2025年5月16日 17時46分
<献立> 麦ご飯、肉じゃが、揚げ出し豆腐・野菜あんかけ、牛乳
<一言> じゃがいもは一年中出回っている野菜の一つですが、この時期は、春に収穫した九州産の新じゃがいもに切り替わるそうです。給食では、食材の切り替わる時期などもあるんですね。
授業の様子(1年生、4年生、5年生、6年生)
2025年5月16日 12時46分
ここ2、3日の授業の様子です。1年生と4年生、5年生、6年生の授業の様子をお知らせします。
「7は、いくつといくつ」ということで、7の合成と分解の学習をしています。2学期頃、繰り上がりのたし算の学習をしますが、その基本となる学習です。
<4年1組 社会科「県の広がり」>
ここでは、県内における自分たちの市や我が国ににおける自分たちの県の地理的位置、47都道府県の名称と位置について学習します。
今日は、中国・四国地方、九州地方の県の名称と位置関係について学習しています。
<4年2組 図画工作科「絵の具でゆめもよう」>
いろいろな色や様々な技法を使って、意図せずできたもようを楽しんでいます。
<5年生 図画工作科「形に命をふき込んで」>
コマ撮りアニメーションの仕組みを使って、表し方の工夫する中で、ものが動く面白さを発見したりキーワードを基に「ものの動き」を追求したりして、アニメーションを作っています。
<6年1組 国語科「聞いて、考えを深めよう」>
6年生は、聞き手として聞こうとする意図を基に、話し手と聞き手の考えを比較し、共通点や相違点を整理したり、共感した内容や納得した事例を取り上げて、自分の考えをまとめたりする学習をしています。
<6年2組 社会科「国の政治のしくみと選挙」>
6年生は、社会科で、国の政治のしくみと選挙について学習しています。今年の7月には、参議院議員選挙がが予定されています。6年生は、選挙権はないですが、政治のしくみや選挙について話題にされるのも良いのではないでしょうか。