9/12 4限の授業
2023.09.12
今日は4限の授業を見て回りました。
3年は美術で、金屏風製作の3回目でした。
製作に使う金箔が配付され、手触りや色合いを確かめました。さらに、「金箔には裏表があり、常に表面を意識して扱うこと」という説明がありました。世界に一つしかないオリジナルの作品の完成が楽しみです。
2年生は保健体育で、グラウンドでソフトボールの練習をしていました。守備、ピッチング、バッティングを順番に回して練習しました。バッティングでは、スイングでボールの真芯を捉えることが難しいようでした。早くゲームがしたいところですね。
1年生は英語で、テスト範囲の復習をしていました。5W1Hの疑問文の作り方の確認です。「誰が、いつ、どこで、何を、どうした?」は、日本語の文を作るときにも基本ですね。英語と比べながら学ぶといいですよ。
9月11日(月)の活動
2023.09.11
本日9月11日(月)と明日9月12日(火)の放課後には、9月14日(木)に迫った第2回定期テストのための質問教室があります。
教科ごとに部屋と職員が配置され、疑問点を解消したい生徒が来たら学習を支援します。自分だけで学習したい生徒は自分の教室に残り自分のペースで学習を進めます。
体育祭が終わり、勉強モードに切り替えた名中生の表情は真剣そのものでした。睡眠、食事といった生活リズムを大きく崩すことなく、ラストスパートがんばりましょう。
写真上左:校長先生が直々に指導
写真上右:英語質問教室はいつも大繁盛(?)
写真下左:自主学習への没頭が一目瞭然
写真下右:マンツーマンで社会科を極める