R500m - 地域情報一覧・検索

市立中郷中学校

(R500M調べ)
市立中郷中学校 (中学校:新潟県上越市)の情報です。市立中郷中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中郷中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-15
    昼休みの様子
    昼休みの様子2024.03.13
    昼休みの体育館をのぞくと、多くの生徒がバドミントンやフットサルで汗を流していました。2年生の男子全員の中に先生が入り、フットサルをやっています。体育の授業と勘違いするほど、本格的に体を動かしていました。東日本大震災から13年2024.03.11
    東日本大震災から今日で13年となります。震災の犠牲者への慰霊と被災地の復興を祈念するため、地震発生時刻(午後2時46分)に1分間の黙とうを行いました。

  • 2024-03-07
    北海道に向けて出発
    北海道に向けて出発2024.03.06
    JOCジュニアオリンピック全日本ジュニアスキー選手権大会が北海道名寄市で開催されます。大会に向けて、妙高高原中・妙高中の生徒とともに3年生岡田さんが今朝出発しました。3月9日(土)は10kmクラシカル、10日(日)は10kmフリーに出場します。今年度最後の全国大会、悔いの残らないレースにして欲しいです。第77回卒業証書授与式2024.03.05
    5日(火)、第77回卒業証書授与式が行われました。今年の卒業生は22名です。誰一人も欠けることなく、22名が校長から壇上で卒業証書を受け取りました。卒業生の答辞には、3年間の思い出だけでなく、先生方・保護者・地域の方々への感謝の言葉もありました。自立への第一歩となる卒業生の言葉に、在校生も真剣な眼差しで式に参加することができました。

  • 2024-03-04
    同窓会入会式
    同窓会入会式2024.03.01
    1日(金)、同窓会長・副会長の3名をお招きし、同窓会入会式が行われました。会長から7200名を超える卒業生が、いろいろなところで活躍していることや全国駅伝出場のお祝いの言葉などをいただきました。最後に卒業生を代表して、岡田さんが入会の言葉を述べました。来週5日の卒業式に向けて、3年生の気持ちがさらに高まっています。卒業に向けて2024.02.29
    卒業が間近に迫ってきました。本日(29日)卒業アルバムが卒業生の手に配られました。卒業アルバムを手に取った瞬間、教室は静まりじっくりと写真を見ていましたが、すぐに思い出の写真で盛り上がりながら、お互いにメッセージを書き合っていました。いつも元気で和やかな雰囲気の3年生教室です。この教室に通うのも、卒業式を含めて3日間となりました。第1回全校卒業式練習2024.02.28
    来週5日(火)の卒業式に向けて、第1回全校卒業式練習を行いました。全校で集まっての練習はたったの2回を予定しています。今日も1時間集中して練習をすることができました。練習後、1・2年生の後輩から卒業生に対してのサプライズ企画がありました。感謝の言葉を綴った掲示物と思い出動画を流しました。卒業生はたいへん驚き、感極まる生徒もいました。修学旅行に向けて(2年生)2024.02.27
    来週(3月7日出発)の修学旅行に向けて、2年生は各班ごとに見学場所の事前調査を行い、京都市内の拡大地図に分かりやすく添付をしていました。修学旅行に向けての準備が順調に進んでいるようです。

  • 2024-02-23
    平和へのメッセージ
    平和へのメッセージ2024.02.21
    上越市小中学校巡回ミニ平和展を行っています。生徒玄関に「戦争の恐ろしさを知ろう」「上越市の戦争被害を知ろう」などのパネルが展示されています。玄関を通る生徒は興味深く見ています。平和を願う中郷中の生徒や職員からのメッセージがホワイトボードに書かれています。定期テストに向けて2024.02.20
    明日(21日)から、1・2年生の3学期期末テストが行われます。放課後、各教室では質問教室が行われました。バス時間を待つ生徒を含め、多くの生徒が先生に質問をしたり、黙々と自主学習したりする姿が見られました。躍進 2月号2024.02.19躍進 2月号小中合同職員研修(赤坂研究室)2024.02.19
    19日(月)、小中合同で職員研修を行いました。2学期を中心に上越教育大支援プロジェクトでお世話になった、赤坂研究室の院生さんから連携報告をしていただきました。クラス会議を通して、小中の児童生徒が自己有用感の高まりが見えた報告でした。その後、赤坂先生から連携を通してのまとめのお話をいただきました。小中にとって、とても有意義な学校支援プロジェクトになりました。

  • 2024-02-18
    1・2年生スキー教室
    1・2年生スキー教室2024.02.16
    池の平スキー場において、1・2年生のスキー教室が行われました。時より雪がちらつきましたが、午後から少し天気が回復してきました。インストラクターの先生方からは、元気がよく、滑る技術も高いとお褒めの言葉をいただきました。1・2年生の素直さと元気良さが発揮できたスキー教室になりました。職業人講話(1年生)2024.02.15
    本日(15日)、1年生の総合の時間に、海上保安庁(上越海上保安署)の方をお招きし、職業人講話が行われました。海の上の警察官・消防官の役割を果たす仕事に、生徒はとても興味を示して話を聞いていました。1年生は、多くの職業人にふれ、自分の生き方についてとても良い学習が続いています。職業人講話(1年生)2024.02.14
    身近な人への職業インタビューや自分の興味のある職業について調べる学習を終え、今週来週は実際に働く方をお招きし、お話をお聞きする機会を設けました。今週のゲストは、江口校長先生です。校長先生はこれまで歩んできた道のりをありのままにお話しくださる中で、中学校教員という仕事に就いた理由やこれからの夢、中学生へのアドバイス(職業に就くまでに大切にしてほしいこと)などを熱く語ってくださいました。校長先生が語ってくださった経験や言葉は、生徒たちの心に深く響いたようです。(1学年だよりより)

  • 2024-02-13
    全国スキー大会(速報)
    全国スキー大会(速報)2024.02.09
    全国中学校スキー大会に出場している岡田さんの速報です。
    8日(木)に行われたフリーは1位と6.9秒差の2位という結果でした。また、9日(金)に行われたリレー(5km×4人)は、新潟県の4走として出場し、2位になりました。(1位は長野県)
    両日ともに2位という結果でしたが、本人はベストを尽くし頑張りました。応援していただいた多くの方々に感謝の気持ちを表していました。

  • 2024-02-07
    全国中学校スキー大会(1日目速報)
    全国中学校スキー大会(1日目速報)2024.02.07
    7~9日、長野県野沢温泉村を会場に第61回全国中学校スキー大会が行われています。本日は5kmクラシカルが行われ、3年生岡田さんは14位となりました。明日は、フリーとなります。本日の悔しさを明日にぶつけ、目標を達成してほしいです。昼休み(3年生)2024.02.06
    雪が降る中、昼休みに3年生が元気よく外で遊んでいます。男女とても仲良く遊ぶ姿に、教務室から見ていた学級担任が、「受験生なのに・・・大丈夫かぁ!」と笑いながら心配をしていました。卒業まで残り〇日2024.02.02
    カウントダウンカレンダーが完成し、1/31(水)から教室に掲示を始めました。22名が出席番号順に綴ったカレンダーです。みんなとても興味深く、また卒業式までの残り少ない日にちを感慨深そうに眺めていました。2月を迎えるにあたり、給食だよりも配付され、毎日楽しみにしている献立を見ながら、「あと22日しか給食食べられないんだぁ…」と寂しそうでした。(学年だよりから抜粋)

  • 2024-02-01
    生徒総会に向けて
    生徒総会に向けて2024.02.01
    2月14日の生徒総会に向けて、昼休みは部活動集会、放課後は代議員・専門委員会が行われました。今年度のまとめと来年度に向けての話し合いをし、生徒総会の議案書を作成しました。いよいよ、3年生から1・2年生へのバトンタッチとなります。
    2024.01.31
    2月の予定を修正しました。(赤字部分)第5回クラス会議(1年生)2024.01.30
    1年生の教室をのぞくと、第5回クラス会議を行っていました。今回のクラス会議は生徒が主体となって行っていました。司会と記録が協力し合いながら、クラスの意見をまとめていました。今までと同様に、温かい雰囲気のクラス会議となりました。2年生への進級に向けて、着々と集団の力が身に付いています。

  • 2024-01-27
    来年度の生徒会に向けて
    来年度の生徒会に向けて2024.01.25
    2年生の新生徒会長・副会長による面談が昼休みを利用して行われています。1・2年生の新委員長・本部役員候補と面談を通して、どんな学校・生徒会を創っていくかを考えています。充実した面談になっているようです。全国大会出場懸垂幕2024.01.23
    新潟県の代表として、3年生岡田幸輝さんが全国大会に出場します。応援懸垂幕が玄関に飾られました。岡田さんは、2月6日から長野県野沢温泉南原クロスカントリーコースで行われる、第61回全国中学校スキー大会に出場します。また、2月21日から山形県上山・坊平高原クロスカントリーコースで行われる、第78回国民スポーツ大会冬季大会スキー競技会への出場も決まりました。躍進 1月号2024.01.22躍進 1月号生徒朝会2024.01.22
    22日(月)、生徒会本部主催の生徒朝会が行われました。全校レクリェーションの種目は大縄跳びです。各学年ごとに2分間の跳んだ回数を競いました。朝から元気よく体を動かしていました。結果は、圧倒的な差で3年生が勝ちました。生徒会本部のおかげで、1週間の始まりがとても元気よくスタートすることができました。

  • 2024-01-13
    県中スキー大会 速報
    県中スキー大会 速報3学期がスタート

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立中郷中学校 の情報

スポット名
市立中郷中学校
業種
中学校
最寄駅
二本木駅
住所
〒9492304
新潟県上越市中郷区二本木上の原
TEL
0255-74-2032
ホームページ
https://www.nakago-j.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立中郷中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月18日11時00分06秒