R500m - 地域情報一覧・検索

市立小名浜第三小学校 2024年1月の記事

市立小名浜第三小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立小名浜第三小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    2024年1月 (17)小名浜三小「はい、元気です。」(1/30火)
    2024年1月 (17)小名浜三小「はい、元気です。」(1/30火)投稿日時 : 01/30
    今日は、3年生の授業とくすのき4組の「くすのき寄席」の様子を紹介します。
    3年1組は、国語科で「新出漢字の間違いやすいところ」を確認しました。
    3年2組は、社会科で「昔の暮らしの道具」を調べて新聞にまとめました。
    今年の「くすのき寄席」は「まんじゅうこわい」です(昨年度はじゅげむでした)。
    演目を披露する人も話を聞く人も真剣そのものです。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    2024年1月 (15)小名浜三小「はい、元気です。」(1/26金)
    2024年1月 (15)小名浜三小「はい、元気です。」(1/26金)投稿日時 : 01/26
    今日は、2年生の授業と給食の様子を紹介します。
    2年1組は、算数科でかけ算九九の復習をしながら100マス計算にチャレンジしていました。
    2年2組は、国語科で詩の清書に取り組んでいました。
    2年3組は、音楽科で楽しく歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。
    給食は、3年生の様子です。今日は、会津地方の郷土料理でソースかつやこづゆがでました。小名浜三小「はい、元気です。」(1/25木)投稿日時 : 01/25
    続きを読む>>>

  • 2024-01-24
    2024年1月 (13)小名浜三小「はい、元気です。」(1/24水)
    2024年1月 (13)小名浜三小「はい、元気です。」(1/24水)投稿日時 : 13:51
    今日は、くすのき学級の授業と給食の様子を紹介します。
    くすのき学級は、少人数の良さを生かして個別指導が行われています。これまでの既習内容をもとに一人ひとり課題が違います。子どもたちは、少しずつ確実に力をつけています。また、交流学習も盛んで、自分のできそうな教科は交流学級に行って学びます。
    給食は、1年生の様子です。今日は、子どもたちの大好きなしおラーメンとしそぎょうざでした。小名浜三小「はい、元気です。」(1/23水)投稿日時 : 01/23
    今日は、6年生の授業と給食の様子を紹介します。
    6年1組、2組とも算数科で小学校のふりかえを行っていました。中学校進学の準備として、小学校の学習のまとめは大切です。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    2024年1月 (11)小名浜三小「はい、元気です。」(1/22月)
    2024年1月 (11)小名浜三小「はい、元気です。」(1/22月)投稿日時 : 12:27
    今日は、5年生の授業と給食の様子を紹介します。
    5年1組は、理科で「電熱線」について学んでいました。
    5年2組は、返却されたワークテストをもとに振り返りを行っていました。
    5年3組は、社会科で「放送局で働く人々」を学んでいました。
    給食は、6年生の様子です。今日の給食は、小名浜二中のリクエストメニューです。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    2024年1月 (10)小名浜三小「「はい、元気です。」(1/19金)
    2024年1月 (10)小名浜三小「「はい、元気です。」(1/19金)投稿日時 : 01/19
    今日は、4年生の授業と給食の様子を紹介します。
    4年1組は、国語科で説明文の感想を書いていました。みんなとても真剣に教科書を読んでいました。
    4年2組は、算数科で、周りの長さと面積の関係を表にまとめて考えていました。
    給食の様子は、5年生です。今日は、野菜コロッケを食パンに挟んで食べました。
    投稿日時 : 01/18
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    2024年1月 (9)小名浜三小「はい、元気です。」(1/18木)
    2024年1月 (9)小名浜三小「はい、元気です。」(1/18木)投稿日時 : 11:37
    今日は、玉川幼稚園の年長さんが学校に来ましたので紹介します。
    最初に、担任の先生の話を聞いてから、教頭先生の案内で1年生の各教室に移動しました。
    1年生の国語の授業で漢字を学んでいる姿を観ました。
    授業のあとは、1年生から幼稚園生にメダルのプレゼントがありました。幼稚園生がとても嬉しそうでした。
    図書室に戻ってから話を聞くと、最初は緊張したけど、1年生がやさしく教えてくれたので楽しかった、と話していました。1年生も自分より小さいお友だちの訪問だったので、いろいろとお世話したかったようです。来年度4月の入学を楽しみにしています。小名浜三小「はい、元気です。」(1/17水)②投稿日時 : 01/17
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    2024年1月 (7)小名浜三小「はい、元気です。」(1/17水)
    2024年1月 (7)小名浜三小「はい、元気です。」(1/17水)投稿日時 : 9:59
    今日は、昨日6年生で行われた「がん教育(薬物防止)」の様子を紹介します。
    6年生は、いわき市病院事業管理者の先生を講師にお迎えし、「がん教育」を行いました。「がん教育」は、薬物使用防止も視野にいれ、小学校で力を入れている取り組みです。講師の先生の専門的な立場からのお話は説得力があり、子どもたちも真剣な表情で聞いていました。また、動画等で実験検査を見せてもらい、一層予防の大切さを実感できたようです。小名浜三小「はい、元気です。」(1/16火)投稿日時 : 01/16
    今日は、2年生の授業と給食の様子を紹介します。
    2年1組は、算数科で「1000よりおおきな数」に取り組んでいました。
    2年2組は、タブレットを使って「冬のくらし」を調べていました。
    続きを読む>>>