R500m - 地域情報一覧・検索

市立錦小学校

(R500M調べ)
市立錦小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立錦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立錦小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-19
    2024年4月 (8)運動会に向けて(1・2年)
    2024年4月 (8)運動会に向けて(1・2年)投稿日時 : 04/18
    1・2年生が運動会に向けて団体種目「大おむすびころりん(大玉ころがし)」の練習をしていました。2人組で大玉を転がします。息を合わせて玉をまっすぐ、早く転がしていきます。うまく転がせるように練習しています。算数の授業の様子(3・5年)投稿日時 : 04/15
    3年生と5年生の算数の授業の様子です。3年生では、「かける数を分けて計算しても答えは同じになるか」5年生では、「数は、10倍、100倍、1000倍するとどんな数になるか」を考えました。子ども達は、すでに習った学習を手がかりに課題を解決しようと取り組んでいました。算数では「すでにな習ったこと(既習事項)」をもとにして考えることは、とても大切な「考え方」です。

  • 2024-03-26
    2024年3月 (9)卒業おめでとう
    2024年3月 (9)卒業おめでとう投稿日時 : 03/22
    6年生74名が、学び舎から巣立ちました。式に臨む態度も呼びかけや歌もとてもすばらしい式でした。中学校での活躍を期待しています。
    「頑張れ。にしきっ子!!」修了証書授与式投稿日時 : 03/22
    昨日、修了証書授与式が体育館で行われました。1~5年生まで、みんなすばらしい態度で式に臨むことができました。

  • 2024-03-20
    2024年3月 (7)修了式に向けて
    2024年3月 (7)修了式に向けて投稿日時 : 03/19
    1年生から5年生は修了式に向けての全体練習を行いました。1年間最後の式を立派に参加できるよう進行等を確認しました。本日の様子からも1年間の成長を感じることができました。卒業式に向けて投稿日時 : 03/15
    22日(金)の卒業証書授与式にむけて、本日は予行を行いました。6年生もいよいよ卒業です。式に参加する5年生も立派な態度で取り組み、緊張感のある予行となりました。

  • 2024-03-13
    2024年3月 (5)大谷翔平選手のグローブ
    2024年3月 (5)大谷翔平選手のグローブ投稿日時 : 03/12
    本校にも大谷翔平選手から寄贈されたグローブが届きました。放送で大谷選手のメッセージ「野球しようぜ。」とともに、子ども達に紹介しました。その歓声がとても大きく、子ども達の喜びの様子がわかりました。各学級にグローブをまわし、一人一人がグローブに触れるようにしました。卒業まで間近な6年生は早速グローブを使ってもらいました。真新しいグローブを使って満面の笑みでキャッチボールをしていました。東日本大震災から13年投稿日時 : 03/11
    今日は、3月11日。
    東日本大震災
    から13年となります。
    お昼の放送で、「防災(命を守る)」の話をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    2024年3月 (3)英語であいさつ
    2024年3月 (3)英語であいさつ投稿日時 : 03/07
    ALTとたんぽぽ・ひまわり学級の子ども達が合同で外国語活動(国際理解)を行いました。英語で今の気分や心の状態の伝え方を教えてもらい、お友達とゲームをしながら伝え合いました。
    「How are you?」「I'm happy.」など、元気な声が響きました。新班長で安全な登校(登校班の様子)投稿日時 : 03/06
    4日(月)、地区子ども会が行われ、来年度の登校班の新体制(班長、副班長)、集合場所、集合時刻等を確認いたしました。地区の代表の皆さんには班編成等にご協力いただきありがとうございました。
    本日は、昨日に続き来年度に向けて新班長のもとで登校しました。当面は元班長の6年生は後ろから新たな班を見守りながら歩くことになります。引き続き安全な登校ができるように指導していきたいと思いますので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

  • 2024-03-02
    2024年3月 (1)6年生、ありがとう!「6年生を送る会」
    2024年3月 (1)6年生、ありがとう!「6年生を送る会」投稿日時 : 03/01
    代表委員会が中心となって在校生が6年生のための会「6年生を送る会」を行いました。そして、学年で歌を歌ったり、ダンスなどをしたりして、6年生に感謝の気持ちを伝えました。先生方からもサプライズで歌「栄光の架け橋」のプレゼントもありました。6年生に取っても在校生にとっても思い出の1日になったと思います。

  • 2024-02-28
    2024年2月 (14)体育の授業の様子「サッカー」(4年)
    2024年2月 (14)体育の授業の様子「サッカー」(4年)投稿日時 : 13:41
    校庭にミニゴールが設置され、体育では、学年によってはボール運動(サッカー)の授業が行われています。本日は4年生の体育学習の様子です。グループでパスの練習をしたあと、ミニゲームを行ったりしていました。ずっと走り続ける子ども達の体力に驚かされます。
    投稿日時 : 02/27

  • 2024-02-27
    2024年2月 (13)ルパン三世のテーマ(5年:音楽)
    2024年2月 (13)ルパン三世のテーマ(5年:音楽)投稿日時 : 10:48
    音楽室から軽快な音楽が流れてきました。5年生が音楽で「ルパン三世のテーマ」を鍵盤ハーモニカとリコーダーで演奏していました。「ルパン三世のテーマ」は、アニメ「ルパン三世」の主題歌です。現在、5年生の音楽の教科書にのっている曲で、私世代にはとても心躍る曲です。体育の授業の様子(3年)投稿日時 : 02/26
    3年生の体育の授業の様子です。1・2組合同体育でボールを使ったリレーを行っていました。2人組で早くボールを運ぶために、友達と息を合わせなければなりません。子ども達の協力プレーが随所で見られました。

  • 2024-02-11
    2024年2月 (5)茶道教室(6年)
    2024年2月 (5)茶道教室(6年)投稿日時 : 02/08
    「茶道」は、日本の伝統的な文化です。お茶の点て方(点前)、いただき方、座り方、礼(お辞儀)の仕方、立ち方、歩き方の動作にも色々な決まり(作法)があります。
    子ども達は、その「茶道」を体験しました。そして、昨日、自分で作った「和菓子」と、ちょっぴり苦い「お茶」で、日本の伝統文化を堪能しました。足がしびれた…という子もいたようです。
    投稿日時 : 02/07

  • 2024-02-07
    2024年2月 (4)和菓子づくりを体験(6年)
    2024年2月 (4)和菓子づくりを体験(6年)投稿日時 : 15:13
    6年生が総合の時間に「和菓子づくり」を体験しました。町内の大正堂のご主人が講師となり、和菓子の作り方を教えてくれました。子ども達は、ねりきり餡を布でしぼって春らしい「梅」の和菓子をつくりました。ご主人のようにはいきませんが、ひとつひとつ表情のちがう和菓子ができあがりました。
    投稿日時 : 02/06

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立錦小学校 の情報

スポット名
市立錦小学校
業種
小学校
最寄駅
【いわき】植田駅
住所
〒9748232
福島県いわき市錦町鳥居東1
TEL
0246-63-6434
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/nishiki-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立錦小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月27日09時51分54秒