R500m - 地域情報一覧・検索

市立名立中学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県上越市の中学校 >新潟県上越市名立区赤野俣の中学校 >市立名立中学校
地域情報 R500mトップ >名立駅 周辺情報 >名立駅 周辺 教育・子供情報 >名立駅 周辺 小・中学校情報 >名立駅 周辺 中学校情報 > 市立名立中学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立名立中学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立名立中学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-21
    2/20 生徒朝会/3年卒業式練習
    2/20 生徒朝会/3年卒業式練習2024.02.20
    今日は生徒朝会からスタートしました。
    2月7日の第2回生徒総会で出された質問に、専門委員長が答えました。
    次に、議事2本に対する承認が行われ、拍手をもって2つとも承認されました。3年生の皆さん、今年度の生徒会活動をリードしてきたことに敬意を表します。2月19日(月)今日の給食【献立】セルフのかつめし 牛乳 キャベツの風味漬け 玉ねぎスープ
    今日は、兵庫県にちなんだ献立でした。「かつめし」は、兵庫県加古川市のご当地グルメです。平たいお皿に、ご飯を盛り、薄いビーフカツをのせ、デミグラスソースをかけた洋食です。給食は、豚カツで作りました。調理員さんが、豚肉を薄く大きくしてくれました。そして、サクサクに揚がりました。
    また、兵庫県淡路島は、玉ねぎの産地で有名です。温暖な冬の気候を生かして、秋に植え付けをする玉ねぎは、柔らかさと甘みが特徴です。淡路島の玉ねぎは、米を収穫した後、植え付けをする二毛作だそうです。こうすることで、玉ねぎの連作障害が少ないそうです。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-08
    2/7 第2回生徒総会
    2/7 第2回生徒総会2024.02.07
    今日の6限に、第2回生徒総会がありました。体育館はとても冷え込んでいたのですが、生徒の皆さんの活発な討議で、熱がこもったようでした。
    開式宣言、生徒会長あいさつのあと、議事1「『生徒会基本方針及びスローガン』の振り返り、各専門委員会の年間活動報告」、議事2「各部活動の年間活動計画」、「生徒会会計中間報告」の発表がありました。スライドも簡潔にまとめてあり、とても見やすかったですね。2/6 3限の授業2024.02.06
    今日は3限の授業を紹介します。
    3年生は美術で「雪の結晶のデザイン」に取り組んでいます。下書きにポスターカラーで色を塗っていました。中には暖色で彩色している人もいました。新しい発想ですね。終わった人から振り返りシートに記入しました。3年生にとっては、美術の授業もあとわずかになりました。思いを込めた作品に仕上げてほしいものです。
    2年生は国語で、「構成や展開を工夫して書こう」という課題に取り組みました。今まで学んできた物語や小説から一つの作品を選んで、時・場所・人物の設定と、起承転結の構成をノートに記述します。要約の力が鍛えられますね。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    2/5 生徒総会リハーサル
    2/5 生徒総会リハーサル2024.02.05
    今日の放課後に体育館で、2/7に行われる第2回生徒総会のリハーサルがありました。3年生にとっては6回目の、中学校最後の生徒総会になります。
    リハーサルでは、本番での定位置と内容を確認し、実際の動きもやってみました。事前に作成したプレゼンテーションをもとにして、一部分だけでしたがスムーズに発表できたようです。
    明日は生徒会役員引継ぎ式のリハーサルがあります。今日と同様にとても冷え込むことが予想されます。かぜや感染症にかからないよう、万全の準備で臨みたいですね。