R500m - 地域情報一覧・検索

町立醸芳中学校

(R500M調べ)
町立醸芳中学校 (中学校:福島県伊達郡桑折町)の情報です。町立醸芳中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立醸芳中学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-01
    桑折町民生委員・主任児童委員懇談会
    桑折町民生委員・主任児童委員懇談会2025年6月27日 12時51分
    本日校長室にて、標題の懇談会が行われました。
    9名の委員の皆様が来校され、授業の様子を参観いただくとともに、学校の取り組みや生徒の様子についての懇談を行いました。
    委員の方からは、「集中して学習に取り組んでいますね」とお褒めの言葉をいただきました。1学期定期テスト2025年6月24日 09時03分
    中体連も一段落し、本日は1学期には1回しか行われない定期テストが実施されています。
    テストの点数だけで成績が決まるわけではありませんが、重要な資料の一つになります。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    5/26(月)2年生の授業
    5/26(月)2年生の授業2025年5月26日 10時08分
    【2-1】 音楽:特別非常勤講師の先生による琴の授業
    【2-2】 英語:札幌ラーメンと喜多方ラーメンの、英文での紹介
    【2-3】 技術:基板の作成(トランジスタや抵抗のハンダ付け)Lesson3 No.102025年5月21日 13時32分
    無事スコーン&キャンドル完成です!最後の晩餐(ではなく昼食)2025年5月21日 12時52分
    あっという間のLessonも終わり、最後の昼食を楽しむ子どもたち。口々に 楽しかったー、帰りたくなーいと、呟いてます。Lesson3 No.92025年5月21日 12時29分
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    null
    0桑折学習塾 参加申込み受付中!2025年5月19日 12時48分
    桑折町では、中学生が誰でも参加できる「桑折学習塾」を開催しています。
    5/19(月)お昼の放送で、昨年参加した生徒から感想が発表され、今年度の参加者募集の呼びかけがありました。
    各学年とも、全16回の開催予定ですが、可能な日程のみの参加でもかまいません。
    申込みは、今週末~5/23(金)までとなっています。詳しくは配布したチラシをご参照ください。
    【3年生:数学・英語の受験対策】
    続きを読む>>>

  • 2025-05-11
    バドミントン練習試合
    バドミントン練習試合2025年5月10日 11時09分
    バドミントン部が、白沢体育館での練習試合に参加しています。ダブルスとシングルス、グループごとに交代しながらゲームを繰り返します。今回は、3校が集まっています。福島庭球場2025年5月5日 14時08分
    女子は、森合のテニスコートで研修試合に臨んでいます。ソフトテニス研修大会2025年5月5日 10時45分
    城山テニスコートでは、男子が研修大会に参加しています。応援にも熱が入ります2025年5月3日 12時09分
    1年生や保護者の皆様の熱い応援です。バレーボール春季大会2025年5月3日 11時51分
    信夫中学校を会場に、春季大会が行われています。醸芳中の初戦の対戦相手は、安達クラブ。なかなかの強敵です。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-10
    2025年1月 (1)新しい一年の始まり 三学期始業式
    2025年1月 (1)新しい一年の始まり 三学期始業式投稿日時 : 01/08
    新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
    醸芳中学校の生徒達も、新年への思いを抱きつつ、ほとんどの生徒が元気に登校することができました。
    3学期の始業式(オンライン)では、各学年の代表の生徒が冬休みの振り返りと3学期の抱負を発表しました。それぞれ「早めに冬休みの課題を終えて、さらに自学に励むことができた」「冬休みは最低3時間以上の学習を心がけた」「分からないことをマイナスと捉えず、入試に向けて学習に取り組んでいく」と、充実感と自信を感じさせるものでした。
    3学期は短くあっという間に過ぎ去ってしまいますが、一日一日を大切に、充実した時間を過ごしてほしいと願っています。引き続きよろしくお願いいたします。

  • 2024-12-30
    2024年12月 (5)二学期終業式
    2024年12月 (5)二学期終業式投稿日時 : 12/26
    12月23日(月)、84日間と長きにわたった2学期が終わりました。
    オンラインによる終業式では、各学年の代表が振り返りと抱負を述べました。「醸中祭で喜び合った思い出は一生忘れられないものとなった」「定期テストに向けて繰り返しワークに取り組んだことで、点数アップにつなげることができた」「冬休みは決まりを正しく守り、安全に生活したい」と、それぞれ自分の思いを立派な態度で話ことができました。
    生徒達が冬休みのきまりやめあてを意識しながら過ごし、また新年に元気な姿で登校してくることを願っています。
    今年中、保護者の皆様、地域の皆様には本当にお世話になり、改めて感謝を申し上げます。
    皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    2024年12月 (4)柔道の授業
    2024年12月 (4)柔道の授業投稿日時 : 12/20
    体育の授業で各学年柔道を行っています。
    3年生男子は習得した技を使った試合でした。相手を次々に変えての真剣勝負。T先生の「目の前の相手に集中!!」の助言に皆に気迫が感じられました。帯を使った勝負では、「相手をよく見て駆け引きだ」と。皆が集中し勝ちを目指していました。
    3年生女子は袈裟固めの習得。柔道家の動画で本格的なやり方を見て、その後先生の実技から、袈裟固めの掛け方、逃げ方を確認しました。いざ始まると、帯の掴み方、体を寄せ方が難しそうでしたが、徐々にコツを覚え袈裟固めになってました。逃げる方もいろいろ試していましたが、なかなか難しかったようです。
    男子は勝負がつくまでは真剣な顔、勝ったら笑顔。
    女子は試合中、技をかけてる側も逃げてる側も終始笑顔と歓声が。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    2024年12月 (2)3年生の租税教室
    2024年12月 (2)3年生の租税教室投稿日時 : 12/12
    12月11日(水)、3年生は外部講師をお招きして租税教室を行いました。
    3年生の社会でも税の仕組みについては学習していますが、税の種類(消費税、所得税、住民税 等)や税金の必要性について資料をもとに学びました。また、もし税がなくなってしまったらという仮定のもと、その使い道についても理解することができました。
    学習の最後には、1億円のお札の束と同じ重さ(約10kg)を実際に持って体験することができた生徒達。その活動も含めて、改めて税を含むお金の重要性や、今後社会の一員として責任を担っていくことになるのだということに気付く時間となったことと思います。吹奏楽部がアンサンブルコンテストの曲披露投稿日時 : 12/10
    12月6日(金)の全校集会に、吹奏楽部の1年生、2年生がそれぞれに分かれてアンサンブルコンテストに出るための曲の演奏披露をしました。
    1年生の曲「テレプシコーレ」の演奏はかわいらしい舞の雰囲気を感じさせるとても軽やかな演奏でした。途中からはとてもリズミカルな感じとなり、演奏している一年生も緊張の面持ちの中にも楽しんでいる様子が伝わってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024年11月 (4)1・2年生がお箏の授業
    2024年11月 (4)1・2年生がお箏の授業投稿日時 : 7:20
    先週から、1・2年生が音楽の学習の一環として、お箏の学習に取り組んでいます。
    講師として、今年も髙橋 萩寿々(はぎすず)先生をお招きして箏の弾き方や作法等を学んでいます。「みんな上手に弾けていますね」「よくお話が聞けています」など、髙橋先生に褒めてもらいながら、練習に励む子どもたち。
    三人一組になって一つの箏で練習をしている子どもたち。実際に弾いている子どもに対して、順番を待っている子どもたちが拍子をとってあげたり、「次はそっちの弦を弾くんだよ」のように、協力して活動している組が多く、とても素敵な姿でした。
    今回の授業を通じて、改めて伝統的な日本文化のよさ、価値に気づいてもらえればと願っています。

  • 2024-11-04
    2024年11月 (1)バドミントン部 県中学生新人大会
    2024年11月 (1)バドミントン部 県中学生新人大会投稿日時 : 11/03
    11月3日(日)、白河市中央体育館にて行われました県中学生新人大会に、バドミントン部が出場しました。以下、結果となります。
    団体 対 郡山一中 惜敗
    個人
    シングル 緑上さん 1回戦勝利
    ダブルス 角館さん・幕田さんペア 1回戦勝利
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立醸芳中学校 の情報

スポット名
町立醸芳中学校
業種
中学校
最寄駅
桑折駅
住所
〒9691600
福島県伊達郡桑折町大字上郡字柳下5
TEL
024-582-3162
ホームページ
https://kori.fcs.ed.jp/joho-jh/
地図

携帯で見る
R500m:町立醸芳中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年07月19日06時33分33秒