さいの神で無病息災を願う
5年生が学校田で作った稲の藁を使って、やぐらを組み、さいの神の行事を行いました。
学校に飾った正月のお飾り、子どもたちが書いた書初め等をわらの間にいれ、それを燃やす事によって、校内の安全、身体の安全、それぞれがんばりたいことなどを願いました。
燃やす際にその火でスルメを焼いて食べ無病息災を願いました。
雨が降る中ではありましたが、子どもたちは1年に1度の行事を楽しんでいました。
準備から後片付けまでお手伝いいただいた、白井さん、本当にありがとうございました。
2024-01-23 19:26 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。