R500m - 地域情報一覧・検索

市立島上小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県燕市の小学校 >新潟県燕市横田の小学校 >市立島上小学校
地域情報 R500mトップ >粟生津駅 周辺情報 >粟生津駅 周辺 教育・子供情報 >粟生津駅 周辺 小・中学校情報 >粟生津駅 周辺 小学校情報 > 市立島上小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立島上小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立島上小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-28
    自分たちの手でよりよい島上小に!
    自分たちの手でよりよい島上小に!
    島上小学校では、子どもたちが「自分たちでよりよい学校を作っていこう!」という動きが昨年度末から始まっています。
    今日の全校朝会で、運営委員会から「にこキラあいさつ」について、各学年の取組を生かして盛り上げていこうという呼び掛けがありました。そして、めあてが達成できた人は「あいさつマスター」となり、手作りのカードを贈るというお知らせもありました。
    また、6年生からは中庭の使い方について、安全に遊ぶことができるための約束を劇を交えながら全校の子どもたちに教えてくれました。
    「みんながにこキラなあいさつができるためには、どうすればよいか」「安全に遊ぶためにはどのように働き掛けたらよいか」などを考えることは、難しいことかもしれません。でも、自分たちが考えた取組で全校の子どもたちが変わっていくことは代えがたい達成感につながります。2学期も1ヶ月が過ぎ、子どもたちもいろいろなことに本格的に取り組み始めてきました。充実した学校生活を過ごすことができるよう、これからも子どもたちを支えていきます。
    2024-09-26 10:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    あおぞら遠足に向けての話合いをしました
    あおぞら遠足に向けての話合いをしました
    10月3日に予定されているあおぞら遠足についての話合いをしました。あおぞら遠足とは1〜6年生の縦割り班で国上山を登る遠足です。
    今回も校長からのミッションを受け、あおぞら班で役割を決めたり、どんな遊びをするか決めたりしました。みんなで安全に楽しい遠足になることを期待しています。
    2024-09-19 14:47 up!
    島上防災会議その3
    また、災害発生時に対応してくれる消防団の方からおいでいただき、心肺蘇生の実技や消防団が所有する道具を持ってきてもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    大きなひまわりが育ったよ
    大きなひまわりが育ったよ
    3年生が理科の学習でひまわりを春から育てていました。この夏で大きく生長したひまわり。どれくらい大きくなったのか、学校に持ち帰って調べることにしました。「2人分の背の高さだね」「種がどれだけ取れたか数えてみよう」など、自分の身体と比べながら調べていました。
    2024-09-10 15:13 up!
    図書委員会による読み聞かせ
    今日から図書委員会による本の読み聞かせが始まりました。今日は低学年向けの読み聞かせです。先日、予告のテレビ放送をしたこともあり、たくさんの子どもたちが図書室に集まっていました。3冊の絵本を読んでもらった子どもたち。「これ知っている」「このお話おもしろい」など、その場でいろいろな感想を言っていました。
    今日は新潟がとても暑い日になりましたが、休み時間に読書で心と身体に栄養を・・・
    続きを読む>>>

  • 2024-09-04
    子どもたちの心と体を育てる
    子どもたちの心と体を育てる
    9月10日から自殺予防週間が始まります。それに先駆けて島上小では今週、全学年でSOSの出し方の授業を行います。今日は6年生が授業を行いました。人にはいろいろな気持ちがあることを確認した後、それらの気持ちをどのように出したら相手が分かるかを話し合いました。
    また、2年・3年・5年生は食育の授業ということで、栄養教諭を迎えて行いました。5年生は米を中心とした日本型食事のよさについて学習していました。
    様々な機会を通して、子どもたちの心と体を育てる授業に取り組んでいます。
    2024-09-02 13:34 up!
    タブレットを使って
    続きを読む>>>

  • 2024-09-01
    2学期が始まりました!
    2学期が始まりました!
    今日から2学期が始まりました。
    前日の豪雨のせいか、朝は少し涼しい感じがしました。そんななか子どもたちは元気に登校してきました。始業式では3名の代表児童が2学期のめあてを発表しました。教室では生活表を見ながら夏休みの振り返りをしている学級がたくさんありました。まだまだ暑い日が続きます。熱中症に気を付けながら2学期もにこにこキラキラ学校を目指して取り組んでいきます。
    2024-08-26 10:40 up!→記事へ