活動報告 縦割り班遊び計画2024.09.05
安野小学校では、上学年にリーダーとして意識や下学年への思いやりの気持ちを、下学年にグループの一員として協力して活動することの心地よさや大切さを感じてもらいたいと考え、縦割り班での活動を継続して実施しています。普段は清掃活動で関わってるのですが、定期的に、一緒に、相手のことを考えて、仲良く遊ぶ「縦割り班遊び」を行っています。今日は、9月12日の縦割り班遊びで何をするかを班ごとに話し合いました。
車座になる班、きちんと椅子に座って話し合う班等々、話し合いの形態も仕方も様々で、リーダーの個性が出ていてよいなと感じました。下の学年の人に考えを言ってもらおうと苦心する6年生が多く、さすがだなとも思いました。ちなみに「風船バレー」の人気が高いようです。12日は、仲良く、楽しく、時にドラマチックに遊べるとよいですね。活動報告 あいさつ運動2024.09.04
あいさつは、人と人の心をつなぐかけ橋の役割を果たします。あいさつを交わすことで、新たな人間関係が生まれることもすくなくありません。安野小学校でも、あいさつの輪をもっともっと広げようと考えています。
今週は、6年生があいさつ運動をしてくれています。各教室をまわってあいさつしてくれているのですが、夏休み明けということもあるのでしょうか、あいさつする方も返す方もまだちょっと元気がないかなと感じます。安野小学校にもっともっとあいさつの声が響くようにならないだろうかと考えました。
そこで、2学期から、
続きを読む>>>