活動報告 最後の給食
2025.03.18
18日は、安野小学校の給食調理室で作られた給食を食べる最後の日でした。メニューは、キムタクごはん・チーズささみフライ・のりずあえ・フルーツポンチ・牛乳の5品。どれもとてもおいしくて、みんなたくさん食べていました。嬉しくもあり、ちょっと寂しくもありという複雑な心境だったのかもしれません。栄養士の先生、調理員さん、今日の給食は最高でした!
活動報告 明日でおしまい?
2025.03.17
長年続いてきた安野小学校の給食調理場が明日で最後となります。これからは、新しく作られた京ヶ瀬給食センターから給食が運ばれてきます。そこで、17日の給食の時間に、今まで給食を作ってくださった栄養士の先生や調理員さんに感謝の気持ちを込めて「給食感謝の会」を行いました。会の様子は、オンラインで各教室に放映しました。
はじめに3人の6年生が給食の思い出や給食を作っていただいたことへの感謝の気持ちを思い思いに語りました。子どもたちにとって給食は学校生活の大きな楽しみであったことがよく分かる発表でした。次に調理員さんから給食づくりの思い出を語っていただきました。「子どもたちにおいしかったですと言われるのがとても嬉しかった。それを励みに毎日がんばった。」とのことでした。ちなみに、17日の鶏のからあげは、あげるのに1時間20分もかかったそうです。最後に、栄養士の先生から「京ヶ瀬給食センターから提供される給食もおいしいですから、たくさん食べて健康な体をつくってください。」という言葉をいただきました。
栄養士の先生、調理員さん、今までおいしい給食をありがとうございました。
活動報告 児童会引継式
2025.03.13
学校生活を楽しく、安全に過ごせるように、子どもたちが自分たちで考えてみんなのためになる活動に取り組む委員会活動。6年生をリーダーに、5年生と協力しながら活動しています。安野小学校では、なかよし委員会・健康委員会・図書委員会・放送委員会・ボランティア委員会の5つの委員会があります。その引継式が、10日(月)に行われました。まず、現リーダーである6年生の各委員会委員長が、新しいリーダである5年生に激励の言葉を伝え、新リーダーである5年生新委員長が決意を語りました。活動の象徴である、オレンジ色のファイル(今までの活動の記録が綴られています。)も渡されました。その後、新旧の副委員長が児童会の旗を引き継ぎました。6年生の皆さん、今までありがとうございました。5年生の皆さん、学校のみんなのためにこれからもがんばってください。
活動報告 あいさつの日
2025.03.10
10日は今年度最後の「あいさつの日」でした。地域の方に見守られながら登校していました。休み明けで風が強かったせいでしょうか、あいさつの声が少々小さかったようです。
児童玄関では、今月のあいさつ当番の5年生だけでなく、6年生のなかよし委員会の人たちも登校してくる人にあいさつを送っていました。
全校の子どもたちが力を合わせて、明るいあいさつが響く安野小学校を目指してがんばってくれるように励まし続けていきたいと考えています。