R500m - 地域情報一覧・検索

市立気比中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福井県の中学校 >福井県敦賀市の中学校 >福井県敦賀市清水町の中学校 >市立気比中学校
地域情報 R500mトップ >敦賀駅 周辺情報 >敦賀駅 周辺 教育・子供情報 >敦賀駅 周辺 小・中学校情報 >敦賀駅 周辺 中学校情報 > 市立気比中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立気比中学校 (中学校:福井県敦賀市)の情報です。市立気比中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立気比中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-24
    表彰、2学期終業式、令和5年度修了式、退任式、離任式が行われ...
    表彰、2学期終業式、令和5年度修了式、退任式、離任式が行われ...03/221年生 リズム縄跳び発表会03/212024年3月 (10)表彰、2学期終業式、令和5年度修了式、退任式、離任式が行われました。投稿日時 : 03/22
    3月22日(金)に表彰、終業式、修了式、退任式、離任式が行われました。校長先生からは「行事や学校生活を通じてそれぞれクラスがまとまってきた」というお話を校是を交えながら話されました。また「自分自身からめあてを持って動く」というこれからの気比中学生に対する目標を掲げて下さいました。
    その後の退任式、離任式では、9名の先生方を生徒会が中心となって見送りました。とても静寂な中で粛々と式が行われました。
    令和5年度も終わりを迎えようとしています。日頃は保護者の皆様には本校教育活動に対して温かいご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございました。令和6年度も新1年生を迎え、生徒達とともに歩んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいいたします。1年生 リズム縄跳び発表会投稿日時 : 03/21
    3月19日の6時間目に、1年生によるリズム縄跳び発表会が行われました。
    この日に向けて、各クラスのリーダーを中心に一生懸命練習を重ねてきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-16
    立合演説会・生徒会長選挙が行われました。
    立合演説会・生徒会長選挙が行われました。03/15
    03/14
    03/142024年3月 (8)立合演説会・生徒会長選挙が行われました。投稿日時 : 03/15
    3月14日(木)の6時間目に、新年度に向けて、生徒会長選挙が行われました。
    2年生から1名の立候補があり、候補者と応援者の演説を体育館で聞いた後、各教室で投票を行いました。応援者の演説では、候補者が、計画力・判断力・実行力を兼ね備えており、どんな場面でも冷静に状況を把握し、周りにわかりやすく伝えることができるリーダーで、生徒会長にふさわしい人物であることが伝えられました。また、候補者の演説では、「探究」という言葉をキーワードにして、「気比中の課題を見つけ、分析して対策を考えて実践し、変化をまとめて発信していきたい」という思いが伝えられました。みんなで一緒に、気比中学校をよりよくしていきたいという強い気持ちが伝わるスピーチでした。
    新入生が加わって始まる令和6年度の「幸せ」な気比中学校を、みんなで創り上げていくイメージを持ちながら、令和5年度最後の1週間を、「幸せ」いっぱいにしめくくりましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-14
    金融教室が開かれました
    金融教室が開かれました17:42校区6年生が気比中に登校! 入学準備に向けて体験入学8:28
    03/122024年3月 (7)金融教室が開かれました投稿日時 : 17:42
    3月12日(火)に、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の方々を講師としてお招きし、金融教室が開かれました。お金のことについてお話していただきました。
    自分の理想のライフプランを考え、どれだけお金が必要なのか見通しを持って貯蓄を行っていくと良いということや、貯蓄のポイントなど、いつもの授業とはひと味違ったお話を聞くことができました。
    今まではお金のことについて深く考える機会はなかったかもしれませんが、今回の金融教室を通して、お金の大切さに改めて気づくことが出来たのではないでしょうか。今回学んだことをしっかりと覚えておき、将来に生かしていきましょう。校区6年生が気比中に登校! 入学準備に向けて体験入学投稿日時 : 8:28
    3月13日(水)、前日12日に卒業を迎えた気比中校区の小学6年生のみなさんが体験入学で本校を訪れました。今までに何度か気比中学校での体験活動に参加はしていますが、実際にあと27日後には入学式があり、名実ともに気比中生となることから、緊張した面持ちで、新しい環境に少しでも早く馴染もうとする意識を感じました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-03
    【2年生】ダンス発表会に向けた取り組み
    【2年生】ダンス発表会に向けた取り組み03/012024年3月 (1)【2年生】ダンス発表会に向けた取り組み投稿日時 : 03/01
    3月21日(木)に行われるダンス発表会に向けて、各クラス、リーダーを中心に練習に取り組んでいます。
    各クラスのリーダーたちは、1年生時のリズムなわとび発表会の経験を生かして、朝の始業前や放課後の時間を使って曲決めや振り付け、練習計画などをすべて自分たちで考えています。より良い集団となるために、日頃の学校生活でも、2分前着席などより良い生活をを意識するような声かけを行う姿が多くみられるようになってきました。
    そのようなリーダーの努力やがんばりを受け止め、一生懸命に応えようとするクラスメイトも多く、2年生として、大きな成長を感じます。約1か月後の発表会に向けて、全員で頑張っていきましょう。文部科学大臣メッセージ.pdf3大臣連名メッセージ.pdf電話相談窓口リーフレット.pdf○子供の SOS ダイヤル等の相談窓口https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」https://youtu.be/CiZTk8vB26I

  • 2024-03-01
    3年生ドッチボール大会が行われました。
    3年生ドッチボール大会が行われました。02/282024年2月 (6)3年生ドッチボール大会が行われました。投稿日時 : 02/28
    2月28日(水)の4限目に、3年生体育委員会が主催してクラス対抗ドッチボール大会を行いました。パワフルなプレーや戦略的なプレーなど若いエネルギーがぶつかり合い、クラスが1つになって競技できました。
    卒業を前に仲間とともに絆を深めることができました。体育委員会のみなさん、計画・進行をありがとうございます。
    3月

  • 2024-02-26
    【1・2年生】ふるさと学習発表会を行いました
    【1・2年生】ふるさと学習発表会を行いました9:291年生リズム縄跳び発表会 ~本番に向けて~02/212024年2月 (5)【1・2年生】ふるさと学習発表会を行いました投稿日時 : 9:29
    2月22日、1・2年生合同でふるさと学習発表会を行いました。
    地域の方々や講師の方をお招きし、1年生は敦賀市内や嶺北方面に、2年生は敦賀駅前商店街や石川県金沢市に行って学んだことを踏まえ、敦賀の街づくりについて提案をしました。
    発表後には地域の方々や講師の方よりご高評をいただき、中学生らしい発想であったことにお褒めの言葉をいただきました。また、理想を現実にするには想いを発信し続けることが大切であることを教えていただきました。
    今年の3月16日、ついに北陸新幹線が敦賀まで延伸となります。未来を創るのは私たちです。今後も地域の方々と密接に関わりながら、ともに敦賀の未来について考えていきたいですね。1年生リズム縄跳び発表会 ~本番に向けて~投稿日時 : 02/21
    3月19日に1年生リズム縄跳び発表会が行われます。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    1年生 数学コンテスト・それまでの取り組み
    1年生 数学コンテスト・それまでの取り組み02/16【2年生】高校説明会が行われました02/132024年2月 (3)1年生 数学コンテスト・それまでの取り組み投稿日時 : 02/16
    2月15日6限目に、1年生の数学コンテストが行われました。
    約1ヶ月間、U-time(朝の学習)や放課後の時間を活用して、学習を続けてきました。
    これまでに行った3回の模擬テストを踏まえながら、自身の学習状況の確認や見直しを行ったり、生徒同士で教え合ったりし、少しずつ学力を伸ばしてきました。
    そのため生徒は、問題を解くことができることへの自信を持ったり、取り組みの結果が点数に現れたことへの達成感を持ったりしているようでした。
    数学コンテスト終了後も学習をする姿勢を大切にし、今後行われる授業内でのテストや確認テスト等に臨みましょう。【2年生】高校説明会が行われました投稿日時 : 02/13
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    1年生 薬物乱用防止講演会
    1年生 薬物乱用防止講演会02/062024年2月 (1)1年生 薬物乱用防止講演会投稿日時 : 02/06
    2月5日月曜日の2・3限目に、1年生を対象とした「薬物乱用防止講演会」が行われました。
    講演会では、薬剤師の方をお招きし、薬剤師の仕事内容や薬の必要性、種類、使用方法、副作用などのお話をいただきました。
    生徒は今回を機に、薬についての正しい知識を身につけ、改めて自分や友人、家族など周りの人の命を大切にしようとする心を育むことができたことと思います。
    これからも健康的で充実した生活を送ることができるよう、体調管理にも気をつけましょう。

  • 2024-01-14
    美術部が階段アートにチャレンジしました
    美術部が階段アートにチャレンジしました01/10新年のスタートにあたって、全校集会が行われました。01/102024年1月 (2)美術部が階段アートにチャレンジしました投稿日時 : 01/10
    美術部員が11月頃から3グループに分かれて、階段アートの共同制作を行ってきました。2年生のリーダーシップのもと、力を合わせ1枚の大きな絵を完成させ、それを階段の段差の幅に切り、1月5日の部活動の時間に丁寧に貼り付けました。
    殺風景だった階段がぱっと明るくなりました。新年が明け登校してきた生徒たちは、階段でかがんで見たり、作品の出来栄えに感動し美術部員や顧問に「すごい。すごい。」と声をかけたりしていました。新年のスタートにあたって、全校集会が行われました。投稿日時 : 01/10
    冬休み明けの1月9日(火)1限目に、オンラインで全校集会が行われました。初めに表彰が行われ、続いて校長先生から2学期後半に向けての話がありました。先日の能登半島地震で震災に遭い亡くなられた方々に哀悼の意を表し、全校一斉に黙祷を捧げました。その後、校長先生からは、震災後、新年早々に行われたサッカーやバレーボールの全国大会に参加した高校生の「つながる」「思いやる」姿から学んだこと、辰年にちなんで、十二支の中で唯一想像上の生物である「龍」が持つイメージ、日本の著名人が紹介していた「運をつかむ習慣」についての話がありました。今年も、気比中生みんなで、校是(自啓・敬愛・清楚・剛健)を心に刻み込んで、「幸せ」な未来を切り拓いていきましょう。

  • 2023-12-27
    全校集会
    全校集会12/252023年12月 (6)全校集会投稿日時 : 12/25
    12月22日の4時間目にリモートで全校集会が行われました。
    校長先生からは、4月からこれまでを振り返るため、以下の項目についてお話がありました。
    【「幸せ」な未来を切り拓くためにどのような行動をしてきたか】
    【1学期は「基礎」を身につけ、2学期はそれを生かして伸ばすことができたか】
    【基礎を伸ばすために3つのfor~self「自分のために for myself」「相手のために for
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立気比中学校 の情報

スポット名
市立気比中学校
業種
中学校
最寄駅
敦賀駅
住所
〒9140052
福井県敦賀市清水町1-11-41
TEL
0770-22-0682
ホームページ
https://edu.ton21.ne.jp/kehi/
地図

携帯で見る
R500m:市立気比中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月02日11時00分06秒