11/9 選挙事前説明会/あいさつ運動7日目
2023.11.09
今日の朝、2年生教室で「生徒会役員選挙事前説明会」がありました。ねらいは次の2つです。
1 現総務委員の生徒会活動や立候補についての話を聞き、選挙への意識を高める。
2 立候補手続きについて確認をする。
説明会では、まず選挙管理委員長から話があり、次に生徒会現会長、副会長からこれまでに行ってきたこと、苦労した点などについて話がありました。最後に立候補の流れや手続きについて説明がありました。
明日は1年生教室で説明会があります。1年生にとっては初めての選挙なので、集中して説明を聞いてほしいと願っています。
11/8 小中合同あいさつ運動6日目(名立中2日目)
2023.11.08
今日の昼休みに、宝田小6年生と校長先生、担任の先生にご来校いただき、中学1・2年生と一緒にあいさつ運動に取り組みました。これには「名立の子どもを守り育む会」の皆様もご参加いただきました。中学生の歩く速さに驚いておられました。
2階会議室前の廊下で顔合わせのあいさつのあと、校舎を2回巡回しました。各教室の前で中にいる中学生に「こんにちは」と爽やかに声を掛けました。声を掛けられた名中生も、久しぶりに会った6年生と小学校の先生方に、笑顔であいさつを返していました。
あと2日間、どうぞよろしくお願いいたします。
11/7 全校朝会
2023.11.07
今日は月に一度の全校朝会を行いました。
はじめに、本年8月5日から7日にわたって行われた「広島平和記念式典中学生派遣事業」に参加した3年生から、訪問場所の紹介、学んだこと、感想・意見の発表がありました。事業主体は上越市教育委員会です。
発表者は、現地で自分が撮った写真をプレゼンテーションしながら、世界平和の尊さと、中学生として今できることについて心を込めて発表しました。
発表をきく生徒たちの態度も立派でした。私(校長)も今までに2回行ったことがありますが、初めて知る施設や展示館もあり、勉強になりました。
中学生の皆さんも是非、一生のうちに一度は訪れてください。そして、戦争と平和について考えてほしいと願っています。