2025年9月5日 16時53分
<献立> ご飯、味付けのり、チャプスイ、いかメンチカツ、オレンジ、牛乳
<一言> 「チャプスイ」は、アメリカで生まれた料理だそうです。中国から移り住んだ人が考えたと言われているそうです。肉やかまぼこ、野菜などいろいろな食材が入っていて、具材のうま味を生かし、あっさりとした塩味に仕上げているのが特徴だそうです。今日は、キャベツやもやし、たけのこ、人参など野菜がたっぷり入っています。野菜がたくさん摂れるのもいいですね。
ユネスコ出前授業(6年生)
2025年9月5日 12時29分
6年生は、いわきユネスコ協会より講師の先生方をお迎えし、「ユネスコ出前授業」を実施しました。
ユネスコの活動についての説明をお聞きし、その後、各教室で「平和」について考えを深め合いました。講師の先生の説明や問いかけを真剣に聞き、考えをたくさん発表していました。
2025年9月4日 16時32分
<献立> コッペパン、鶏肉とじゃがいものスープ、ふくしまりんごジャム、オムレツ・いわきトマトソースかけ、牛乳
<一言> 今日のトマトソースには、いわき市産のトマトがたっぷり入っているそうです。トマトには、昆布だしと同じうま味(グルタミン酸)が多く含まれているそうで、料理をおいしくしてくれそうです。トマトソースやトマトケチャップをつけたり使用したりする料理が多いのも納得できる気がします。
授業の様子(6年生)
2025年9月4日 14時18分
6年生は、家庭科でトートバッグを制作しています。今日は、ミシンを使って縫う作業です。そこで、「学校・地域パートナーシップ事業」を活用し、四倉公民館のご尽力により、地域のボランティアの方をご紹介いただき、その方々に裁縫のご指導・ご助言をしていただきました。おかげさまで、作業が順調に進み、予定していたところよりも先の工程まで終えることができたようです。
181