R500m - 地域情報一覧・検索

市立安野小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県阿賀野市の小学校 >新潟県阿賀野市南安野町の小学校 >市立安野小学校
地域情報 R500mトップ >水原駅 周辺情報 >水原駅 周辺 教育・子供情報 >水原駅 周辺 小・中学校情報 >水原駅 周辺 小学校情報 > 市立安野小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立安野小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-31
    活動報告 水原中学校区あいさつ運動
    活動報告 水原中学校区あいさつ運動2024.05.29
    コミュニケーションの第一歩はまずあいさつ。そんな考えから、元気のよい、気持ちのよいあいさつが響く水原中学校区にしたいと考え、あいさつ運動を行っています。今日は、安野小学校を卒業した中学3年生が来校して、小学生と一緒にあいさつをしてくれました。中学生はさすがでした。落ち着いた雰囲気で相手を迎え入れるような優しいあいさつをしてくれました。小学生は、雨のせいか少々元気がなかったのが残念でした。元気のよい、気持ちのよいあいさつが響く水原中学校区にしてくために、小学生、中学生、学校、地域、家庭でスクラムを組んで根気強く取り組んでいきましょう。活動報告 熱気あふれる運動会2024.05.29
    5月25日(土)に予定通り令和6年度の運動会を実施しました。午前中は少々寒さを感じましたが、子どもたちの熱気あふれる競技、応援で、寒さも吹き飛ぶほどでした。恒例の徒競走、チャンスレースに加えて、今年は久しぶりに全校での団体競技「ザ・ビッグ・ボール(大玉送り)」を行いました。また、終盤には1~6年生のリレー選手による選抜リレー、水原甚句保存会の方も一緒に踊ってくださった水原甚句など盛りだくさんの内容でした。子どもたちは、最後まであきらめず、力一杯取り組んでくれました。
      

  • 2024-05-19
    活動報告 運動会に向けて~みんなで水原甚句~
    活動報告 運動会に向けて~みんなで水原甚句~2024.05.17
    運動会で踊る水原甚句を練習しています。
    はじめに、5,6年生が水原甚句保存会の長谷川さんたちから正しい水原甚句の踊り方を丁寧に教えていただきました。
    それを今度は、6年生が1年生に、5年生がが2年生に伝えました。昨日は、縦割り班ごとに集まって、5,6年生に踊り方を教えてもらいながら練習しました。はじめは、少々ぎこちない動きでしたが、何度も踊っているうちにみんなめきめき上達。手拍子のタイミングもしっかり揃うようになりました。運動会では、保護者、地域の皆様も子どもたちと一緒に踊りましょう。お待ちしています。活動報告 運動会に向けて~応援練習~2024.05.15
    25日(土)に予定している運動会に向けて、活動が熱を帯びてきました。昨日の朝は、グラウンド、体育館に分かれての応援全体練習でした。どちらの組も最初は静かな感じでスタートしたのですが、相手の応援の声が聞こえてくると、負けじと声を出すということが繰り返され、最後にはどちらの組も声がかれるほどの応援となりました。まさに相乗効果といった感じでした。運動会当日の応援が今からとても楽しみです。

  • 2024-05-13
    活動報告 縦割り班顔合わせ会
    活動報告 縦割り班顔合わせ会2024.05.10
    新しい縦割り班のメンバーが決まり、9日(木)に顔合わせ会を行いました。みんな少々緊張気味でしたが、6年生が上手にリードしてくれて、自己紹介をしあっていました。これからは、縦割り班清掃だけでなく、縦割り班遊びなどで楽しく過ごし、お互いのことをよく知って、関係性を深めていってほしいと思っています。活動報告 運動会に向けて~朝の応援練習始まる~2024.05.08
    朝の学校に、「くれないの はた ひるがえし」「あしたの のべに いやまさる」と大きな歌声が響きます。5月25日に予定されている運動会に向けた応援練習が始まりました。5,6年生の応援リーダーが各学年の教室にいって、応援練習をしています。小学校ではじめての運動会を迎える1年生も、張り切って活動しています。当日、どんな応援をしてくれるか、今からとても楽しみです。