでした。演奏後も20分ほど温めて内部の湿気を乾燥させる必要があります。
    笙の歴史
    続きを読む>>>

  • 2025-01-26
    薬物乱用防止教室:松阪警察署が2年生に薬物の危険性を伝える
    薬物乱用防止教室:松阪警察署が2年生に薬物の危険性を伝える薬物乱用防止教室:松阪警察署が2年生に薬物の危険性を伝える
    1月24日、2年生を対象に松阪警察署の生活安全課の方々による薬物乱用防止教室が開催されました。この教室には7名の保護司の方々も参観されました。
    教室の内容は以下の通りです
    ・薬物の危険性:薬物が人体に与える影響や健康被害について詳しく説明されました。具体的な事例を交えながら、薬物使用がどれほど危険であるかを強調されました。
    ・誘われ方と断り方:薬物を勧められた際の具体的な誘われ方のパターンと、それに対する断り方について学びました。実際のシナリオを通じて、どのように断るべきかを実践的に指導されました。
    ・実際の対処法:薬物を勧められた後の対処法や、どのように行動すべきかについての指導が行われました。具体的な対処法を学ぶことで、子どもたちが実際の場面で適切に対応できるように説明されました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    収穫の喜び:大きなダイコン
    収穫の喜び:大きなダイコン鳥羽水族館での社会見学:自主性と協力の心を育む一日第2学年社会見学収穫の喜び:大きなダイコン
    1月23日、勢和中の農園で40センチほどの立派なダイコンを収穫しました。土づくりにこだわった結果、こんなにも素晴らしいダイコンが育ちました。土づくりの大切さを改めて実感し、どのように食べようかと考えています。
    収穫の喜びは格別で、一粒の種からここまで育ったことに感謝の気持ちでいっぱいです。
    ※個人が特定されないように、写真の一部を加工しています。
    【学校生活】 2025-01-23 15:31 up!
    鳥羽水族館での社会見学:自主性と協力の心を育む一日
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    調理実習で地域と共に学ぶ
    調理実習で地域と共に学ぶ調理実習で地域と共に学ぶ
    1月17日、1年生の生徒たちは3、4限目に調理実習を行いました。今回の実習には、コミュニティ・スクールの一環として地域の方5名が協力してくださり、ハンバーグ、みそ汁、ポテトサラダを一緒に作りました。
    特に注目すべきは、みそ汁に使用した味噌です。この味噌は、生徒たちが小学校の時に大豆を収穫し、自ら味噌を作ったものです。自分たちで育てた大豆から作った味噌を使うことで、食材の大切さや食育の意義を再確認する良い機会となりました。
    実習中、生徒たちは皆いきいきと調理に取り組んでいました。調理実習は楽しい反面、包丁や火を使うため危険も伴います。地域の方々のアドバイスと見守りのおかげで、安全に実習を進めることができました。
    今回の調理実習を通じて、生徒たちは地域の方々との交流を深め、食材や料理に対する理解を深めることができました。ご協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。
    【コミュニティ・スクール】 2025-01-17 11:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    全校集会での仲間との交流
    全校集会での仲間との交流全校集会での仲間との交流
    1月15日、本日は5限目に全校集会を行いました。集会の内容は、伝達表彰、第5回SST(環境美化委員会、図書広報委員会、給食委員会)、アドジャン(人権フォーラム)、キャマス派遣団の報告でした。
    本日の内容でアドジャンをピックアップします。その他は、お子様からお聞きください。
    人権フォーラムのメンバーが司会と説明をしました。
    アドジャンとは?
    アドジャンは、2人以上のグループを作り、じゃんけんの要領で「アドジャン!」の掛け声に合わせてそれぞれ好きな指を出し、その指の数を足した数に合わせて、0〜9までの番号に割り振られたトークテーマについて話す活動です。例えば、「猫派?犬派?」「好きなテレビ番組」などの簡単なトークテーマが用意されています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立勢和中学校 の情報

スポット名
町立勢和中学校
業種
中学校
最寄駅
川添駅
住所
〒5192203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL
0598-49-2029
ホームページ
https://asp.schoolweb.ne.jp/2420002
地図

携帯で見る
R500m:町立勢和中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月07日08時37分13秒