R500m - 地域情報一覧・検索

市立島上小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県燕市の小学校 >新潟県燕市横田の小学校 >市立島上小学校
地域情報 R500mトップ >粟生津駅 周辺情報 >粟生津駅 周辺 教育・子供情報 >粟生津駅 周辺 小・中学校情報 >粟生津駅 周辺 小学校情報 > 市立島上小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立島上小学校 (小学校:新潟県燕市)の情報です。市立島上小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立島上小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-24
    あおぞら班活動 盛り上がっています!
    あおぞら班活動 盛り上がっています!
    昨日、今日と縦割り班の名前である「あおぞら班」活動がありました。
    昨日は10月にあるあおぞら遠足に向けての話合いでした。遠足の説明があった後、めあてや役割分担を話し合いました。
    今日は、昼休みにあおぞら班遊びをしました。班のみんなが仲良くなることが目的です。6年生を中心に考えたゲームや遊びをみんなで楽しみました。
    今年度は清掃もあおぞら班で行うなど、異学年の交流をたくさん取り入れています。島上小の全員が仲良くなることを願っています。
    2023-09-22 13:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-17
    120周年窓ガラス拭き
    120周年窓ガラス拭き
    16日の島上防災会議の後で、創立120周年事業として親子で校舎の窓ガラス拭き作業を行いました。ワイパーも使って曇っていたガラスがピカピカになりました。きっと校舎も喜んでいることでしょう。
    2023-09-16 16:23 up!
    島上防災会議 その2
    後半は防災食づくりでした。十河様から「防災食は、生きるためのエネルギーをとるために食べるのだから、おいしさを追求するのではなく、いかに周りにあるものでエネルギーを取り入れられるかを考える」ことを教えてもらいました。
    事前に家族で考えてもらった「島上防災レシピ」をもとに調理スタート!それぞれ工夫して考えた料理を作っていました。「家で作ったときよりうまくできた」「もう少しこうするとよかった」など作ってみて初めて分かることがたくさんあり、学びの多い1日となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-16
    全力を出し切った親善陸上大会
    全力を出し切った親善陸上大会
    12日(火)に親善陸上大会があり、6年生が出場しました。今年は猛暑でなかなか練習ができない状態でしたが、熱中症にならないように気を付けながらグラウンドや校舎の廊下で練習しました。
    当日は広いグラウンド、名前も知らない他の学校の児童との競争で緊張していましたが、6年生全員が全力を出し切って走りきりました。その結果、400mリレーでは練習を始めてから7秒以上タイムを縮めるベストタイムを出すことができました。子どもたちは達成感をもって学校に戻りました。6年教室には5年生が黒板や出入り口に「おつかれさま」のメッセージや絵が描いてあり、6年生はにこにこしながら大会を振り返っていました。
    自分の力を出し切る経験は、次の成長につながります。これからも子どもたちが自分の力を発揮してキラキラ輝く教育活動を進めていきます。
    2023-09-15 13:35 up!
    SOSの出し方授業をしています
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    今日、代表委員会がありました。各学級で1学期のあいさつの様子を振り返り、2学期どんな取組をするかを話・・・
    今日、代表委員会がありました。各学級で1学期のあいさつの様子を振り返り、2学期どんな取組をするかを話し合い、決まったことを発表しました。1年生から6年生までこれまでにないあいさつの取組が発表され、子どもたちは真剣に話し合ったことが分かりました。
    運営委員会で日程を調整して、いよいよ動き出します。取組の成果が出るのを楽しみにしています。
    2023-09-06 15:00 up!
    暑い中 みんなで稲刈り体験!
    今日、5年生が稲刈り体験をしました。JAの方から鎌の使い方を教えてもらい、早速稲刈りです。最初はこわごわと刈っていましたが、次第にコツをつかんだのか、ザクザクとリズムよく刈り取る子どもが多くなりました。暑さで汗いっぱいかきながら、「刈ると気持ちいい」「もっと刈りたい」と意欲的に活動していました。最後は大きな声で「ありがとうございました」のあいさつをして笑顔で終わることができました。
    2023-09-05 16:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    食育の授業がありました
    食育の授業がありました
    1日に5.6年生を対象に食育の授業がありました。西部給食センターの方からおいでいただき、5年生は日本型食生活について、6年生はバランスのとれた食事について学習しました。
    5年生は米の学習をしているので、米を主食とした日本の食事のよさに共感していました。
    6年生はメタボにならないためにどんな食事を作ったり選んだりすればよいか、実際にグループごとに選ぶことで理解を深めていました。
    学習を通して食から健康づくり、身体づくりに取り組んでくれることを願っています。
    2023-09-01 15:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    2学期の学習が始まりました
    2学期の学習が始まりました
    今日から普通時程になり、2学期の学習が始まりました。2年生は算数の水のかさの学習で、水が入っている3つのやかんの中でどれが一番入っているかを学習していました。同じ大きさのコップで調べないと比べられないことに気付き、グループに分かれて調べていました。3年生は長さの学習でした。10mの長さは実際どれくらいの長さになるのか、廊下で調べていました。量や長さは体験を通して実感することが理解につながります。どちらの学級も暑さに負けずに楽しく学習していました。
    2023-08-31 16:37 up!→記事へにこキラなあいさつを目指して
    31日に一番星朝会がありました。熱中症予防のため、オンラインで行いました。運営委員会の子どもたちから2学期のあいさつ運動についての呼び掛けがありました。2学期は1学期のあいさつの様子を振り返りながら、各学級でどんな取組をするか話し合います。子どもたちが自分たちでよりよいあいさつを目指そうという姿勢が素晴らしいです。10月の120周年記念式典でお客様に「にこキラなあいさつ」ができることを期待しています。
    2023-08-31 16:28 up!→記事へ2学期が始まりました!
    今日から2学期がスタートしました。暑さが心配されましたが、昨夜の雨で今朝は割と涼しい気候の中で登校できました。子どもたちは、夏休みの課題や学習用具を両手いっぱいに持って登校していました。また、帽子やかさ、熱中症予防グッズを付けて登校した子どももたくさんいました。保護者の皆様、対応ありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-27
    2学期に向けて
    2学期に向けて
    夏休みになりました。子どもたちは学校にいませんが、先生方は2学期に向けての準備を着々と進めています。今日は、職員研修「ちょい研」を行いました。国語の教材研究のやり方、図工の顔や身体のかき方、音楽の合唱のやり方について、先生方でそれぞれ指導のポイントを紹介し合いました。初めて分かったこともたくさんあり、充実した研修ができました。
    2023-07-25 11:48 up!

  • 2023-07-22
    全校着衣水泳を行いました
    全校着衣水泳を行いました
    14日(金)に全校で着衣水泳を行いました。天候が悪く予定通りに実施できず、プール最終日に雨の合間をぬって全校で行いました。事前に各学年で浮く指導をしていることもあって、1年生から6年生まで多くの児童が水に浮くことができました。子どもたちは服を着たまま水に入る経験はないので、水着の時との違いを身体で感じながら、どうすると身体の力をぬいて浮くことができるかいろいろと試していました。子どもを水の事故から守るための大事な授業でした。
    2023-07-19 14:03 up!
    分水まつりに参加しました!
    今年度の分水まつりで5.6年生のヲミワケ太鼓を演奏しました。炎天下の中でしたが、子どもたちは暑さに負けず、大きなかけ声を掛けながら太鼓をたたいていました。終わった後の子どもたちの表情はとてもよかったです。
    2023-07-19 12:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-08
    よりよい睡眠を
    よりよい睡眠を
    7月6日に学習参観がありました。3年生以上は学校保健委員会として、睡眠の大切さとメディアコントロールについて、上級睡眠健康指導士の方を講師に迎え、親子で考える活動をしました。
    はじめに、健康委員会の児童が島上小学校の睡眠の実態について説明しました。次に講演会では、「休みの日も普段と同じように起きること」「しっかりと睡眠をとると、学習や運動によい影響が出ること」などをクイズ等を交えながら楽しく教えてくれました。
    講演会の後、親子で相談してめあてを決め、1週間取り組むことにしました。
    翌日、子どもたちに聞いてみると朝、気持ちよく起きることができた人が前日より多くなりました。早速、取り組んでくれていることに感謝です。
    2023-07-07 12:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    素敵なフォトフレームができました
    素敵なフォトフレームができました
    5日に4年生のPTA行事がありました。今、子どもたちで流行っている段ボールを使って、親子でフォトフレームを作りました。学年委員の方から用意していだたいた材料や自分で用意した材料を使って、オリジナルのフォトフレームができました。その後、10歳のお祝いとして親子で写真撮影をし、その写真をフォトフレームに入れます。工夫された活動に親子で楽しんでいました。
    2023-07-05 10:57 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立島上小学校 の情報

スポット名
市立島上小学校
業種
小学校
最寄駅
粟生津駅
住所
〒9590111
新潟県燕市横田301
ホームページ
https://tsubame.schoolweb.ne.jp/1510065
地図

携帯で見る
R500m:市立島上小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月06日09時45分37秒