地域情報の検索・一覧 R500m

おみくじカップコロッケ

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市中条新田古川の小学校 >市立信条小学校
地域情報 R500mトップ >分水駅 周辺情報 >分水駅 周辺 教育・子供情報 >分水駅 周辺 小・中学校情報 >分水駅 周辺 小学校情報 > 市立信条小学校 > 2024年1月
Share (facebook)
市立信条小学校市立信条小学校(分水駅:小学校)の2024年1月18日のホームページ更新情報です

おみくじカップコロッケ
今日1月18日(木)の給食には、今年の運勢を占う「おみくじカップコロッケ」が出ました。コロッケの中に、ウインナー・うずらの卵・チーズのどれかが入っています。
自分のコロッケに何が入っているかで、占います。
ウインナー:英語で勝利者という意味の「Winner」に言葉が似ているので「勝負に強い年」になる。
うずらの卵:新しい命が生まれるように、目標をもって新しい挑戦をする「チャレンジの年」になる。
チーズ:カルシウムたっぷりなチーズは、丈夫な体を作ってくれるので「健康な年」になる。
さあ、どの食材が入っていたかな?
今年の運勢はいかに!
2024-01-18 12:33 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立信条小学校

市立信条小学校のホームページ 市立信条小学校 の詳細

〒9540214 新潟県長岡市中条新田古川92 

市立信条小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-09
    親善陸上大会練習本格開始
    親善陸上大会練習本格開始
    9月30日(火)に予定されている長岡市三島郡親善陸上大会の練習を本格的に始めました。
    9月9日(火)の5時間目には、5・6年生が100m走と走り幅跳びの種目に分かれて、基礎練習を行ったり、タイム計測を行ったりしました。
    親善陸上大会は、6年生の参加ですが、信条小学校は5年生も参加し、来年度につなげていきます。
    6年生は、人数が少ないので、今年は、100m走と走り幅跳び、そして、リレーにエントリーします。
    小人数のよさを生かして、密度の濃い練習を行い、本番に向け、体力と記録の向上をめざしてがんばります。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-03
    長岡市児童交歓会
    長岡市児童交歓会
    7月30日(水)に長岡市の児童交歓会を行いました。
    この会、以前は会場に集まって交流を行っていましたが、コロナ禍以降、リモートで、全体をいくつかのグループに分けて行っています。
    今年度は、十日町小、新組小、上通小、東谷小、下川西小、岡南小、そして信条小の7校のグループで行いました。
    信条小学校は、児童会運営委員会の代表2名が参加し、このグループの司会を担当しました。
    内容は、クイズやゲームを行ったり、各学校の活動を紹介したりして、交流を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    学校だより7月_2
    学校だより7月_2明日から夏休み
    子どもたちが楽しみにしている夏休みが、明日7月25日(金)から始まります。
    今日24日(木)は、夏休み前の全校朝会を行ったり、各学級では夏休み前の学級活動を行ったりしました。
    全校朝会の校長講話では、「1学期前半がんばったあいさつを夏休みにも続けてほしい」ことや「安全で楽しく生活し、うまくいかなくてもよく考えてがんばってほしい」ことを話しました。
    生活担当の教師からは、夏休みを安全に楽しく過ごすために、「交通安全、水の事故、花火などの火の取り扱い、不審者やネットトラブル」などに気を付けてほしいことの話をしました。
    学級に戻った子どもたちは、夏休みの過ごし方や夏休みの課題について、担任の先生と確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    6月の家庭学習・元気アップ週間
    6月の家庭学習・元気アップ週間
    現在、家庭学習・元気アップ週間を行っています。
    期間は、6月11日(水)〜17日(火)です。
    この取り組みは、年3回行い、今回は今年度最初の取組になります。
    この取り組みでは、起床・就寝時刻、メディアの使い方、家庭学習の取組のめあてを決め、期間中は重点的に行うものです。
    カードを活用し、毎日めあての達成状況などを振り返ります。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    読み聞かせ
    読み聞かせ
    6月10日から始まる読書旬間にさきがけ、6日(金)の朝の時間に、教師による読み聞かせを行いました。
    低・中・高学年に分かれた行いましたが、読み手は担任でない教師が担当しました。
    子どもたちは、いつも教えてくれる先生ではないので、ワクワクして待っていました。
    また、その先生がどんな本を選んだのかも、興味津々です。
    いつもと違った雰囲気での読み聞かせですが、子どもたちは食い入るように本を見ながら、話しに耳を傾けていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-21
    運動会予行演習
    運動会予行演習
    5月21日(水)の3時間目、運動会の予行演習を行いました。
    内容は、開閉会式と応援合戦です。
    開閉会式、応援合戦ともに本番どおりに行いました。
    これまでの練習の成果があり、うまい具合に仕上がってきました。
    閉会式の得点発表も本番どおりに行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-13
    中之島音頭の練習
    中之島音頭の練習
    5月12日(月)の3時間目、運動会で踊る中之島音頭の練習を指導者の方を招いて行いました。
    講師は、地元の民謡等の踊りを行っている会長さんです。
    5,6年生は、毎年行っていたので慣れたものですが、1年生は初めてです。
    全校で踊るので、はじめは基礎から行いました。
    1年生も少しずつ覚えていきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。

  • 2025-03-29
    第78回卒業証書授与式
    第78回卒業証書授与式
    3月24日(月)卒業証書授与式を行いました。
    今年度の卒業生は、「あおぞら学年」10名です。
    一人一人が証書を受け取り、中学校での抱負を述べました。
    小学校生活で学んだことをもとに、中学校でもがんばるという決意です。
    別れの言葉では、在校生・卒業生ともに、心を込めて行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-08
    複式練習
    複式練習
    信条小学校は「3・4年生」と「5・6年生」の複式で学級を編制しています。
    令和7年度も同じ編制ですが、今年度と学年の組み合わせが違ってきます。
    今年の学年でいうと「2・3年生」と「4・5年生」の組み合わせで、学級を組織します。
    「4・5年生」ペアは、令和5年度に「3・4年生」で編制しているので、1年ぶりということになるのですが、現2年生は初めての複式学級ということになります。
    複式学級は、単学年での活動と違う動きがたくさん出てきます。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>
投稿日: 2024年01月18日17時45分39秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)