R500m - 地域情報一覧・検索

市立中郷中学校

(R500M調べ)
市立中郷中学校 (中学校:新潟県上越市)の情報です。市立中郷中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中郷中学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-04
    地区大会に向けて(陸上部)
    地区大会に向けて(陸上部)2023.06.02
    約2週間後に迫った上越地区大会に向けて、各部が一生懸命練習に励んでいます。今日は小雨の降る中、陸上部がグラウンドで練習を行っていました。入念にスタート練習をする短距離チームです。一人でも多く、県大会(通信大会)に参加できるように、自主的に頑張る姿が見られました。

  • 2023-06-02
    緑の募金
    緑の募金2023.06.01
    今週に入り、緑化・福祉委員会を中心に、毎朝募金活動を行っています。本日(1日)放課後、日本曹達(株)二本木工場にうかがい、募金活動を行いました。多くの方々から募金いただき、お礼に花の苗を差し上げました。生徒も元気よくあいさつができ、とても温かい雰囲気の活動になりました。

  • 2023-05-31
    体育祭
    体育祭2023.05.27
    27日(土)晴天の中、体育祭が行われました。2人の団長のリーダーシップのおかげで、2軍とも素晴らしい応援、競技を行うことができました。今年の体育祭の特徴は、どの場面でも“笑顔”が絶えないところでした。休憩時間にも、率先して観客を笑顔にするパフォーマンスもありました。
    1年生にとっては、中学校最初の体育祭です。応援・競技だけでなく、専門委員会の仕事に責任を果たして頑張る姿がありました。体育祭での成長を今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
    体育祭の結果は、総合優勝:青軍、応援優勝:紅軍、競技優勝:青軍でした。教育実習2023.05.25
    8日(月)からの3週間、教育実習が行われています。いよいよ明日が最終日となります。(27日の体育祭にはボランティアとして参加していただけます)
    この3週間は、授業だけでなく、昼休みや部活動に積極的に生徒とかかわっていただきました。実習生にとっても、生徒にとってもたいへん実りのある3週間になっています。プール清掃2023.05.24
    続きを読む>>>

  • 2023-05-19
    あいさつキャンペーン
    あいさつキャンペーン2023.05.19
    生徒会本部より、体育祭を盛り上げようと、あいさつ運動が開始されました。題して、「さとまる君を彩ろう!あいさつキャンペーン」です。同じ軍の生徒同士あいさつを交わし、大きなさとまる君を挨拶の力で軍カラーに彩っていきます。キャンペーン初日の19日の朝は、とても元気な挨拶が交わされていました。体育祭に向けて、雰囲気が盛り上がっています。全校体育祭練習2023.05.18
    連日猛暑が続いています。そんな中、全校体育祭練習が今日(18日)から始まりました。全校種目(全校リレー)の練習を前半に行い、後半は各軍に分かれての応援練習です。3年生を中心に、リーダーが指示を出し、両軍ともに大きな声で応援練習を行っていました。体育祭に向けて(2)2023.05.17
    気温が30度近くなる中、体育祭練習が本格的に始まっています。写真は3年生学年種目の練習風景です。競技を競い合いながらも、楽しんで練習している様子が見られます。男女仲良く、心温まる集団としての雰囲気がわかります。体育祭に向けて2023.05.15
    27日(土)の体育祭に向けて、準備が順調に進んでいます。今年度の体育祭スローガンは「MISSION WIN
    POSSIBLE~仲間と共に勝利せよ~」です。昼休み等を利用し、係の生徒がスローガンづくりに励んでいます。先輩・後輩関係なく、和やかな雰囲気で準備が進んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    放課後の部活動
    放課後の部活動2023.05.11
    陸上部の練習風景です。顧問や教育実習の先生と一緒に走っている姿がありました。生徒にも良い刺激となっているようです。週末には記録会があります。1年生にとっては、中学校に入って初めての記録会のようです。
    2023.05.10
    全国学力・学習状況調査(英語「話すこと」)が行われました。3年生にとって初めての試みで、テスト前は緊張していましたが、トラブル等もなくスムーズに実施することができました。
    インフルエンザのため延期となった生徒総会が行われました。今年度のスローガン「進緑~73人の精鋭たち~」です。「進緑」とは、目指す姿に常に進んでいく気持ちと、中郷中のカラーであるグリーンを表しています。中郷中生徒が常に進化し続けるという思いが込めれています。大好きな中郷中で、73名一人一人がもつ個性や力を発揮し、高い目標に向かって生徒会活動がスタートします。

  • 2023-05-10
    インフルエンザ,新型コロナ共用
    インフルエンザ,新型コロナ共用第1回さとまる学園CS委員会2023.05.09
    小中合同の学校運営協議会(さとまる学園CS委員会)が小学校を会場に行われました。小中の校長から、それぞれの学校経営方針について話があり、その後、今年度の組織を決定しました。中郷中学校区はとても地域連携が進み、委員の方々もとても協力的です。今年度の活動について、委員全員で確認することができました。本日の出来事2023.05.08
    GWが終わりました。GW中は、3年生を中心にインフルエンザ罹患者が多く心配しましたが、本日、3年生全員、登校することができました。
    生徒朝会前に今日から始まる教育実習生3名の自己紹介がありました。15日間と短い期間ですがよろしくお願いします。
    生徒朝会では、27日(土)開催の体育祭に向けて、各軍に分かれて軍集会が行われました。各リーダーが挨拶などをし、いよいよ体育祭に向けての準備がスタートしました。

  • 2023-05-01
    体育祭練習
    体育祭練習2023.05.01
    5月に入りました。ゴールデンウイーク中の2日間の登校です。5月末の体育祭に向けて、いよいよ学年種目練習が始まりました。先週末から、インフルエンザ罹患者が3年生を中心に増加していますが、登校してくる1・2年生の生徒はみんな元気です。体育授業(2年生)2023.04.28
    晴天に恵まれた1日。体育の授業でフライングディスクを使って「アルティメット」という競技を行っていました。昨年度も行っているので、生徒はルールもしっかり把握しています。男女一緒のチームで、楽しそうに行っていました。
    2年生はクラス会議を重ね、学級目標は「女男最考~誰とでも考え行動してやるのさ~」に決まりました。学級目標の柱となるのは、(1)誰とでも関われるクラス、(2)男女の仲の良いクラス、(3)考えて行動するクラスの3つです。学級目標達成に向けてがんばる2年生の姿です。朝の登校風景2023.04.27
    今朝の登校風景です。陸上部、野球部の3名が自宅から走って登校しています。自主的にトレーニングをする生徒。部活動も本格的に始まっています。何事にも主体的に活動する中郷生を目指します。クラス会議(2年生)2023.04.26
    5月末の体育祭に向けて、学年種目についてクラス会議を開く2年生です。黒板の協議題には、「みんなが納得、みんなが楽しめる」と書いてありました。競技方法について、活発な意見が出され、クラス会議も大変盛り上がっていました。クラス会議を通して、2年生の集団としての高まりを感じます。避難訓練2023.04.25
    続きを読む>>>

  • 2023-04-22
    部活動結団式
    部活動結団式2023.04.21
    多数の保護者から来校いただき、本日(21日)部活動結団式が行われました。各部の決意表明、部長代表の誓いの宣誓など、どの部もしっかりと決意を述べることができました。特に、応援する声が例年以上に大きく、生徒のやる気を感じた結団式になりました。これから始まる練習、練習試合、大会、演奏会などが楽しみです。

  • 2023-04-20
    各種検診が始まる
    各種検診が始まる2023.04.20
    先週の発育測定に始まり、各種検診が始まりました。今日は、耳鼻科検診です。お医者さんの指示で、感染症の対策をしっかりとりながらの検診でした。来週には、心臓・血液検査や眼科検診が行われる予定です。健康の体を維持するためにも、各種検診は欠かせません。生徒総会に向けて2023.04.19
    来週の生徒総会に向けて、学級討議が行われました。1年生にとっては初めての生徒会です。3年生本部のリーダーが中心となって学級討議が進められました。今年度の生徒会スローガンは「進緑(しんりょく)~73人の精鋭たち~」です。進化していく生徒会に期待がもてます。躍進 4月号2023.04.19躍進 4月号

  • 2023-04-18
    部活動結団式に向けて
    部活動結団式に向けて2023.04.18
    18日(火)の昼休みに、全校生徒で応援練習を行いました。生活・応援委員会のリーダを中心に、1年生に優しく教えていました。2・3年生の手本もとても素晴らしいです。部活動結団式は、21日(金)に行われます。
    17日(月)の放課後、小中合同で職員研修を行いました。学校運営協議会の方にも声をかけ、多くの地域の方にも参加いただきました。研修会の講師は、上越教育大学赤坂真二教授です。「ウェルビーイング」「レジリエンス」「クラス会議」などのキーワードを分かりやすく説明していただきました。子供の幸福のために学校・家庭・地域でできることをみんなで考えました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立中郷中学校 の情報

スポット名
市立中郷中学校
業種
中学校
最寄駅
二本木駅
住所
〒9492304
新潟県上越市中郷区二本木上の原
TEL
0255-74-2032
ホームページ
https://www.nakago-j.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立中郷中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月18日11時00分06秒