R500m - 地域情報一覧・検索

市立錦小学校

(R500M調べ)
市立錦小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立錦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立錦小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-04
    2024年7月 (2)「あんぜん」自分の命は自分で守る(防犯教室)
    2024年7月 (2)「あんぜん」自分の命は自分で守る(防犯教室)投稿日時 : 07/03
    いわき南警察署生活安全課の署員を招き「防犯教室」を行いました。下学年は「声かけ事案対策」、上学年は「声かけ事案対策、SNS被害対策」です。
    特に「声かけ事案対策」では、防犯ブザーについてきちんと鳴ること確認すること、「イカのおすし」(いかない、乗らない、大声でさけぶ、すぐに逃げる、知らせる」を確認しました。夏休みを前に、自分の命を守るため「あんぜん」の話をいただきました。

  • 2024-07-03
    2024年7月 (1)楽しいプール学習(1年)
    2024年7月 (1)楽しいプール学習(1年)投稿日時 : 07/02
    1年生が体育でプールに入りました。水の中を歩いたり、潜ったりと水慣れが学習のねらいです。安全面を考え、可能な限り担任の先生に専科の先生を加えた3人体制で学習を進めています。

  • 2024-06-28
    2024年6月 (14)七夕飾り(願い事を短冊に)
    2024年6月 (14)七夕飾り(願い事を短冊に)投稿日時 : 11:15
    各学年の廊下に七夕飾りが飾られました。そして、短冊には子どもたちの願い事が書かれています。子どもたちの願い事が叶うように、他力本願ではなく、ひとりひとり努力して願い事を叶えて欲しいと思っています。
    お子さんがどんな願い事をしているか、来週からの教育相談でご覧ください。理科の授業の様子(6年)投稿日時 : 06/26
    6年の理科の授業の様子です。「生き物は、食べ物を通してどのように関わっているか」を課題にして、自分たちが食べている食材から、その関わりを考えていました。アサガオさん 大きくなぁれ(1年)投稿日時 : 06/25
    毎朝。1年生の子どもたちはアサガオに水やりをしています。種から植えたアサガオがだいぶ大きくなりました。稚児田楽・風流(伝統行事)(3年)投稿日時 : 06/24
    21日(金)、3年生は、総合の時間に、御宝殿熊野神社の講師による「稚児田楽・風流」の体験活動を行いました。この「稚児田楽・風流」国重要無形民俗文化財に指定されたお祭りです。子ども達は、篠笛、太鼓、びんざさらなど実際に体験しました。祭り囃子が体育館に響きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    2024年6月 (10)リコーダー講習会(3年)
    2024年6月 (10)リコーダー講習会(3年)投稿日時 : 06/20
    音楽で、3年生からリコーダーを使用します。30日、東京リコーダー協会から講師をお招きして、「リコーダー講習会」を実施しました。
    子どもたちは、講師の方の模範演奏を聴き、そのきれいな音色に聴きいっていました。また、リコーダーを上手に演奏するこつ(息の入れ方)などを教えていただきました。これからリコーダーの練習が始まります。子どもたちの意欲が大変高まっています。授業づくりを学ぶ(学力向上支援アドバイザー)投稿日時 : 06/18
    6年、学力向上支援アドバーザーによる授業の様子です。
    導入で、提示された数字の表から「ア」、「イ」、「ウ」に入る数字を考えます。
    数字がある「きまり」で並んでいることが分かれば答えがわかります。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    2024年6月 (7)研修委員(保護者)の読み聞かせ
    2024年6月 (7)研修委員(保護者)の読み聞かせ投稿日時 : 06/12
    11日(火)、研修委員(保護者)の読み聞かせがありました。本は保護者の方が選んでくれました。読み聞かせを行った保護者からは、「子どもたちがとても真剣に聞いてくれてうれしかった。」と子どもたちの聞く態度を褒めてくださいました。先生とは違って新鮮に感じたのかもしれません。ありがとうございました。6年生 陸上大会頑張って(6年生を励ます会)投稿日時 : 06/11
    6年生は、19日に陸上競技大会があります。全校生で6年生を応戦する会を行いました。6年生は出場する種目ごとに紹介されました。1~5年生の子どもたちはカッコイイユニフォーム姿の6年生の健闘を祈って精一杯応援してくれました。先生方も6年生とリレー対決で応援しました。

  • 2024-06-01
    2024年6月 (0)2024年5月 (24)命を守る(AED講習会)
    2024年6月 (0)2024年5月 (24)命を守る(AED講習会)投稿日時 : 05/31
    放課後、勿来消防署の救急から署員を講師にお招きして、AED及びエピペン講習会を行いました。AEDの使い方を含む心肺蘇生法を指導と、エピペンの使い方の指導を受けました。いざというときに「命」を守るためには「考えるより、行動する。」ことが重要であると教えられました。
    ※本校には、職員玄関にAEDが設置してあります。
    本校のAEDいじめは、「しない。」「させない。」「みのがさない。」(校長講話)投稿日時 : 05/30
    全校集会で、校長より「いじめ」は絶対にゆるさない、という話をしました。いじめのない錦小学校にするため、子どもたちに、いじめとはどんなことか、また、いじめは相手を傷つけるいけない行為であることを伝えました。みんなで、
    いじめは「しない。」「させない。」「みのがさない。」
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    2024年5月 (21)租税教室(6年)
    2024年5月 (21)租税教室(6年)投稿日時 : 05/28
    6年生は、社会科で、いわき税務署から講師をお招きし、「税金」の学習をしました。税金の種類や、税金が何に使われているか学びました。子どもたちは、自分たちの生活の多くが「税金」で成り立っていること、税金がないと困ることに驚いていました。
    「1億円レプリカ」をもたせてもらいました。「重~い。」

  • 2024-05-28
    2024年5月 (20)陸上競技大会に向けて(6年)
    2024年5月 (20)陸上競技大会に向けて(6年)投稿日時 : 05/27
    6月の陸上競技大会に向けて6年生が陸上練習を行っています。「陸上競技大会」では、目標をもって、仲間と協力しながら練習に取り組んでいきます。このような取組から全力をだすことや、あきらめないこと、協力すること等を学ぶ機会となっています。練習を通して成長する6年生の姿を期待しています。

  • 2024-05-25
    2024年5月 (19)学校を探検だ(1年)
    2024年5月 (19)学校を探検だ(1年)投稿日時 : 05/24
    1年生の生活科の学習で「学校探検」を行いました。グリープで校舎内に設けた18箇所のチェックポイントをオリエンテーリングのようにまわりました。このあと、もう一度行きたい場所を詳しく調べる学習と進みます。いろいろと学校をめぐり錦小学校に親しみを感じはじめたようです。
    投稿日時 : 05/23

  • 2024-05-23
    2024年5月 (18)読書の習慣化「担任による読み聞かせ」
    2024年5月 (18)読書の習慣化「担任による読み聞かせ」投稿日時 : 15:36
    21日(火)、担任による読み聞かせがありました。今回は、担任の先生が選書して読み聞かせを行いましたが、これから担任以外の先生(校長、教頭、教務、専科など)や、保護者(研修委員会)による読み聞かせも予定されています。このような機会を通して子どもたちの読書への意欲付け、読書の習慣化をねらっています。
    投稿日時 : 05/22

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立錦小学校 の情報

スポット名
市立錦小学校
業種
小学校
最寄駅
【いわき】植田駅
住所
〒9748232
福島県いわき市錦町鳥居東1
TEL
0246-63-6434
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/nishiki-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立錦小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月27日09時51分54秒