会田先生の朝食の話
「朝食を見直そう週間運動」4日目の今日は、給食の時間に、会田先生から朝食についてのお話をしていただきました。
長野県出身の会田先生の家では、長野の郷土食「おやき」が常備されており、忙しい朝も、これで朝ごはんを食べることができるそうです。このおやきは、会田先生のお母さんが作って送ってくださるそうです。郷土と母親の愛情を感じることができる料理ですね。
生徒の皆さんも、そんな愛情を感じながら毎日の食事を味わってほしいものです。
2012年06月21日(木)15時56分
廣瀬先生の朝食の話と1年食育指導
「朝食を見直そう週間運動」3日目は、廣瀬先生から朝食の話をしていただきました。
小さなお子さんのいる廣瀬家では、どんなに忙しい朝でも必ず朝食を食べるそうです。そのモットーのもとに育っているお子さんは、たくさん食べるようになり、病気への抵抗力も強くなっているそうです。食べることが、体力へとつながっていることに生徒の皆さんも感心していました。
さらに今日は、1の1で担任と栄養士による食育指導が行われました。今月学んだ「よくかむ」ことについての学習を深めることができました。1の1の皆さんは、よくかんで食べるための生活目標を立て、これから1週間実践していきます。がんばりましょう!
2012年06月20日(水)15時47分
(182件)
会田先生の朝食の話
2012/06/21 15:56
廣瀬先生の朝食の話と1年食育指導
2012/06/20 15:47
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。