R500m - 地域情報一覧・検索

市立黒河小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県敦賀市の小学校 >福井県敦賀市御名の小学校 >市立黒河小学校
地域情報 R500mトップ >西敦賀駅 周辺情報 >西敦賀駅 周辺 教育・子供情報 >西敦賀駅 周辺 小・中学校情報 >西敦賀駅 周辺 小学校情報 > 市立黒河小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立黒河小学校 (小学校:福井県敦賀市)の情報です。市立黒河小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立黒河小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-21
    【1年】楽しい給食
    【1年】楽しい給食04/162025年4月 (4)【1年】楽しい給食投稿日時 : 04/16
    15日(火)から1年生の給食が始まりました。ずっと、楽しみににていた給食。
    給食の準備が始まると、自分の仕事をしっかりこなし、上手に準備することができました。
    小学校に入って、初めての給食。どの子も「おいしい。」と言いながら、笑顔で食べていました。
    たくさん食べて、大きくなってね。
    6
    続きを読む>>>

  • 2025-04-08
    新任式・始業式 そして 入学式
    新任式・始業式 そして 入学式18:562025年4月 (2)新任式・始業式 そして 入学式投稿日時 : 18:56
    希望に満ちあふれた子どもたちを迎えて、新学期がスタートしました。
    ご入学、ご進級おめでとうございます。
    新任式と始業式では、新任の先生方を興味深そうに見つめ、先生方のお話をしっかりと聞くことができました。ドキドキわくわくの担任発表では、うれしそうな顔やほっとした顔がたくさん見られました。校長先生のお話にあった「笑顔いっぱい」で「感謝の言葉」がたくさん飛び交う、居心地のよい学級や学校をみんなでつくっていきましょう!
    入学式では、ピカピカの1年生たちが黒河小学校の仲間入りをしました。
    子どもたちは、緊張している様子でしたが、来賓の方のお祝いの言葉に「よろしくお願いします。」としっかりと答えていました。歓迎のあいさつでは、6年生の代表児童をキラキラした目で見つめながらお話を聞くことができました。教室では、担任の先生のお話を姿勢よく聞くことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-07
    令和7年度スタート!
    令和7年度スタート!04/03もうすぐ新学期…03/302025年4月 (1)2025年3月 (4)令和7年度スタート!投稿日時 : 04/03
    令和7年度が始まりました。
    校庭の桜もつぼみがふくらみ、少しずつ咲き始めました。昨年度の1年生が植えたヒアシンスやスイセン、チューリップの花もきれいに咲き、子どもたちが元気に登校してくるのを待っています。
    新年度の学校生活は、4月8日(火)に始まり、新任式・始業式・入学式を行います。今年度もどうぞよろしくお願いします。もうすぐ新学期…投稿日時 : 03/30
    令和6年度が終わり、新1年生が心待ちにしている新学期が4月1日からスタートします。今の1~5年生もそれぞれ進級です。新しい教室でどのようにスタートするのか、とても楽しみですね。
    しかし、まだまだ風は冷たく、野坂山には白い雪が残っています。桜のつぼみも固そうな感じです。4月には、桜の花でいっぱいの始業式、入学式になるといいですね。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    令和6年度 第2学期終業式・修了式 & 離任式・退任式
    令和6年度 第2学期終業式・修了式 & 離任式・退任式03/242025年3月 (3)令和6年度 第2学期終業式・修了式 & 離任式・退任式投稿日時 : 03/24
    24日(月)は、今年度最後の授業日でした。1時間目に、2学期の終業式と令和6年度の修了式、そして、離任式と退任式が行われました。子どもたちは、姿勢を正して、真剣に話を聞くことができました。
    まず初めに、校長先生からのお話をお聞きしました。あいさつの素晴らしかった6年生が卒業し、5年生がしっかりと引き継ぎ、あいさつリーダーとして頑張っていること。通知表や学級目標のふり返りから、それぞれに成長できたこと。そして、春休みは新学年の目標を考え、素晴らしいスタートを切ってほしいというお話でした。
    生徒指導の先生からは、いのちを大切にしてほしいというお話がありました。また、きまりを守ることはもちろんですが、「なぜこんなきまりがるのか」を考えることも大切だと言われました。
    離任式・退任式では、お世話になった先生方一人一人から、お話をいただきました。自分で考え、自分や周りの人のために動ける人になってほしいこと。よいところをさらに伸ばし、自信をもって、校訓「明るく
    清く たくましく」成長していってほしいこと。など、有難いお話をお聞きしました。新たな学校や生活でも活躍されることをお祈りしています。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    第116回 卒業証書授与式
    第116回 卒業証書授与式03/132025年3月 (2)第116回 卒業証書授与式投稿日時 : 03/13
    13日(木)に、第116回 黒河小学校卒業証書授与式が行われました。
    厳かな雰囲気の中で、卒業生の所作がそろって美しく輝いていました。また、お別れの言葉や歌が温かく響き、感動的な卒業式となりました。式後の学活や見送りまで、卒業生も見送る教職員も、さわやかな笑顔であふれていました。
    卒業生の今後の活躍を願っています。
    入場
    証書授与
    続きを読む>>>

  • 2025-03-10
    6年生 ふれあいミュージアム
    6年生 ふれあいミュージアム03/082025年3月 (1)6年生 ふれあいミュージアム投稿日時 : 03/08
    3月6日、県の文化課の先生をお招きし、ふれあいミュージアムが行われました。内容は、「アートカードで遊ぼう」です。
    初めに、「カラフルリレー」をしました。2人組で赤、青、黄と順番に言うリレーですが、2回目、3回目は、レベルが上がっていきます。とても盛り上がり、和やかな雰囲気の中で、学習が始まりました。
    まず、講師の先生の自己紹介と県立美術館の紹介がありました。
    そして、県立美術館にある1枚の絵をみんなで鑑賞しました。子どもたち、は自由に見えたものや感じたことを発表していきました。とても発想豊かで、黒板いっぱいに子どもたちの意見が書かれました。
    次に、もう1枚の絵と比べ、共通点を探してみました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    縦割り遊び③
    縦割り遊び③02/072025年2月 (2)縦割り遊び③投稿日時 : 02/07
    2/6(木)に今年度最後の縦割り遊びをしました。
    6年生が考えた遊び(風船バレーや何でもバスケットなど)を縦割り班で楽しく遊び、交流することができました。6年生と一緒にすごせる日も、あと数週間です。どの学年にとっても思い出に残る縦割り遊びになっているといいなと思います。
    健康にすごそう
    ・手洗いをしっかり
    しよう
    続きを読む>>>

  • 2025-02-04
    6年 人権出前授業
    6年 人権出前授業17:202,4年 異学年交流01/302025年2月 (1)2025年1月 (9)6年 人権出前授業投稿日時 : 17:20
    2/4(火)に、人権擁護委員の岡本章先生による、人権出前授業がありました。
    日本の歴史の中で起こった差別が現代にも残っていて、部落差別と言われています。今もなおその差別に苦しんでいる人がいるという事実を知り、子どもたちはとても驚いていました。うわさ話や言い伝えに惑わされなくことなく、正しい知識を身につけ、正しく理解することの大切さを学びました。2,4年 異学年交流投稿日時 : 01/30
    1月30日(木)に2年生と4年生との異学年交流をしました。今回は、なわとびを通して交流を深めました。2年生は、後ろとび、あやとびを4年生に数えてもらいました。上手に跳ぶコツを4年生が一生けんめい教えていました。2年生はひっかかっても何回も挑戦する姿が見られ、4年生に応援されながら、一生懸命頑張っていました。その後、みんなで大縄をしました。跳ぶことができなかった2年生が、4年生のお手本を見たり、教えてもらったりして跳ぶことができるようになっていました。たくさんの笑顔が見られ、楽しい時間を過ごすことができました!

  • 2025-01-21
    5年生と3年生の異学年交流 
    5年生と3年生の異学年交流 01/162025年1月 (4)5年生と3年生の異学年交流 投稿日時 : 01/16
    16日(木)のお昼休みに5年生と3年生の異学年交流がありました。
    5年生が考えたルールでドッジボールをすることになり、5年生と3年生の混合チームで赤白2チームに分かれて競い合いました。
    5年生がボールをキャッチしたあと、いつもならそのまま投げるところですが、そのボールを3年生に渡していました。自分達よりも下の学年の子たちを楽しませてあげたいという気持ちが表れた姿だったと感じました。
    活動が終わった後に3年生が「またやりたい!」と話しかけてきてくれました。本当にありがたいことです。
    こうした活動を通して、5年生には下の学年の子を思いやる心を、3年生には高学年の仲間入りをする心がまえを高めてほしいと願っています。そして、それぞれ次の学年に向かって、さらに学校を盛り上げていってくれればと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    〇「はーと・ほっとダイヤル」電話相談延長のお知らせ
    〇「はーと・ほっとダイヤル」電話相談延長のお知らせ
    ~児童生徒、保護者等の皆様へ~
    敦賀市ハートフル・スクールでは、 冬季休業明けに、電話相談の時間を延長します。
    いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、 気軽に相談してください。
    ◎延長期間
    令和7年1月8日( 水)~1月15日(水)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立黒河小学校 の情報

スポット名
市立黒河小学校
業種
小学校
最寄駅
西敦賀駅
住所
〒9140132
福井県敦賀市御名25-5
TEL
0770-22-1433
ホームページ
https://edu.ton21.ne.jp/kuroko/
地図

携帯で見る
R500m:市立黒河小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月01日11時00分06秒