地域情報の検索・一覧 R500m

9/12 4限の授業

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県上越市の中学校 >新潟県上越市名立区赤野俣の中学校 >市立名立中学校
地域情報 R500mトップ >名立駅 周辺情報 >名立駅 周辺 教育・子供情報 >名立駅 周辺 小・中学校情報 >名立駅 周辺 中学校情報 > 市立名立中学校 > 2023年9月
Share (facebook)
市立名立中学校市立名立中学校(名立駅:中学校)の2023年9月12日のホームページ更新情報です

9/12 4限の授業
2023.09.12
今日は4限の授業を見て回りました。
3年は美術で、金屏風製作の3回目でした。
製作に使う金箔が配付され、手触りや色合いを確かめました。さらに、「金箔には裏表があり、常に表面を意識して扱うこと」という説明がありました。世界に一つしかないオリジナルの作品の完成が楽しみです。
2年生は保健体育で、グラウンドでソフトボールの練習をしていました。守備、ピッチング、バッティングを順番に回して練習しました。バッティングでは、スイングでボールの真芯を捉えることが難しいようでした。早くゲームがしたいところですね。
1年生は英語で、テスト範囲の復習をしていました。5W1Hの疑問文の作り方の確認です。「誰が、いつ、どこで、何を、どうした?」は、日本語の文を作るときにも基本ですね。英語と比べながら学ぶといいですよ。
9月11日(月)の活動
2023.09.11
本日9月11日(月)と明日9月12日(火)の放課後には、9月14日(木)に迫った第2回定期テストのための質問教室があります。
教科ごとに部屋と職員が配置され、疑問点を解消したい生徒が来たら学習を支援します。自分だけで学習したい生徒は自分の教室に残り自分のペースで学習を進めます。
体育祭が終わり、勉強モードに切り替えた名中生の表情は真剣そのものでした。睡眠、食事といった生活リズムを大きく崩すことなく、ラストスパートがんばりましょう。
写真上左:校長先生が直々に指導
写真上右:英語質問教室はいつも大繁盛(?)
写真下左:自主学習への没頭が一目瞭然
写真下右:マンツーマンで社会科を極める

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立名立中学校

市立名立中学校のホームページ 市立名立中学校 の詳細

〒9491604 新潟県上越市名立区赤野俣532-1 
TEL:0255-37-2204 

市立名立中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-26
    体育祭ご報告と御礼
    体育祭ご報告と御礼2025.09.25
    先週、9月20日(土)に名立中学校の体育祭が開催されました。
    生徒たちは夏休み前から準備を進め、応援合戦のダンスや団旗のデザインを考えるなど、意欲的に取り組んできました。学校だより第5号2025.09.25
    学校だより第5号です。R7 学校だより5号 - HP.pdf

  • 2025-09-24
    本日体育祭を実施します
    本日体育祭を実施します2025.09.20
    本日20日(土)、体育祭を実施します。
    天候により、競技の一部が変更になったり、途中で体育館内での開催になったりする可能性があります。
    よろしくお願いいたします。

  • 2025-09-10
    体育祭に向けて、グラウンドの草刈りを実施しました!
    体育祭に向けて、グラウンドの草刈りを実施しました!2025.09.09
    9月10日、名立中学校では体育祭の開催に向けて、グラウンドの草刈り作業を行いました。今回の作業には、生徒の安全と快適な環境づくりを願って、保護者の皆さまや地域の方々がボランティアとして多数ご参加くださいました。次への一歩!2025.09.08
    今回の定期テストでは、国語・数学・英語・理科・社会の5教科が一日で実施されるというハードなスケジュールでしたが、生徒たちは最後まで集中力を切らさず、真剣な表情で問題に取り組んでいました。緊張感の中にも一人ひとりの努力が感じられる時間となりました。
    ある3年生の生徒は「社会の問題は、資料が多かったけれどしっかり考えれば分かる問題が多かった。」と話してくれました。教育実習スタート2025.09.04
    本日より、本校にて教育実習が始まりました。
    今年度は、将来の教職を目指す大学生2名が来校し、1年生と2年生の各学年に配属されました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    名中の夏、いよいよ開幕! 学びもイベントも全力モード
    名中の夏、いよいよ開幕! 学びもイベントも全力モード2025.07.29
    本日より、待ちに待った夏休みが始まりました。
    しかし名中生にとっては、夏休みも学びに満ちた忙しい期間です。まず、午前中には各学年で学習会が行われました。
    夏休みの宿題に取り組む生徒、職場体験のレポートを作成する生徒、過去の実力テストに挑戦する生徒など、目的に合わせてそれぞれが熱心に学習していました。
    貴重な休日に登校して参加する学習会です。ぜひ、自分の力となるような充実した学びを得てください。1学期の締めくくりと夏休みへの一歩2025.07.28
    夏休み前最後の体育祭全校練習を本日実施しました。各軍ではリレーの走順や競技の隊形について打ち合わせを行い、準備を進めました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-28
    地域とつながる、学びの場~2年生職場体験スタート~
    地域とつながる、学びの場~2年生職場体験スタート~2025.07.23
    本日より3日間、2年生による職場体験学習がスタートしました。今回の体験学習では、「職場体験を通して、望ましい勤労観・職業観を育み、働くことの意義や自分の将来について考える力を養う」ことをねらいとしています。
    6月からの事前学習では、自己紹介カードの作成、訪問事業所の調査、社会人としてのマナー講習などを行い、生徒たちは真剣に準備を進めてきました。そしていよいよ今日からは、実際に企業や事業所を訪問し、働く現場を体験する貴重な3日間が始まりました。

  • 2025-07-07
    保育園へ贈るおもちゃ&夏を乗り切る食のアイデア
    保育園へ贈るおもちゃ&夏を乗り切る食のアイデア2025.07.03
    3年生は保育園へのおもちゃ贈呈式のリハーサルを行っていました。
    班ごとに年少、年中、年長の幼児へ自分たちの作ったおもちゃを贈呈します。
    幼児が分かるような話し方を練習しながら、自作のおもちゃで交流する準備を進めました。
    班ごとに用意したおもちゃは次の4種類です。
    ○段ボールさかな釣り
    続きを読む>>>

  • 2025-07-02
    駆け抜けた日々、踏み出す未来
    駆け抜けた日々、踏み出す未来2025.06.30
    6月は地区大会を終え、各部活動で引き継ぎが行われ、新たなチームでの活動が本格的に始まる時期となりました。
    野球部では、3年生がこれまでの感謝の気持ちを込めて、部室の清掃や整理整頓に取り組んでくれました。
    このような姿勢は、1・2年生にとって良い手本となり、新チームの門出を後押しすると思います。本日も、充実した教育活動が行われました!2025.06.27
    本日、体育祭のスローガンが生徒会から発表されました。
    スローガンは・・・・
    続きを読む>>>

  • 2025-06-19
    学校だより第3号
    学校だより第3号2025.06.19
    学校だより第3号です。R7 学校だより3号.pdf

  • 2025-06-17
    激闘!地区大会!
    激闘!地区大会!2025.06.16
    6月16日、バレー部は1回戦で地域クラブのIVCと対戦しました。
    強敵を前に、チーム全員が気持ちを一つにして粘り強くプレー。
    惜しくもセットカウント2-0で敗れましたが、随所に光るプレーが見られ、一年間の成長を感じさせる内容でした。
    応援してくださった皆さま、ありがとうございました!

  • 2025-06-16
    第1回PTAグラウンド整備作業お疲れさまでした!
    第1回PTAグラウンド整備作業お疲れさまでした!2025.06.13
    本日、PTAグラウンド整備作業が行われました。
    全校生徒と多くの保護者の皆様、そして地域の皆様からご協力いただき、9月に行われる体育祭の準備活動の一環として除草作業が行われました。
    何名かの保護者、地域の皆様には草刈り機を持参し、グラウンド内の手ごわい雑草やグラウンド横の斜面を除草していただきました。第一回学校運営協議会2025.06.12
    今日は、一年間で3回行われる「学校運営協議会」の第一回目が開催されました。
    「名立の子どもを守り育む会」の会長をはじめ、多くの地域の方から参加していただき、今年度の学校の方針を説明し、承認していただきました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年09月12日22時45分58秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)