R500m - 地域情報一覧・検索

市立安野小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県阿賀野市の小学校 >新潟県阿賀野市南安野町の小学校 >市立安野小学校
地域情報 R500mトップ >水原駅 周辺情報 >水原駅 周辺 教育・子供情報 >水原駅 周辺 小・中学校情報 >水原駅 周辺 小学校情報 > 市立安野小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立安野小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-27
    活動報告 らんらんタイム
    活動報告 らんらんタイム2024.09.25
    10月22日(火)に予定している校内マラソン記録会に向けての練習が始まりました。2時間目の学習が終わるとグラウンドに飛び出し、1,2年生は小回りのコースを、3年生以上は大回りのコースを走り出します。昨日は2,4,6年生、今日は1,3,5年と1日交替で走ることになっています。長距離を走るのは、時に苦しさも伴います。けれども、やり切った後の爽快感も格別です。それぞれにめあてをもってがんばる子どもたちを励ましささえていきたいと考えています。活動報告 図書委員会のしおりづくり2024.09.24
    全校のみんなに、たくさん本を読んでもらいたい、図書館に親しんでもらいたいと考えた図書委員会の子どもたちが、昼休みを使ってしおりをつくるイベントを企画しました。9月18日の3年生をスタートにして30日の6年生まで、学年ごとに日にちが決まっています。20日は1年生がしおりづくりをできる日でした。たくさんの1年生が集まって、5,6年の図書委員に教えてもらいながら楽しそうにしおりをつくっていました。

  • 2024-09-09
    お知らせ あいさつの日
    お知らせ あいさつの日2024.09.09新しいタブで大きく表示毎月10日あいさつの日児童用.pdf
    安野小学校の新企画「あいさつの日」がいよいよ明日に迫りました。
    児童玄関前で一緒に、あるいは、集合場所や通学路で子どもたちを見かけたら、お宅の前を子どもたちが通ったら、あいさつの声を掛けていただけないでしょうか。ご協力、よろしくお願いいたします。

  • 2024-09-07
    活動報告 縦割り班遊び計画
    活動報告 縦割り班遊び計画2024.09.05
    安野小学校では、上学年にリーダーとして意識や下学年への思いやりの気持ちを、下学年にグループの一員として協力して活動することの心地よさや大切さを感じてもらいたいと考え、縦割り班での活動を継続して実施しています。普段は清掃活動で関わってるのですが、定期的に、一緒に、相手のことを考えて、仲良く遊ぶ「縦割り班遊び」を行っています。今日は、9月12日の縦割り班遊びで何をするかを班ごとに話し合いました。
    車座になる班、きちんと椅子に座って話し合う班等々、話し合いの形態も仕方も様々で、リーダーの個性が出ていてよいなと感じました。下の学年の人に考えを言ってもらおうと苦心する6年生が多く、さすがだなとも思いました。ちなみに「風船バレー」の人気が高いようです。12日は、仲良く、楽しく、時にドラマチックに遊べるとよいですね。活動報告 あいさつ運動2024.09.04
    あいさつは、人と人の心をつなぐかけ橋の役割を果たします。あいさつを交わすことで、新たな人間関係が生まれることもすくなくありません。安野小学校でも、あいさつの輪をもっともっと広げようと考えています。
    今週は、6年生があいさつ運動をしてくれています。各教室をまわってあいさつしてくれているのですが、夏休み明けということもあるのでしょうか、あいさつする方も返す方もまだちょっと元気がないかなと感じます。安野小学校にもっともっとあいさつの声が響くようにならないだろうかと考えました。
    そこで、2学期から、
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    【安野小学校区安全マップ】
    【安野小学校区安全マップ】
    安小の子どもを守る会活動報告 2学期始まる!2024.08.28
    安野小学校の2学期が始まりました。台風の襲来も危惧されましたが幸い少々雨が降る程度で、無事にスタートを切ることができました。
    始業式では、校歌、校長の話に続いて、4,5,6年の児童が2学期のめあてを発表してくれました。算数のわり算をがんばりたい、マラソン大会に向けて練習したい、人とのかかわりをもっと広げたいなど、それぞれのめあてを全校のみんなに伝えました。誰かに言われたのではなく、自分で決めためあてであるところが素晴らしいと感じました。その後、学習指導担当、生活指導担当から2学期に取り組んでほしいことについての話がありました。暑い中でしたが、よい姿勢で一生懸命話を聞くことができていました。