12/15 1限の授業
2023.12.15
2日間の学校閉鎖を終え、久しぶりに生徒が学校に戻ってきました(1年生は今日まで学年閉鎖です)。
今日は1限の授業を紹介します。
3年生は理科で、「太陽系と恒星」の1時間目でした。小学校でも太陽、地球、月、星について学んできました。中学校ではそれらを踏まえながら、モデルを使った実験を通して知識・技能を高め、天体の運動と見え方について表現できるようにします。
今日の課題は「月の満ち欠けについて、見え方の特徴や規則性を見いだす実験を考えよう」でした。モデルを使いながら実験方法を考えて、レポートにまとめていました。
2年生は社会で、江戸時代の「田沼の政治と寛政の改革」について学んでいます。私が伺ったときには「田沼の政治が『改革』と呼ばれない理由」について、資料を基にプリントにまとめていました。私は「ずいぶん難しい問題だなあ」と思いましたが、2年生の生徒の皆さんは資料から読み解くことができたようです。
来週の予定12/18~24
2023.12.15
18日(月) 6限:生徒会役員選挙立会演説会
19日(火) 朝:投票
放課後:開票
学校司書勤務
20日(水) 6限あり
21日(木) フッ化物洗口
学習情報指導員勤務AM
22日(金) 5限:清掃、終業式
5限後放課
部活動なし