R500m - 地域情報一覧・検索

市立錦小学校

(R500M調べ)
市立錦小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立錦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立錦小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-20
    2024年10月 (15)今日のにしきっこ(4・5年)
    2024年10月 (15)今日のにしきっこ(4・5年)投稿日時 : 10/18
    4年生は書写で毛筆の時間でした。子どもたちは真剣な面持ちで取り組んでいました。
    5年生は、図工の時間です。宿泊活動の思い出を描いていました。いかだ乗りやボディーボード、オリエンテーリングなど楽しい思い出が作品になりそうです。元気に走る「にしきっこ」投稿日時 : 10/17
    大休憩に、持久走記録会にむけた練習(全校児童)が始まりました。音楽に合わせて自分のペースで走ります。各学年ごとに目標があり、子どもたちが元気よく走っていました。今日のにしきっこ投稿日時 : 10/16
    6年生の理科では「災害から身を守るためには、どうすればよいか」についてを、プレゼンテーションにまとめる学習をしていました。
    たんぽぽ・ひまわり学級では、作品展に向けて作品作りを行っていました。想像豊な表現が光っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    お知らせ
    お知らせ
    「にしきっこフェスティバル(学習成果発表会)」では、保護者の皆様の拍手・励ましは、子ども達の励みになります。プログラム内の「会場に関するお願いと諸注意」を留意して観覧をお願いいたします。
    「にしきっこフェスティバル」プログラムのデータを掲載しましたのでご活用ください。R6にしきっこフェスティバルプログラム.pdf← こちらからご覧になれます。2024年10月 (7)にしきっこフェスティバルに向けて(4年)投稿日時 : 14:20
    にしきっこフェスティバルに向けて4年生が練習をしていました。音楽に合わせてマット運動、元気いっぱいの「よさこい踊り」など、見所が盛りだくさんです。本番に向けて着々と仕上がっています。鑑賞教室「伊東洋平スクールコンサートで笑顔!」投稿日時 : 10/08
    鑑賞教室で、「伊東洋平スクールコンサート」を行いました。
    伊東洋平さんは、宮城を拠点に東北・全国で活動を展開するシンガー・ソングライターです。ライブ活動の他に、学校ライブや授業、施設訪問など、音楽活動を通じた地域活動に積極的に参加するなど、「笑顔を届けること」をテーマに幅広く活動しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-08
    2024年10月 (5)教育長訪問
    2024年10月 (5)教育長訪問投稿日時 : 10/07
    教育長はじめ、教育委員の皆さんが錦小学校の子どもたちの様子を見に来られました。活発に学習する子どもたちの様子をご覧いただきました。にしきっこフェスティバルに向けて(3年)投稿日時 : 10/04
    にしきっこフェスティバルに向けて3年生が練習をしていました。国語の詩の学習や音楽のリコーダー演奏など、今までの学習を生かした発表のようです。元気いっぱいの3年生の発表が楽しみです。にしきっこフェスティバルに向けて(1年)投稿日時 : 10/03
    にしきっこフェスティバルに向けて1年生が練習をしていました。昨年度の発表会とは違い、フロアをいっぱいに使った発表のようです。子どもたちがより身近に感じられる演出です。これにともない保護者の皆様の観覧場所も以前とは変わる予定です。学年だより等でお知らせをする予定です。
    子どもたちの決めポーズ。わたしの大切な風景(図工:6年)投稿日時 : 10/02
    6年生が図画工作で絵画の学習をしていました。自分にとって大切な風景を「わたしの大切な風景」というタイトルで描きます。校舎や教室、体育館子どもたちの思いが表れるように工夫して絵に表す活動です。どんな絵ができあがるか楽しみです。体力テスト「ボール投げ」(1・6年)投稿日時 : 10/01
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    2024年9月 (19)前期末集会「目標やめあてをもって・・・」
    2024年9月 (19)前期末集会「目標やめあてをもって・・・」投稿日時 : 09/27
    本日、前期末集会を行いました。その後担任から、一人一人に言葉をかけながら通知表が渡されました。通知表は、子どもたちの頑張りがかいてあります。それをもとに家庭でも励ましてくださるとありがたいです。
    来週からは令和6度の後半がはじまります。子どもたちには、目標やめあてをもってあらたにスタートして欲しいと話しました。食育「すききらいなく食べよう」(3年)投稿日時 : 09/26
    3年生は、栄養教諭の先生と食育の学習をしました。そこで「バランスのよい食べ方」について学習しました。黄色・赤色・緑色の食品を好き嫌いなく
    バランスよくとることが体によい
    ことに気づいたようです。委員会で活躍 にしきっこ投稿日時 : 09/25
    続きを読む>>>

  • 2024-09-09
    2024年9月 (5)ありがとうございました「PTA奉仕作業」
    2024年9月 (5)ありがとうございました「PTA奉仕作業」投稿日時 : 9:34
    9/7(土)、PTA作業にご協力いただきありがとうございました。特に、遊具まわりや、道路側の歩道脇が除草され、すっきりしました。子どもたちが安心して遊べる、通学できる環境を整えることができました。
    本日の朝の様子です。すっかり除草された歩道を子どもたちが元気に登校してきました。じょうぶな体をつくろう(食育5年)投稿日時 : 09/06
    5年生が外部から講師をお招きし食育の学習をしました。じょうぶな体(骨・筋肉)を作るためには、カルシュームやタンパク質などを食事からしっかり取る大切さを学習しました。思いやりを育む(なかよくふれあいタイム)投稿日時 : 09/05
    1年生から6年生までの縦割り班で、いっしょに遊ぶ時間が「なかよくふれあいタイム」です。学年を超えて触れ合うことにより、上級生が下級生の面倒をみたり、助けあったりすることで相手を「
    思いやる心
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    2024年9月 (1)避難訓練「自分の命を守る」
    2024年9月 (1)避難訓練「自分の命を守る」投稿日時 : 9:16
    2日(月)、洪水・浸水を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは校舎の高いところ(4階)に避難をしました。(垂直避難)
    先週は台風10号の被害が心配されました。また、これからのシーズンは、台風が多く発生します。全国各地では、何十年に1回、何百年に1回といわれるような災害が起きています。災害はいつ起きるかわかりません。
    命を守るために、小学生の自分はどうすればよいか、家庭でも事前に話し合ってください。

  • 2024-09-01
    2024年8月 (4)漢字が書けるよ(1年)
    2024年8月 (4)漢字が書けるよ(1年)投稿日時 : 08/30
    1年生の国語の学習の様子です。1年生の漢字の学習がはじまりました。教室をのぞいたときにはちょうど「五」の読み方や書き方の練習をしていました。先生が電子黒板を使って、書き順をしめしたあと、子どもたちは筆順や形に気をつけながら、丁寧に文字を書いていました。これからだんだん1年生の文章に漢字がみられるようになってきます。うんちの話(保健指導・発育測定)投稿日時 : 08/29
    27日から各学年・学級毎に発育測定を行っています。本日は、4年生の発育測定を行いました。また、発育測定前に、養護教諭の保健指導を行いました。
    今回は「うんちの話」です。うんちは毎日出るのが健康の証です。理想のうんちはバナナうんち(直経2cm 長さ15cmぐらい)2本だそうです。体調をくずすと色や形、量、においがかわります。健康なうんちを出すために必要なのは、①バランスのとれた食事(特に朝食は大事)②規則正しい生活(早寝・早起き)です。担任からの子どもたちへのメッセージ投稿日時 : 08/27
    2学期が始まって2日目。元気な子どもたちの声がもどってきました。夏休み家庭での生活が長かったため、今週は、学校のリズムを取り戻す1週間です。まだ本調子ではないお子さんもいるようです。規則正しいリズムを心がけさせてください。よろしくお願いいたします。
    昨日、黒板に書いたの担任のメッセージの一部をご紹介します。教室に入ってきた子どもたちは、真っ先に担任のメッセージを読んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-27
    2024年8月 (1)2学期スタート
    2024年8月 (1)2学期スタート投稿日時 : 08/26
    2学期の始業式はZOOMを使って行いました。子どもたちはとても立派な態度で参加できました。
    式の後には、七夕展の表彰を行いました。学年の代表に賞状を渡しました。
    2学期も子どもたちにとって充実した学期にしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2024-07-21
    2024年7月 (8)第一学期終業式
    2024年7月 (8)第一学期終業式投稿日時 : 07/19
    1学期の終業式を行いました。充実した夏休みを過ごして、2学期には元気な笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。
    投稿日時 : 07/18

  • 2024-07-12
    2024年7月 (4)スチューデントシティ(5年)
    2024年7月 (4)スチューデントシティ(5年)投稿日時 : 07/10
    7/4(木)、市体験型経済教育施設エリムでスチューデントシティが行われました。市内の5年生全員が、経済の仕組みを体験学習します。子ども達は、会社で仕事に取り組みだり、消費者として買い物をしたりすることにより「社会」の仕組みや役割を学びました。今回の活動には保護者ボランティアにお世話になりました。ありがとうございました。算数の授業のようす(2年)投稿日時 : 07/09
    2年生の算数の授業の様子です。似たような大きさのペットボトルに水が入っています。「どちらが多く水が入っているか」の問いにたいして、どうやったら調べられるか考えました。「同じコップで計れば分かるよ。」子どもたちは解決の糸口を見つけたようでした。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立錦小学校 の情報

スポット名
市立錦小学校
業種
小学校
最寄駅
【いわき】植田駅
住所
〒9748232
福島県いわき市錦町鳥居東1
TEL
0246-63-6434
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/nishiki-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立錦小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月27日09時51分54秒