R500m - 地域情報一覧・検索

市立名立中学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県上越市の中学校 >新潟県上越市名立区赤野俣の中学校 >市立名立中学校
地域情報 R500mトップ >名立駅 周辺情報 >名立駅 周辺 教育・子供情報 >名立駅 周辺 小・中学校情報 >名立駅 周辺 中学校情報 > 市立名立中学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立名立中学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立名立中学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-24
    12/22 第2学期終業式
    12/22 第2学期終業式2023.12.22
    今日の5限に音楽室で、第2学期終業式を行いました。はじめに、12月19日の生徒会役員選挙で当選した2名に、認証書を手渡ししました。2名からは、「全校生徒が笑顔で楽しく学校生活を送れるように、生徒会役員として力を発揮します。」との決意が発表されました。
    続いて、税の標語、税の作文、人権作文で入賞した3名の生徒に賞状を伝達しました。記念品も手渡しました。一生懸命考えて書いた標語や作文が評価されて良かったですね。おめでとうございました。
    次に、各学年の代表1名ずつが「2学期を振り返って」というテーマでスピーチをしました。「部活動や定期テストで、練習や勉強の成果を出すことができました。」「体育祭で応援リーダーを務め、軍の皆さんの協力のおかげで目標を達成しました。」など、堂々と発表していました。
    生徒の皆さん、2学期はとても頑張りましたね。心から拍手を贈ります。これからの17日間は、けがや交通事故、雪の事故に十分注意して、楽しく有意義な冬休みにしてください。令和6年1月9日に元気な笑顔で登校してくださいね。12/21 3限の授業2023.12.21
    今日も3限の授業を紹介します。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    12/15 1限の授業
    12/15 1限の授業2023.12.15
    2日間の学校閉鎖を終え、久しぶりに生徒が学校に戻ってきました(1年生は今日まで学年閉鎖です)。
    今日は1限の授業を紹介します。
    3年生は理科で、「太陽系と恒星」の1時間目でした。小学校でも太陽、地球、月、星について学んできました。中学校ではそれらを踏まえながら、モデルを使った実験を通して知識・技能を高め、天体の運動と見え方について表現できるようにします。
    今日の課題は「月の満ち欠けについて、見え方の特徴や規則性を見いだす実験を考えよう」でした。モデルを使いながら実験方法を考えて、レポートにまとめていました。
    2年生は社会で、江戸時代の「田沼の政治と寛政の改革」について学んでいます。私が伺ったときには「田沼の政治が『改革』と呼ばれない理由」について、資料を基にプリントにまとめていました。私は「ずいぶん難しい問題だなあ」と思いましたが、2年生の生徒の皆さんは資料から読み解くことができたようです。来週の予定12/18~242023.12.15
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    12/12 4限の授業/人権作文表彰
    12/12 4限の授業/人権作文表彰2023.12.12
    今日の4限の1年生は理科で「お宝を探そう」という課題でした。ビニール袋の中には火山灰が入っています。それを双眼実体顕微鏡で観察して、無色鉱物と有色鉱物に分けます。さらに石英、黒雲母、磁鉄鉱、輝石などを同定していきます。
    担当のI先生によると、「とても集中して、夢中になって取り組みました。」とのことでした。
    1年生はこの後、給食・終学活を行って午前放課となりました。全校閉鎖のお知らせ2023.12.12
    名立中学校は12月13日・14日の2日間を全校閉鎖とします。
    感染症拡大防止のためです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    12月6日(水)3年生書写授業
    12月6日(水)3年生書写授業2023.12.06
    名立中学校では現在、国語の授業で書写が始まっています。各学年とも落ち着いた雰囲気の中、集中力を高めて一枚一枚ていねいに仕上げています。
    準備や片付けにある程度時間を要するため、授業一コマの中で書くことができる枚数は少ないですが、生徒は皆呼吸や姿勢を整えて、より良い一枚を仕上げようとがんばっていました。
    年明けの、新年書き初め会が今から楽しみです。
    写真上左:教師の説明を真剣に聞く。
    写真上右:ていねいにモデルを示す。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-06
    12/5 昼の放送演説/作品展
    12/5 昼の放送演説/作品展2023.12.05
    今日の給食の時間に、「令和6年度生徒会役員選挙 放送演説」がありました。今回は会長候補とその責任者による演説でした。会長候補者は1名なので、無投票当選が決まっていますが、演説原稿を作って発表しました。(一昨年までは信任投票を行っていましたが、国政などの普通選挙に合わせて取りやめました。)
    明日からは副会長候補とその責任者が登場します。全校生徒の皆さん、給食を食べながら傾聴してくださいね。12/4 朝の選挙運動開始2023.12.04
    今日から「令和6年度生徒会役員選挙」の選挙運動が始まりました。時間は午前7時50分から午前8時10分までの20分間、場所は生徒玄関前です。(雨天の場合は、生徒玄関前廊下) 来週の月曜日まで、6日間にわたって行われます。
    初日の今日は、4名の候補者と4名の責任者は緊張した様子でしたが、登校してくる生徒たちに、「○○をよろしくお願いします。」「尊い一票を○○さんに入れてください。」と声を掛けていました。(写真左は、このHP上で生徒名を伏せるために、タスキを回転してもらいました。ご協力ありがとうございます。)
    このあと雨が激しくなってきたので、校舎内に入って選挙運動を続けました。全校生徒の皆さん、心からの応援をよろしくお願いします。
    続きを読む>>>