R500m - 地域情報一覧・検索

市立四倉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県いわき市の小学校 >福島県いわき市四倉町字西の小学校 >市立四倉小学校
地域情報 R500mトップ >四ツ倉駅 周辺情報 >四ツ倉駅 周辺 教育・子供情報 >四ツ倉駅 周辺 小・中学校情報 >四ツ倉駅 周辺 小学校情報 > 市立四倉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立四倉小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立四倉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立四倉小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-26
    伝統芸能を体験しました。(3年生)
    伝統芸能を体験しました。(3年生)2025年9月24日 16時26分
    今日は、5校時に地域の小湊さんをお迎えして、郷土の伝統芸能『 じゃんがら 』について学びました。
    子どもたちは、じゃんがらについて知っているものの、詳しくは知らないことが多く、とても興味深くお話を聞いていました。
    現在、子どもじゃんがらの活動に参加している四倉小児童によるじゃんがら体験もしました。
    郷土の伝統芸能について詳しく学ぶことができました。

  • 2025-09-23
    2025年9月22日 18時17分<献立> ご飯、茄子と四倉パパイヤのとろみスープ、トマにゃんキムチ・・・
    2025年9月22日 18時17分
    <献立> ご飯、茄子と四倉パパイヤのとろみスープ、トマにゃんキムチ丼、たこナゲット、牛乳
    <一言> 今日は、いわきのおいしいものを使った「いわき食べてくんちぇ献立」だそうです。何その献立と思いますよね。「トマにゃんキムチ丼」には、いわき市産のトマト、「とろみスープ」には四倉で育った青パパイヤが入っているとのことです。地元いわきのおいしい食材が入った献立ということですね。道徳の授業(2年1組、5年2組)2025年9月22日 17時56分
    今日は、2年1組と5年2組の道徳科の授業についてお知らせします。
    <2年1組 「ともだちやもんな、ぼくら」(友情、信頼)>
    資料の内容は、仲良しの男の子3人が、近所の雷じいさんノイエの期で遊んでいるところを見つかり、逃げ出したが、1人だけ転んでしまう。その友達を助けに行くかどうか迷いながらも、2人はその子を助けに行く決心をするというお話です。どんなことを思ったか、今までの自分はどうだったと振り返ったか聞いてみてください。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-21
    幼小交流活動(6年生)
    幼小交流活動(6年生)2025年9月19日 14時31分
    6年生は、今日の大休憩の時間に、幼稚園児との交流活動を行いました。先日実施した5年生と同様に、幼稚園児が運動会で親子で行う大玉転がしを、6年生と園児が一緒に演技しました。
    6年生は、幼稚園児を気遣いながら転がす速さを調節しながら、笑顔でリードしてくれました。幼稚園児は、安心して全力で転がしていました。
    5年生は、幼稚園児の手を優しく引きながら、笑顔でリードしてくれました。幼稚園児は、ニコニコとうれしそうな表情で踊っていました。

  • 2025-09-06
    2025年9月5日 16時53分<献立> ご飯、味付けのり、チャプスイ、いかメンチカツ、オレンジ、牛・・・
    2025年9月5日 16時53分
    <献立> ご飯、味付けのり、チャプスイ、いかメンチカツ、オレンジ、牛乳
    <一言> 「チャプスイ」は、アメリカで生まれた料理だそうです。中国から移り住んだ人が考えたと言われているそうです。肉やかまぼこ、野菜などいろいろな食材が入っていて、具材のうま味を生かし、あっさりとした塩味に仕上げているのが特徴だそうです。今日は、キャベツやもやし、たけのこ、人参など野菜がたっぷり入っています。野菜がたくさん摂れるのもいいですね。ユネスコ出前授業(6年生)2025年9月5日 12時29分
    6年生は、いわきユネスコ協会より講師の先生方をお迎えし、「ユネスコ出前授業」を実施しました。
    ユネスコの活動についての説明をお聞きし、その後、各教室で「平和」について考えを深め合いました。講師の先生の説明や問いかけを真剣に聞き、考えをたくさん発表していました。
    2025年9月4日 16時32分
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    2025年9月3日 18時13分<献立> ご飯、かぼちゃの味噌汁、四倉ピーマンと秋茄子の味噌炒め、さ・・・
    2025年9月3日 18時13分
    <献立> ご飯、かぼちゃの味噌汁、四倉ピーマンと秋茄子の味噌炒め、ささみフライ、牛乳
    <一言> 味噌炒めに入っているピーマンは四倉町で作られたものを使っているそうです。生産者の方が、「今年はピーマンがたくさんできたから、子ども達にぜひ食べてほしい。」と、特に新鮮なピーマンを納めてくださったそうです。地元の新鮮なピーマンは、味も違うのではないでしょうかね。もしかしたら、「苦手なピーマンだけど、今日は食べられた。」なんていう子ども達もいたかもしれないですね。授業の様子(1年生、4年生)2025年9月3日 17時56分
    今日は、1年生と4年生の授業の様子をお知らせします。
    <1年1組 書写>
    書写のノートにひらがなを丁寧に書いていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    2025年5月16日 17時46分<献立> 麦ご飯、肉じゃが、揚げ出し豆腐・野菜あんかけ、牛乳
    2025年5月16日 17時46分
    <献立> 麦ご飯、肉じゃが、揚げ出し豆腐・野菜あんかけ、牛乳
    <一言> じゃがいもは一年中出回っている野菜の一つですが、この時期は、春に収穫した九州産の新じゃがいもに切り替わるそうです。給食では、食材の切り替わる時期などもあるんですね。授業の様子(1年生、4年生、5年生、6年生)2025年5月16日 12時46分
    ここ2、3日の授業の様子です。1年生と4年生、5年生、6年生の授業の様子をお知らせします。
    「7は、いくつといくつ」ということで、7の合成と分解の学習をしています。2学期頃、繰り上がりのたし算の学習をしますが、その基本となる学習です。
    <4年1組 社会科「県の広がり」>
    続きを読む>>>

  • 2025-05-13
    2025年5月13日 18時43分<献立> ポークカレーライス、ブロッコリーのおかかマヨネーズ和え、・・・
    2025年5月13日 18時43分
    <献立> ポークカレーライス、ブロッコリーのおかかマヨネーズ和え、コーヒー、牛乳
    <一言> 四倉給食センターでは、小学校分のカレーを作るのにやく120kg、およそ500個のタマネギを使うそうです。調理員さん達が、一つずつ皮をむいて芽を取り除いて処理し、調理してくださっているということです。感謝ですね。春季大運動会2025年5月13日 18時21分
    雨のため日曜日に実施した運動会でしたが、風が強かったものの青空の下無事実施できたことを嬉しく思ったおります。また、保護者の皆様、ご来賓の皆様には、子ども達へ盛大な声援、温かいかけ声をいただき大変感謝しております。
    子ども達の精一杯の演技の様子をお知らせします。

  • 2025-03-29
    離任式が終わりました。
    離任式が終わりました。2025年3月29日 15時36分
    令和6年度もいよいよ終わりをむかえ、
    転退職する先生と子どもたちとの別れの式、離任式が終わりました。
    子どもたちは、とても静かに話を聞き、そして、とても大きな声で立派な校歌を歌い、転退職する先生との別れをすることができました。
    202日の令和6年度が終わり、新たな出会いの待つ令和7年度が始まります。
    保護者の皆様、今年度も本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    2024年11月 (0)2024年10月 (2)2年1組
    2024年11月 (0)2024年10月 (2)2年1組投稿日時 : 10/28

  • 2024-10-26
    2024年10月 (1)1年2組 図工 
    2024年10月 (1)1年2組 図工 投稿日時 : 10/25
    0

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立四倉小学校 の情報

スポット名
市立四倉小学校
業種
小学校
最寄駅
四ツ倉駅
住所
〒9790201
福島県いわき市四倉町字西4-3-3
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/yotsukura-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立四倉小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年09月05日10時12分19秒