地域情報の検索・一覧 R500m

木工作品作り 〜4年生〜

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市才津町の小学校 >市立才津小学校
地域情報 R500mトップ >来迎寺駅 周辺情報 >来迎寺駅 周辺 教育・子供情報 >来迎寺駅 周辺 小・中学校情報 >来迎寺駅 周辺 小学校情報 > 市立才津小学校 > 2023年9月
Share (facebook)
市立才津小学校市立才津小学校(来迎寺駅:小学校)の2023年9月23日のホームページ更新情報です

木工作品作り 〜4年生〜
9月20日(水)に、雪国植物園内の木遊館にて、木工作品作りをしてきました。
今回のテーマは「最〇〇生物を創作しよう。」でした。子どもたちは、頭の中でイメージした創作生物を、木を組み合わせて表現しました。自由な発想により、とても楽しい作品が出来上がりました。子どもたちは「あっという間だった」「思ったものが出来上がった」と出来上がった作品に満足している様子でした。
2023-09-21 18:33 up!
「災害にそなえる」社会科見学 〜4年生〜
9月15日(金)、「災害にそなえる」の社会科見学に行きました。午前は、「きおくみらい」で未来の防災について学習しました。中越地震で避難生活をした人たちの声から、避難先の生活にストレスや不便がなく活用できるように、様々な工夫がされていることを知りました。身近なものでの応急手当や防災グッズ、避難生活で使える備えを学習しました。
午後は、山古志にある地震のメモリアルパーク「おらたる」に行き、山古志での被害について学びました。全村避難しなければいけない程被害が大きかったこと、コミュニティーの強さがあったから全員無事に避難できたこと、牛や鯉の被害などについて知りました。山古志の集落をバスで回り、家の1階が水没して住めなくなった地域を見学し、地震の恐ろしさを実感しました。また、アルパカ牧場にも行き、アルパカと触れ合いました。
2023-09-21 18:21 up!
秋の虫さがし 〜1年生〜
ようやく涼しくなり始め、グラウンドからは虫の声が聞こえます。生活科の学習で、秋の虫を探しに行きました。子どもたちは緑のバッタ、茶色のバッタ、トンボ、カマキリなどを見付け、網をもって元気よく追いかけました。「クラスみんなで育てたい」「家でも飼いたい!」と意欲的な子がたくさんいました。
どうやって飼育したらいいか、タブレットを使って調べました。学級で少し飼ったら、放してあげる予定です。
2023-09-21 18:14 up!
畑の片付け 〜2年生〜
2年生の生活科で育てていた夏野菜。暑さもようやく和らいできたので、畑の片付けをしました。今まで収穫できたことに感謝しながら、子どもたちは自分たちが育てていた畑を一生懸命きれいにしていました。野菜によっては、暑さが和らいだことでまだまだ収穫できるものもあります。
今回きれいにした畑で、次は秋野菜を育てていきます。
2023-09-21 06:57 up!
タブレットで音楽制作 〜5年生〜
9月19日(火)、上越教育大学の教授、時得紀子先生をお迎えし、音楽制作の授業を行いました。時得先生が海外で学んでこられた御実践をもとにしたもので、ベース・ドラム・コード・メロディーの様々なパターンの組み合わせで自由に音楽を作る活動でした。どんな場面か想像して音楽を創ったり、出来上がった音楽から題名を想像したりなど、楽しみながら、素敵な音楽がたくさんできました。
2023-09-21 06:54 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立才津小学校

市立才津小学校のホームページ 市立才津小学校 の詳細

〒9400000 新潟県長岡市才津町2200の子 

市立才津小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-06-28
    逃走中!〜絆クリエイト委員会〜
    逃走中!〜絆クリエイト委員会〜
    「全校の絆を深めたい!」と絆クリエイト委員会が企画した全校での「逃走中」が行われました。グラウンドに全校児童が集まり、6年生がサングラスを付けて「ハンター」になって追いかけました。ミッションもみんなで挑戦!1回目のミッションは失敗してしまい、「ボスハンター」教頭先生が放出されましたが、2回目のミッション「温かいメッセージを50個言う!」は成功し、ハンター放出を防ぎました。
    朝から走り回って汗だくでしたが、笑顔がたくさん見られた時間でした。
    2025-06-27 10:08 up!
    歴史博物館で縄文を学ぶ!
    社会科での歴史学習が始まりました。歴史博物館へ行き、縄文時代の人々の暮らしについて学びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    6月7日(土)の資源回収について
    6月7日(土)の資源回収について
    6月7日(土)、資源回収を実施いたします。
    2025-06-07 06:02 up!

  • 2025-06-02
    5月30日の資源回収について
    5月30日の資源回収について
    5月30日(土)の資源回収は、雨天が予想されるため、6月7日(土)に延期いたします。
    2025-05-30 13:22 up!

  • 2025-05-29
    運動会
    運動会
    5月24日(土)に運動会を実施しました。曇り空ではありましたが、穏やかな気候で絶好の運動会日和になりました。
    全校児童93名が赤組と白組に分かれて徒競走、リレー、学年部種目など、熱戦を繰り広げました。
    今年度は地域種目として玉入れが行われました。多くの保護者や地域の皆さん、卒業生が参加してくれ、大盛り上がりでした。
    あたたかい応援に包まれた子どもたちは、応援も競技も全力で挑みました。赤組が優勝し、白組は応援賞を受賞しました。これまでの子どもの頑張りが成果として現われ、大成功の運動会となりました。
    2025-05-28 19:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    できることを増やしてクッキング!
    できることを増やしてクッキング!
    家庭科で野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。昨年から調理実習をしてきたこともあり、すっかり慣れた様子でした。フライパンの使い方もとても上手で、後片付けも丁寧にできました。できた野菜炒めをとてもおいしそうに食べていました。運動会に向けて力が入っている今日この頃ですが、ホッと一息つく時間にもなったようでした。
    2025-05-20 07:00 up!
    JRC登録式
    5月15日(木)、JRC登録式を実施しました。全校で声高らかに「空は世界に」を歌ったり、講師の菊地先生のお話を聞いたりしました。「気づき、考え、実行する」というJRCの理念を知り、身近なことから取り組んでいくことへの思いを強めました。その後、登録用紙に各学年の代表児童が署名するとともに、健康奉仕委員に続いて「誓いの言葉」を復唱しました。手を真っすぐに上げ、堂々と宣誓する子どもの姿は、とても頼もしく見えました。みんなの幸せを思って、「気づき、考え、行動する」才津っ子を目指します!
    2025-05-19 17:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    才津謎解き脱出ゲーム〜ファミリー班でミッションをクリアせよ!〜
    才津謎解き脱出ゲーム〜ファミリー班でミッションをクリアせよ!〜
    5月2日は越後丘陵公園へのファミリー班遠足が予定されていました。しかし、あいにくの雨予報となり、校内オリエンテーリング「才津謎解き脱出ゲーム〜ファミリー班でミッションをクリアせよ!〜」に変更となりました。
    ファミリー班ごとに、校舎内に設けられた様々なミッションをクリアしていきます。「地球儀から10秒以内で国を探そう」「フライパンの上にあるタオルを、フライ返しを使わずに30秒で何回ひっくり返せるかな」など、たくさんのミッションがありました。
    〜6年生の感想より〜
    「弁当を食べるときは、外で食べられなかったけど体育館で食べることができて班の中でいろんなことを話して楽しかったです。いい思い出ができました」「お弁当も、なんだか美味しく感じました。みんなともより仲が深まりました。みんな一人ひとりが楽しく過ごしてくれていて笑顔いっぱいになりました!遠足に行けなくても、先生方の優しさやファミリー班のみんなの’’声’’があったから、悲しくありませんでした。無事、安心・安全で終われて嬉しかったです。」
    2025-05-07 18:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-05
    不登校及び配慮を必要とする児童生徒への早期支援フロー
    不登校及び配慮を必要とする児童生徒への早期支援フロー

  • 2025-04-28
    交通安全教室を行いました
    交通安全教室を行いました
    4月21日(月)に交通安全教室を行いました。講師の方々から、通学路の歩き方について教えていただいた後、グラウンドに作られた実際の歩道や車道に見立てたコースで信号の待ち方、渡り方などを実際に歩きながら確認しました。
    講師の皆様、そして準備にお力をお貸しくださったPTAの皆様、ありがとうございました。
    2025-04-23 07:26 up!

  • 2025-03-16
    教育広報誌「かけはし63号」
    教育広報誌「かけはし63号」

  • 2025-03-12
    くぎ打ち体験 〜3年生〜
    くぎ打ち体験 〜3年生〜
    図画工作の学習で、くぎを打って作るおもちゃを作りました。初めてのくぎ打ちでしたが、子どもたちは怖がらずどんどん板にくぎを打っていました。
    できたおもちゃを友達とつないで楽しそうに遊ぶ姿も見られました。
    2025-03-11 18:12 up!
    西中学校 出前授業 〜6年生〜
    3月6日(木)2時間目に、西中学校の音楽の先生に来ていただき、出前授業を行いました。卒業式で歌う「大切なもの」の歌い方の指導を中心に学びました。ウォーミングアップで、三時のおやつゲームをしたり、声の出し方を教えてもらったりしました。歌い方のポイントをたくさん教えてもらい、卒業式に向けて、どんな思いを込めて歌うのかみんなで考え、すてきな歌になるように気持ちを新たにしました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2023年 市立才津小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年09月23日14時08分22秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)