R500m - 地域情報一覧・検索

市立小川中学校

(R500M調べ)
市立小川中学校 (中学校:福島県いわき市)の情報です。市立小川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小川中学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-12
    2024年1月 (1)3年生の授業です
    2024年1月 (1)3年生の授業です投稿日時 : 01/11
    本日は1・2年生が学力テストのため、3年生の通常授業の様子を見てきました。
    授業者も3年生の先生でした。3年生の教室は、教科の先生を囲んだとても温かい空間です。
    残り2ヶ月ですね。あっという間の3年間と思いますが、まだ2ヶ月あります。中学生は1ヶ月で見違えるほどの成長を遂げることができる時期です。
    1日1日を大切に、有意義に、過ごしていきましょう。

  • 2023-12-31
    2023年12月 (11)今年も大変お世話になりました
    2023年12月 (11)今年も大変お世話になりました投稿日時 : 12/28
    保護者の皆様には、本年も大変お世話になりました。
    新型コロナウイルス感染症が5類に見直され、教育活動も制限が緩和されました。このことにより、子どもたちが様々な活動に取り組むことができ、たくさんの笑顔を見ることができました。ご協力ありがとうございました。
    年の瀬となりました。お身体にご自愛され、よい年をお迎えください。
    3学期も「楽しい学校」をみんなで作っていきましょう!

  • 2023-12-16
    2023年12月 (6)アンガーマネジメントの授業がありました
    2023年12月 (6)アンガーマネジメントの授業がありました投稿日時 : 12/15
    本日は、2年生で、「アンガーマネジメント」の授業をスクールカウンセラーと保健の先生が中心となって行ってくださいました。
    怒ったときの感情のコントロールを考え、グループでロールプレイイングを体験しました。
    人間ですもの、怒るときはありますが、コントロールができなくて後々後悔することは大人になっても多々あります。中学生のうちに、様々な感情を体験し、対処法を練習していきたいものです。
    カウンセラーの先生、保健の先生、ありがとうございました。学年集会を行いました投稿日時 : 12/15
    今週は2・3年生で学年集会がありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    2023年12月 (4)「はんだづけ」を頑張っています
    2023年12月 (4)「はんだづけ」を頑張っています投稿日時 : 12/12
    2年生の技術の授業では、エネルギー変換のまとめとして、災害時に役立つラジオ、ライト、充電器が一体となった機器を製作しています。
    現在は、トランジスタや抵抗器などを基板に取り付ける「はんだづけ」に取り組んでいます。
    はんだごてを使うのも慣れてきました。集中しながら、楽しく授業に取り組んでいます。

  • 2023-12-12
    2023年12月 (3)明日は吹奏楽部のアンサンブルコンテストです
    2023年12月 (3)明日は吹奏楽部のアンサンブルコンテストです投稿日時 : 12/08
    明日はアンサンブルコンテストです。
    吹奏楽部の1・2年生は最後の調整を行っていました。
    4重奏と7重奏に出場します。
    仲間とステージに立てる喜びをかみしめ、緊張感を楽しみ、最高のサウンドを響かせてきてください。
    頑張れ!吹奏楽部!!「長距離走」の授業でした投稿日時 : 12/07
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    2023年12月 (1)2023年11月 (7)12月になりました
    2023年12月 (1)2023年11月 (7)12月になりました投稿日時 : 12/01
    12月になりました。
    本日の朝の駅伝部の様子です。
    体力向上を目的として、朝の時間を活用し、様々な人たちが取り組んでいます。
    今日の朝は風が冷たい中でしたが、本日のメイン練習の「ショートリレー」に取り組みました。
    小川中の1、2年生も頑張っております。「食に関する授業」を行いました投稿日時 : 11/30
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    2023年11月 (6)木工製作が始まっています
    2023年11月 (6)木工製作が始まっています投稿日時 : 18:00
    1学年の技術の授業では、木工製作が始まっています。
    「杉材」を使って、本棚、小物置き、ティッシュケース、CDラックなどそれぞれに必要なものを作っています。
    慣れなかった両刃のこぎりの操作も上手になってきました。完成が楽しみです。
    ※本事業は「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用しています。心肺蘇生法を教わりました投稿日時 : 17:00
    先週、2学年の保健の授業でいわき市消防局の方々を講師でお迎えし、心肺蘇生法についての授業を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-18
    2023年11月 (4)車いすバスケットボール体験会を行いました
    2023年11月 (4)車いすバスケットボール体験会を行いました投稿日時 : 11/16
    本日は、PwcJapanグループの方々に来校いただき、バスケットボール体験会を行いました。
    本校の全校生と先生方と、そして3名の講師の方々と「障がい」について考えました。
    世の中にある「バリアとは?」ということを考え、そして実際に車いすに乗り、操作をすることで、楽しみながら、いろいろなことを感じることができました。
    生徒たちの感想から、「大変さがわかった」「自分にできることは何か考えなければ」「もっとバリアを見つけたい」「車いすバスケに興味をもった」「全国で車いすバスケ教室を開いてほしい」などたくさんの思いを感じることができました。
    3名の講師の方々、子どもたちそして、私たち大人にとっても、
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    2023年11月 (3)感動!夏井祭
    2023年11月 (3)感動!夏井祭投稿日時 : 11/06
    本日は夏井祭。
    午前は合唱コンクールでした。1年生から3年生まで、練習以上の素晴らしい本番の仕上がりでした。
    審査員の先生からは、校歌が美しかったこと。1年生のボーイソプラノ、ボーイアルトの声が響いていたこと。2年生の男声パートの声の柔らかさ、優しさが素晴らしかったこと。3年生の歌声をしんみりと聴かせてもらったことなど素晴らしい講評をいただきました。(講評の内容が
    ありすぎて書ききれません)
    午後のクラスCMは年々クオリティが高く、楽しみました。有志発表も個性あふれるもので全校生で盛り上がることができました。閉会セレモニーでの吹奏楽部の発表や開会セレモニーでの美術部のビックアートの披露なども素晴らしく、生徒のみなさんが作り上げた1日となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-05
    2023年11月 (2)夏井祭の準備完了です
    2023年11月 (2)夏井祭の準備完了です投稿日時 : 11/02
    本日は夏井祭前日。
    午前中から合唱練習や各係活動、そして会場作成などを行いました。
    生徒たちが中心で動いてきた夏井祭。今日一日を見ていると、3年生が中心となって、後輩たちを引っ張りながら、会場作成に励む姿やリハーサルに挑む姿などがあり、自分たちで文化祭を作り上げてきたという雰囲気が漂っていました。
    3年生にとっては最後の夏井祭ですね。前日という今日もきっと心に残る日になったことでしょう。
    夏井祭当日を楽しめるよう、3日間は体を休めてください。夏井祭は明日ではありません。11月6日です。投稿日時 : 11/01
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立小川中学校 の情報

スポット名
市立小川中学校
業種
中学校
最寄駅
小川郷駅
住所
〒9793112
福島県いわき市小川町上平字竹ノ内63
TEL
0246-83-0157
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/ogawa-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立小川中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月22日08時30分25秒