R500m - 地域情報一覧・検索

市立小名浜第三小学校

(R500M調べ)
市立小名浜第三小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立小名浜第三小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小名浜第三小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-09
    2023年12月 (6)小名浜三小「はい、元気です。」(12/8金)
    2023年12月 (6)小名浜三小「はい、元気です。」(12/8金)投稿日時 : 12/08
    今日は、くすのき学級の授業と給食の様子を紹介します。
    くすのき2組は、4年生が算数科で個別指導を受けていました。
    くすのき3組は、2年生が図画工作科でスクラッチに取り組んでいました。
    くすのき4組は、こんにゃくを使って「みそおでん作り」に取り組んでいました。
    給食は、1年生の様子てす。今日は、ハンバーグを食パンに挟んでサンドウィッチにして食べている子が多かったです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    2023年12月 (5)小名浜三小「はい、元気です。」(12/7木)
    2023年12月 (5)小名浜三小「はい、元気です。」(12/7木)投稿日時 : 13:36
    今日は、6年生の授業と給食の様子を紹介します。
    6年1組は、書写で「海の命」を模写していました。
    6年2組は、理科で「電気の効率的な使い方」について、タブレットを使って調べまとめていました。
    給食は、くすのき学級の様子です。今日は、福島県産の豚肉やりんごを使った味噌カツとリンゴゼリーが人気でした。小名浜三小「はい、元気です。」(12/6水)投稿日時 : 12/06
    今日は、5年生の授業と5年2組の校内研究授業の様子を紹介します。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    2023年12月 (3)小名浜三小「はい、元気です。」(12/5火)
    2023年12月 (3)小名浜三小「はい、元気です。」(12/5火)投稿日時 : 15:23
    今日は、4年生の授業と給食の様子を紹介します。
    4年1組は、理科で「空気の温まり方」を実験をとおして調べました。
    4年2組は、算数科で平行四辺形をしきつめて図形の特徴を調べました。
    給食は、5年生の様子です。いつも元気な5年生は、給食も気持ち良いほどよく食べます。小名浜三小「はい、元気です。」(12/4火)投稿日時 : 12/04
    今日は、3年生の授業と放送集会、給食の様子を紹介します。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    2023年12月 (1)小名浜三小「はい、元気です。」(12/1金)
    2023年12月 (1)小名浜三小「はい、元気です。」(12/1金)投稿日時 : 13:50
    今日は、2年生の授業と給食の様子を紹介します。
    2年1組は、タブレットを使いタイピングに取り組んでいました。
    2年2組は、学級活動で学級会を行っていました。自分の考えをしっかりと発言しています。
    2年3組は、ワークテストに取り組んでいました。
    給食は3年生の様子です。今日のデザートのミカンは、甘くてとてもおいしかったです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    2023年11月 (19)小名浜三小「はい、元気です。」(11/30木)
    2023年11月 (19)小名浜三小「はい、元気です。」(11/30木)投稿日時 : 15:38
    今日は、5年生の校内研究授業と6年生の持久走記録会の様子を紹介します。
    5年3組で行われた社会科の授業です。日本の工業について、グラフから国内生産の減少と海外への工場進出の様子を読み取り、自分の考えをまとめました。一人ひとりが自分の考えをしっかりと伝えるすばらしい授業でした。
    6年生にとって小学校最後の持久走記録会が行われました。6年生は、陸上競技大会と同様に毎日自己ベストをめざして練習してきました。あいさつはもちろん、記録会に参加する態度等、自慢の6年生ですので、今日も精一杯の走りを見せて、応援してくれた家族や先生方を感動させました。一つ一つの行事が終わるたびにさみしさを感じますが、残りの小学校生活で、きっと後輩たちに良い伝統を引き継いでいくに違いありません。保護者の皆さま、応援ありがとうございました。小名浜三小「はい、元気です。」(11/29水)投稿日時 : 11/29
    今日は、4、5年生の持久走記録会の様子を紹介します。
    今日も、子どもたちの力強い走りが見られました。自分の目標に向かって、最後まであきらめずに走り切る姿はとても感動します。本日も多数の保護者の皆さまの応援がありました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    2023年11月 (17)小名浜三小「はい、元気です。」(11/28火)
    2023年11月 (17)小名浜三小「はい、元気です。」(11/28火)投稿日時 : 11/28
    今日は、1、2、3年生、くすのき学級の持久走記録会の様子を紹介します。
    多くの子どもたちが、自己ベストを達成したと喜んでいました。明日は、4年生、5年生の記録会があります。応援のほど、よろしくお願いします。小名浜三小「はい、元気です。」(11/27月)投稿日時 : 11/27
    今日は、玉川長寿会の皆さんが1年生に「昔遊び」を教えに来てくださったので紹介します。
    けん玉を教えていただきました。
    はねつきを教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    2023年11月 (15)小名浜三小「はい、元気です。」(11/24金)
    2023年11月 (15)小名浜三小「はい、元気です。」(11/24金)投稿日時 : 11/24
    今日は、1年生の授業と給食の様子を紹介します。
    1年生は、1組と3組が校庭で、2組が体育館で体育科の授業を行っていました。運動身体作りプログラムの後に、1組はリレー遊び、3組は鉄棒遊び、2組はドッジボールを楽しみました。
    給食は、2年生の様子です。今日は、やさいメンチカツが人気で、食パンに挟んでサンドイッチにして食べる子どもたちが多かったです。
    投稿日時 : 11/22

  • 2023-11-17
    2023年11月 (11)小名浜三小「はい、元気です。」(11/17金)
    2023年11月 (11)小名浜三小「はい、元気です。」(11/17金)投稿日時 : 10:19
    今日は、先日行われた3年生の校内研究授業と6年生の特別非常勤講師の先生による「歴史」について紹介します。
    3年2組では、校内研究授業として算数科「数の表し方やしくみを調べよう」を学びました。今日は、小数の大小関係について、様々な方法を使って調べました。「2・9と3の大小」の比べ方について、子どもたちからは「リットルます」「数直線」「実際の長さ」位をそろえる」等の考えが出されました。電子黒板では、様々な方法を一度に提示できないので、板書を意識し、拡大図を活用しました。ユニバーサルデザインの視点から「見える化」を図ることは、子どもたちが学ぶのにとても有効でした。授業に集中して取り組む「学ぶ姿勢」が子どもたちの成長を感じさせました。
    6年生は、地域の特別非常勤講師の先生をお迎えし、これから学ぶ「歴史」について教えていただきました。第二次世界大戦の経緯や戦争中の暮らしなど、6年生にとって興味深いお話となりました。小名浜三小「はい、元気です。」(11/16木)投稿日時 : 11/16
    今日は、先日行われた5年生の「スチューデントシティ」の様子を紹介します。最初は、緊張気味だった子どもたちが、少しずつ慣れてくると、黒字決済をめざして生き生きと活動していました。5年生にとってとても有意義な体験となったようです。
    【本校の保護者の皆さま】
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    2023年11月 (8)小名浜三小「はい、元気です。」(11/13月)
    2023年11月 (8)小名浜三小「はい、元気です。」(11/13月)投稿日時 : 15:47
    今日は、4年生の授業と給食の様子を紹介します。
    4年1組、2組とも音楽科で「もみじ」や「とんび」などを合唱やリコーダーで演奏していました。
    給食は、5年生の様子です。今日のカミカミメニューは「ししゃものあまずあんかけ」です。小名浜三小「はい、元気です。」(11/10金)投稿日時 : 11/10
    今日は、3年生の授業と給食の様子を紹介します。
    3年1組は、国語科で「大豆のはたらき」について調べました。友だちとペアで調べたり図鑑を使って調べたりしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-04
    2023年11月 (2)小名浜三小「はい、元気です。」(11/2木)
    2023年11月 (2)小名浜三小「はい、元気です。」(11/2木)投稿日時 : 11/02
    今日は、2年生の人権教育、3年生と6年生の食に関する指導、ふくしま教育週間2日目の様子を紹介します。
    2年生は、人権教育委員の先生をお迎えし、人権教育を行いました。子どもたち一人ひとりが違っているけど、相手を認めることの大切さ等を学びました。
    3年生は、小名浜共同調理場より2人の講師の先生をお迎えし、「おやつの摂り方」等について学びました。
    6年生は「バランスの良い食事」について、今日の給食メニューもとに学びました。
    今日は、ふくしま教育週間2日目です。2日間に延べ約300名の保護者の皆さまが来校し、子どもたちの授業の様子を見られました。子どもたちは、家族が見てくれると知って張り切って授業に取り組む姿がたくさん見られました。ご来校くださった皆さま、ありがとうございました。小名浜三小「はい、元気です。」(11/1水)投稿日時 : 11/01
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立小名浜第三小学校 の情報

スポット名
市立小名浜第三小学校
業種
小学校
最寄駅
【いわき】泉駅
住所
〒9718124
福島県いわき市小名浜住吉字浜宿1
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/onahama3-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立小名浜第三小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年07月17日07時34分06秒