R500m - 地域情報一覧・検索

市立安野小学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県阿賀野市の小学校 >新潟県阿賀野市南安野町の小学校 >市立安野小学校
地域情報 R500mトップ >水原駅 周辺情報 >水原駅 周辺 教育・子供情報 >水原駅 周辺 小・中学校情報 >水原駅 周辺 小学校情報 > 市立安野小学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立安野小学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-29
    活動報告 全校児童で交通安全教室
    活動報告 全校児童で交通安全教室2024.04.25
    23日(火)の全校児童で、阿賀野市の交通対策係や阿賀野警察署、交通安全協会の方にご協力をいただいて交通安全教室を実施しました。低学年は、校門前の横断歩道を実際に渡るなどして歩き方の練習を、中学年は、グラウンドに自転車で走るコースを作り自転車の乗り方の訓練を、高学年は交通安全についてのDVDを観たり、警察署の方からお話を伺ったりして交通安全への意識を高める学習を行いました。「自分の命は自分で守る」という意識を高め、交通事故にあわないように行動してほしいと願っています。ご家庭でも、交通安全についてご家族で話し合っていただけるとありがたいです。

  • 2024-04-22
    活動報告 学習参観
    活動報告 学習参観2024.04.22
    19日(金)は、今年度初めての学習参観でした。子どもたちは、少々緊張した面持ちで、いつも以上に真剣に学習に取り組んでいました。今年度の重点目標である「自ら学び自ら考える力の育成」に向け、今後も「分かった」「できた」を実感できる授業づくりを目指していきます。

  • 2024-04-21
    活動報告 楽しく学習~外国語~
    活動報告 楽しく学習~外国語~2024.04.19
    昨日、新しい外国語のALT(アシスタント・ラングウェッジ・ティーチャー)ブレス先生が来校し、3~6年生の子どもたちと楽しく学習していました。初めての出会いということで、ブレス先生の自己紹介からスタートして、ブレス先生の母国フィリピンのことも教えてもらっていました。もちろん、英語を使っていましたよ。活動報告 集団下校2024.04.17
    12日(金)に全校で集団下校訓練を行いました。1月1日の能登半島地震の例を見るまでもなく、災害がいつ自分たちに降りかかってくるかは分かりません。また、毎日の生活の中にも、危険がたくさん潜んでいると言われています。日頃の備え(準備)が何より大切であるということです。まず、集団で下校する訓練からはじめ、6月には、地震と引き渡しの訓練を実施します。子どもたちの安全・安心な生活のために、ご協力をよろしくお願いいたします。活動報告 SSE(ソーシャルスキルエデュケーション)の取組2024.04.17
    安野小学校では、年間を通してSSE(ソーシャルスキルエデュケーション)の取組を行っています。あたたかな人間関係を築くことのできる子どもに育ってほしいと考えているからです。4月は「きもちのよいあいさつ・返事をしよう」というめあてで様々な取組が行われています。さらに、優しい言葉遣いを身に付けてほしいという願いから、友だちを「さんづけ」で呼ぶことにも取り組んでいます。ご家庭でも、あいさつや返事、言葉遣い等について、家族で話題にしていただけるとありがたいです。

  • 2024-04-09
    活動報告 入学おめでとう!
    活動報告 入学おめでとう!2024.04.09
    4月8日に入学式を行い、23人の新1年生が安野小学校に仲間入りしました。
    式では、話をしている人の方を向いてしっかりと話を聞くことができました。6年生が歓迎の言葉を言うと、とても嬉しそうにしていました。1年生のみなさん、楽しく、元気に学校生活を送ってくださいね。活動報告 令和6年度がスタートしました!2024.04.09
    4月5日、静かだった学校に子どもの声が響き渡りました。令和6年度の幕開けです。新しく赴任した職員と顔合わせをする新任式、1学期の始まりとなる始業式、どの活動にも一生懸命、真剣に取り組む安野小学校の子どもたちの姿に、新しい学年を迎えた意欲がみなぎっていました。