2/7 第2回生徒総会
2024.02.07
今日の6限に、第2回生徒総会がありました。体育館はとても冷え込んでいたのですが、生徒の皆さんの活発な討議で、熱がこもったようでした。
開式宣言、生徒会長あいさつのあと、議事1「『生徒会基本方針及びスローガン』の振り返り、各専門委員会の年間活動報告」、議事2「各部活動の年間活動計画」、「生徒会会計中間報告」の発表がありました。スライドも簡潔にまとめてあり、とても見やすかったですね。
2/6 3限の授業
2024.02.06
今日は3限の授業を紹介します。
3年生は美術で「雪の結晶のデザイン」に取り組んでいます。下書きにポスターカラーで色を塗っていました。中には暖色で彩色している人もいました。新しい発想ですね。終わった人から振り返りシートに記入しました。3年生にとっては、美術の授業もあとわずかになりました。思いを込めた作品に仕上げてほしいものです。
2年生は国語で、「構成や展開を工夫して書こう」という課題に取り組みました。今まで学んできた物語や小説から一つの作品を選んで、時・場所・人物の設定と、起承転結の構成をノートに記述します。要約の力が鍛えられますね。
希望学級は社会で「関東地方の特色」について学んでいます。教科書などの資料を参考にしながら、白地図に地名や産業などを書き込んでいました。
1年生は理科で、1週間後に迫った第4回定期テストに向けたまとめの学習に取り組みました。各自が自分で課題を決めて、その解決に向かって勉強を進めます。今回の範囲は覚えることが多くて大変ですが、関連付けて覚えるといいですよ。