地域情報の検索・一覧 R500m

8月25日(金) 夏休み明け 学校再開

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市前島町の小学校 >市立前川小学校
地域情報 R500mトップ >前川駅 周辺情報 >前川駅 周辺 教育・子供情報 >前川駅 周辺 小・中学校情報 >前川駅 周辺 小学校情報 > 市立前川小学校 > 2023年9月
Share (facebook)
市立前川小学校市立前川小学校(前川駅:小学校)の2023年9月1日のホームページ更新情報です

8月25日(金) 夏休み明け 学校再開
今日から夏休み明けの学校が始まりました。まずは暑い中、頑張って登校してきた子どもたちをねぎらいました。また、全校朝会では、夏休み期間中に大きな事故なく過ごせたことをみんなで喜び合いました。
冷房で適切な室温に保たれた教室では、担任に課題を提出したり、夏休みの思い出を発表し合ったり、クイズ大会をしたりしていました。また、お互いに、夏休み中に作成した作品を見せ合う姿も微笑ましかったです。
まだまだ暑い日が続きます。登下校には帽子をかぶることはもちろん、傘をさすことも勧めています。今後も熱中症対策をしながら、活動を行っていきます。
2023-08-25 15:45 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立前川小学校

市立前川小学校のホームページ 市立前川小学校 の詳細

〒9401147 新潟県長岡市前島町75 
TEL:0258-23-1266 

市立前川小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-07-25
    7月15日〜16日 5年生 自然教室その2
    7月15日〜16日 5年生 自然教室その2
    野外炊飯の様子です。
    2025-07-17 10:27 up!
    7月15日〜16日 5年生 自然教室その1
    5年生が楽しみにしていた県立こども自然王国での自然教室を、無事に終えることができました。
    1日目の沢登り探検やフォトフレーム作り、キャンドルサービスでは、仲間と協力して楽しく活動することができました。2日目の野外炊飯では、一生懸命作ったおいしいカレーをほおばりました。思い出がいっぱいの2日間を過ごすことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    6月26日 6年生 修学旅行2日目
    6月26日 6年生 修学旅行2日目
    2日目は世界遺産の佐渡金山へ行きました。もちろん砂金採りにチャレンジです。キラリと光る金を見逃さないよう、集中して取り組んでいました。佐渡からの帰りはカーフェリー。雨でしたが、波も高くなく、無事に船旅を楽しんで帰ってきました。
    様々な体験・経験ができた2日間。思い出に残る修学旅行になりました。
    2025-07-11 08:30 up!
    6月25日 6年生 修学旅行1日目 その2
    1日目の様子です。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-05
    6月20日 6年生 租税教室
    6月20日 6年生 租税教室
    租税教室を行いました。講師の先生をお招きして、税金を納めなければならない理由や税金の使い道について考えました。もし税金がなくなったら、義務教育であっても教科書をもらったり授業を受けたりするのにお金が必要になることなどを知り、税金の大切さを改めて感じることができました。
    2025-06-26 18:12 up!
    6月20日 5年生 前川の歴史を学ぶ
    5年生は、総合的な学習の時間で「食」をテーマに米づくりをしています。学校田で作業をしているとき、なぜ、学校の周りには田んぼがたくさんあるのだろうという疑問が子どもたちから出てきました。そこで、地域の歴史をよく知る方にお越しいただき、前川の歴史について教えていただきました。
    昔は、学校の近くにある信濃川が大雨のたびに氾濫し、大きな被害が出ていました。学校周辺も何度も家や田畑が流され、大変困り果てていました。しかし、先人たちが助け合い、用水を整備することで課題を解決してきた事実を知りました。なので、学校の周りには田んぼがたくさんあるのです。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-19
    6月10日 5・6年生 プール清掃
    6月10日 5・6年生 プール清掃
    プール清掃を実施しました。高学年ならではの仕事です。5年生はプールサイドやプール壁面を、6年生はプールの床をきれいにしました。全校のみんなが気持ちよくプールに入れるように一生懸命清掃を行い、プールはピカピカになりました! 水泳授業開始が今から楽しみです。
    2025-06-13 13:38 up!
    6月9日 6年生 プロトレイルランナーから学ぶ
    6年生は、総合的な学習の時間にキャリア教育について学んでいます。テーマは「自分を活かす
    〜今も、未来も〜」です。自分のよさや強みを最大限に活かして社会に貢献するという未来を描きながら、自分の将来について考えています。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    6月3日 1年生 楽しいよ 鍵盤ハーモニカ!
    6月3日 1年生 楽しいよ 鍵盤ハーモニカ!
    6月3日に、鍵盤ハーモニカの講習会を実施しました。楽器をていねいに扱うことや、歌口の持ち方などを、講師の方に教えてもらいました。講習の最後には、みんなで「ド」の音を弾いて、「さんぽ」の伴奏ができました。「小学校で初めて鍵盤ハーモニカを弾いた!」「簡単だったよ!」「弾くのは楽しかった!」などの声が聞かれ、みんな満足そうでした。
    2025-06-09 08:52 up!
    6月3日 6年生 校外学習
    新潟県立歴史博物館と馬高縄文館に行きました。縄文時代の遺跡や出土品を見学したり、資料や展示物の解説を聞いたりしてきました。まが玉作りや火おこし体験を通して、大昔の人々のくらしを想像し、歴史を学んできました。
    2025-06-09 08:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    5月24日 運動会 〜その3〜
    5月24日 運動会 〜その3〜
    各学年のリレー、競技中の応援も素晴らしかったです。
    2025-05-27 09:13 up!
    5月24日 運動会 〜その2〜
    どの競技も接戦でした!
    2025-05-27 09:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    5月2日 JRC登録式
    5月2日 JRC登録式
    当校はJRC(ジュニア・レッド・クロス=青少年赤十字)に加盟しています。今回、1年生がJRCの仲間入りをすることになり、登録式を行いました。運営委員会の子どもたちがJRCの説明をしたり、1年生にJRCのバッジを渡したりしました。
    人のためになることに「気付き」「考え」「実行する」ことがJRCの行動目標です。講師の方からは、具体例を挙げていただき、相手の気持ちを想像したり、確かめたりしながら行動することの大切さを教えていただきました。
    よいと思ったことを進んで実行することを積み重ね、みんなが気持ちよく過ごすことのできる学校、みんなの笑顔があふれる学校にしていきたいと思います。
    2025-05-07 14:26 up!

  • 2025-05-07
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。

  • 2025-05-01
    4月25日 交通安全教室
    4月25日 交通安全教室
    まもなくゴールデンウイークが始まります。新学期、学校にも慣れてきたこの時期、交通事故が心配です。学校では3・4年生に自転車の交通安全教室、1年生には横断歩道を歩いて渡る時の交通安全教室を実施しました。その他の学年ではDVD視聴による交通安全指導を行いました。
    警察署の方からは、横断時にしっかり左右確認を行うことが事故の防止につながることを指導していただきました。自転車に乗る際はヘルメットを着用し、交通ルールを守って安全に乗らなければならないことを再確認できた交通安全教室でした。
    2025-04-28 11:01 up!→記事へ4月24日 1年生を迎える会
    1年生を迎える会を行いました。運営委員会の5・6年生が中心になって計画作りや準備を進めました。
    当日は、フラワーズ(縦割り班)ごとに自己紹介をしたり、楽しいゲームで盛り上がったりしました。1年生に優しく接する2年生以上の子どもたちの姿がとても微笑ましく、1年生も楽しそうに参加していました。あたたかい気持ちになった1年生を迎える会でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-21
    令和7年度いじめ防止基本方針
    令和7年度いじめ防止基本方針令和7年度いじめ防止基本方針令和7年度グランドデザイン

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>
投稿日: 2023年09月01日03時55分29秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)