2023年6月 (13)
プロの技&感謝
投稿日時 : 11:10
毎日暑い日が続いていますが、用務員さんはフル回転です。サツキの花も終わり、その間から草も伸びてきたので、ヘッジトリマーできれいにしていただきました、ヘッジトリマーを使った方はわかるかもしれませんが、あれだけの面積のサツキの上の部分を平らにするのはなかなかできません。さらに、側面をまっすぐに刈るのも難易度が高いことです。私も、用務員さんからヘッジトリマーの使い方のこつを教えてもらい、自宅の庭木を切ったらうまくいきました。
また、今日は雨なのですが、カッパを着て、中庭をきれいにしていただきました。雨なので、ヘッジトリマーは使えません。飛び出している雑草や植木の下に生えているシダなど手作業で抜いていました。
さらに、校舎内のトイレのドアの蝶番が経年劣化で壊れてしまい、その部品がなくてどうしようか相談したら、今使っていない場所から同じものをはずしてきて、あっという間にお金もかけず元通りになりました。このような作業を見るたび、「廃品活用の魔術師」だと改めて思いました。この表現は、私が勝手に名付けたものです。
高校説明会を実施しました
投稿日時 : 10:59
6月28日と29日に県立高校、私立高校の先生方を招き、高校説明会を実施しました。中体連の支部大会・県北大会が終わり、一段落という時期になりました。まだ、県大会を控えている生徒もいますが、多くの3年生は本格的に学習に取り組むようになります。体育館や3階ふれあいホールは暑かったのですが、どの生徒も真剣に高校の先生の話を聞いていました。保護者の方も多く参加されていました。部活動を引退し、すぐには気持ちを切り替えるのは難しい面もありますが、早めに自分の目標を決め、こつこつと努力してほしいと思います。よく聞く言葉に、「夏を制するものは受験を制す」「受験は団体戦」などがありますが、本当にそのとおりだと思います。頑張れ!醸中生!!!
桑折町民生児童委員・主任児童委員懇談会
投稿日時 : 06/28
本日、午前11時より桑折町民生児童委員・主任児童委員懇談会を行いました。各地区の民生児童委員と主任児童委員、事務局の方、計11名が来校されました。昨年度はコロナ禍でしたので、授業参観も廊下からでした。今日は、定期テストの次の日なので、解答用紙の返却・解説のクラスもありましたが、教室の中まで入って子どもたちの様子を見ていただけました。授業参観後は、校長室で懇談しましたが、いろいろなお話が聞けて、地域の方から見守っていただいているなということを実感しました。