R500m - 地域情報一覧・検索

市立大河津小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市寺泊求草の小学校 >市立大河津小学校
地域情報 R500mトップ >寺泊駅 周辺情報 >寺泊駅 周辺 教育・子供情報 >寺泊駅 周辺 小・中学校情報 >寺泊駅 周辺 小学校情報 > 市立大河津小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大河津小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立大河津小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大河津小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-17
    11/15(金)3限
    11/15(金)3限
    1年生は生活「わたしのあさがお」の授業です。種やつるを取って新1年生にプレゼントしたり、クリスマスリースを作ったりするための準備を行います。
    2年生は図工「ハサミのアート」の授業です。グルグルやニョロニョロ、ジグザクやカクカクなどハサミを使った色々な切り方にチャレンジしています。
    3年生は外国語「ユニット7」の授業です。何が欲しいか、尋ねる時のフレーズ「What do you
    want?」と答える時の「○○、Please!」を表現します。
    2024-11-15 11:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    11/13(水)5限
    11/13(水)5限
    3年生は図工「トントンどんどん釘うって」の授業です。金槌を使い、木と木をつなぎ合わせます。
    4年生は総合「リーフレットづくり」の授業です。タブレットを使い、大河津分水路を紹介します。
    2024-11-13 13:58 up!
    11/12(火)1限
    学習室の子どもたちは、秋晴れの下、サツマイモ掘りに歓声を上げていました。たくさん収穫できたようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    11/2(土)学習発表会5・6年生合奏
    11/2(土)学習発表会5・6年生合奏
    5・6年生合奏「彼こそが海賊」です。映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」の主題歌を演奏しました。ダイナミックで勢いのあるリズムとメロディーを奏でました。
    2024-11-02 14:07 up!
    11/2(土)学習発表会5・6年生合唱
    5・6年生合唱「COSMOS」です。宇宙をテーマにした曲を、2部合唱をで唄い上げました。主旋律を支える低音ときれいに響く高音のハーモニーが、会場にこだましました。
    2024-11-02 14:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    11/1(金)5限
    11/1(金)5限
    5年生は外国語「ユニット5」の授業です。動画の英会話に合わせて、ノリノリで英語の発話に努めていました。
    6年生は家庭科「ソーイングで生活を豊かに」の授業です。ミシンや手縫いでエプロンづくりに励んでいました。
    2024-11-01 13:57 up!
    11/1(金)3限その2
    4年生は国語「クラスみんなで決めるには」の授業です。司会・記録・時計などの役割に従い、学級会を開いて話し合います。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-31
    給食献立表11月号
    給食献立表11月号給食だより11月号10/30(水)6限
    6時間目のリハーサルは、5・6年生の合奏と合唱でした。迫力のある演奏と澄んだ歌声を披露してくれました。
    2024-10-30 14:55 up!
    10/30(水)5限
    5時間目のリハーサルは、4年生の劇と歌でした。大河津分水路を題材に、過去へタイムスリップしながら未来を豊かにするストーリーです。
    2024-10-30 14:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    10/24(木)6限
    10/24(木)6限
    4年生は、学習発表会の練習をしています。自分たちで発表の道具や効果音をつくるなど、子どもたちのアイディアがたくさんつまっている発表です。
    5年生は、国語で漢字の学習をしています。ノートに丁寧に漢字を書き、習った漢字を使って、自分で文章をつくっていきます。
    2024-10-24 16:05 up!
    10/24(木)2年生 国際交流授業
    2年生は、国際交流の授業でメキシコ出身のアレックス先生と学習しました。メキシコのビンゴゲームやメキシコのダンスを一緒に楽しみました。アレックス先生と一緒に給食を食べ、お互いのことを知るために、一生懸命伝えようとしたり、身振りから言葉を理解したりしていました。貴重な国際交流の機会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    10/23(水)長岡市一斉災害給食
    10/23(水)長岡市一斉災害給食
    平成16年10月23日に起きた中越地震被災の経験を生かそうと、本日の給食は「長岡市一斉災害給食」の献立でした。長期保存できる缶詰や乾燥した食品、魚肉ソーセージなど、災害時でもおいしく食べられる食材を使用し、栄養バランスのよいおいしい給食をいただきました。
    2024-10-23 15:39 up!
    10/23(水)3限その2
    3年生は、学習発表会の役割分担を決めたり、発表内容を話し合ったりしています。学習発表会を通して「自分もクラスも成長しよう!」と、全員で目標を掲げて練習に取り組む姿に感銘を受けます。
    4年生は、国語「クラスのみんなで決めるには」の学習です。クラスで話し合い活動をするために、議題や役割をグループで話し合っています。グループ活動では、一人一人がしっかりと自分の考えを伝える姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    10/7(月)2・4年生交通安全教室
    10/7(月)2・4年生交通安全教室
    2・4年生は、寺泊コミュニティセンターで行われた交通安全教室に参加しました。大型バスによる巻き込み事故防止について学びました。与板警察署や交通安全教室を計画してくださった地域の皆様、大変ありがとうございました。
    2024-10-10 17:41 up!
    10/9(水)5年生稲刈り体験
    5年生は、9日(水)に稲刈り体験を実施しました。地域の指導者やJAの皆様よりご協力いただき、無事故で楽しい活動が出来ました。大変ありがとうございました。
    2024-10-10 17:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    10/1(火)1限その2
    10/1(火)1限その2
    4年生は算数「がい数」の授業です。上から1けたのがい数を四捨五入して求めます。7853であれば8000となります。
    5年生は国語「たずねびと」の授業です。パドレットというアプリを使い、問いに対するコメントを共有します。
    6年生も国語「一番大事なものは」の授業です。コミュニケーション、会話のキャッチボールやスキルの練習です。
    2024-10-01 09:38 up!
    10/1(火)1限その1
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    10月号給食献立表
    10月号給食献立表10月号給食だより9/30(月)5限
    3年生は総合「福祉教育」の授業です。点字・手話・高齢者などの学習を通して、幸せな社会について学びます。
    4年生は音楽「風のメロディー」の授業です。みんなで響き合うリコーダー演奏を目指し、練習に取り組みます。
    5年生は体育「マラソン練習」の授業です。グラウンド3周のインターバルを実施し、持久力の向上に努めます。
    2024-09-30 14:22 up!
    9/30(月)3限
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立大河津小学校 の情報

スポット名
市立大河津小学校
業種
小学校
最寄駅
寺泊駅
住所
〒9590151
新潟県長岡市寺泊求草1035
TEL
0256-97-2256
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/ookoudu-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立大河津小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒